記録ID: 5468797
全員に公開
ハイキング
甲信越
青田難波山 くわどり湯ったり村から花とブナの尾根歩き
2023年05月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
9:20
80分
くわどり湯ったり村
10:40
50分
渡渉地点
11:30
50分
明神峠
13:00
40分
明神峠
13:40
50分
渡渉地点
14:30
60分
くわどり湯ったり村
15:30
50分
くわどり市民の森折り返し地点
16:20
くわどり湯ったり村
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「くわどり湯ったり村」で入力。舗装100台以上。 宿泊・日帰り入浴施設で登山でも声をかければトイレ利用可。 一応、駐車場内端に仮設トイレあり。中は未確認。 くわどり市民の森は9:00〜17:00。園内移動の為のバスあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> なし。 <くわどり湯ったり村〜渡渉地点> 湯ったり村脇の周回散策路入口が登山口となるため2箇所選べる。 尾根芯を行く。沢の渡渉部まで泥濘がひどいとこが1箇所。 渡渉部は残雪期ルート選びスノーブリッジが難易度をあげそう。 雪がなければ荒れてはいるが踏み跡とテープでわかりやすい。 <渡渉地点〜明神峠> 尾根歩き。傾斜は緩やかで徐々に尾根が太くなる。 緩やかな部分は残雪期ルート選びが難しそう。 指標はほぼないが時折テープはある。それ以外危険は少ない。 <明神峠〜青田難波山> 南葉キャンプキャンプ場からの明神沢ルートと出合う。 尾根歩き。残雪期はやや薮っぽく歩きづらい場所がある。 ただ樹木に赤ペンキが多く慎重に進めば危険は少ない。 この日は山頂部と直下に残雪あり。 山頂部は広いので丁寧に歩かないと 木落とし坂ルートは下降点を見失いそうな印象が強かった。 |
その他周辺情報 | <下山後の入浴施設> 上越市「くわどり湯ったり村」600円。 登山口にあり、すぐ入浴できるのが魅力。 https://kuwadori.jp/ |
写真
感想
以前からずっと行きたかった青田難波山に登って来ました。
情報は少ないけど、くわどり湯ったり村から行きたくて。
肝は渡渉地点に残雪があるかどうかで、
残雪でスノーブリッジになっていたら引き返す計画で出発。
とにかくブナと花が美しい静かないい尾根道でした。
くわどりからは渡渉地点以外は危険が少ないし、
なぜあまり歩かれていないのか不思議に感じるほど。
下山後に入浴がすぐできるのも素晴らしい。
しかも、本数は少ないけど、路線バスで入山できるし。
逆に南葉高原の周回ルートはGW時期は
まだ残雪が多くて道迷い的な難易度が高そうに思えました。
本当にいいとこでした。またぜひ来たいです。オススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する