記録ID: 5498481
全員に公開
山滑走
剱・立山
室堂〜立山三山〜浄土山 バックカントリー 日帰り周回
2023年05月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:03
距離 11.5km
登り 1,098m
下り 1,090m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立山駅〜室堂まではケーブルカーとバスで往復7,390円 バスは始発が7:40ですが、混み具合で早まります。 私が乗ったバスは7:15に美女平を出発して8:05に室堂に着きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜雄山までは、特に危険個所は無し 雄山〜富士の折立までは積雪道のトラバースが連続するのでアイゼンは必須です。 浄土山山頂付近は、穏やかな稜線でホワイトアウトすると室堂の方向が分からなくなるので慎重に下る必要があります。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
浄土山山頂です。
ここで予定よりも60分も遅れています。バスの最終は16:30
あと35分しかありません。
焦ってきました。
焦ると地図の確認が面倒になり、大体の感覚で下ってしまいます。
スキー滑走だと、僅かな時間でも大きな距離になるので、本来なら視界が悪いので、地図を確認しながら、ゆっくり少しずつ滑る必要があります。
ですが、時間が押していたので大体の方向感覚で滑って下りました。
全く持って問題外の行動でした。
ここで予定よりも60分も遅れています。バスの最終は16:30
あと35分しかありません。
焦ってきました。
焦ると地図の確認が面倒になり、大体の感覚で下ってしまいます。
スキー滑走だと、僅かな時間でも大きな距離になるので、本来なら視界が悪いので、地図を確認しながら、ゆっくり少しずつ滑る必要があります。
ですが、時間が押していたので大体の方向感覚で滑って下りました。
全く持って問題外の行動でした。
下り始めてすぐに、雪が切れてしまいました。
立山ガイドサイトに浄土山山頂から、室堂に向かって気持ちよく滑られると書かれていたので、山頂から滑降出来ると思い込んでいました。実際は雪解けが進んで、山頂から200m位は雪が切れています。
しかも下る方向が、90度位ズレていて、かなりの距離の岩場をトラバースしました。板をシートラするのが面倒で肩に担いでいます。
たら、ればですが
途中で板を履かずに、浄土山山頂までシートラして下る方向を見極めて、シートラのまま途中まで下れば良かったです。
極めて反省しました。
立山ガイドサイトに浄土山山頂から、室堂に向かって気持ちよく滑られると書かれていたので、山頂から滑降出来ると思い込んでいました。実際は雪解けが進んで、山頂から200m位は雪が切れています。
しかも下る方向が、90度位ズレていて、かなりの距離の岩場をトラバースしました。板をシートラするのが面倒で肩に担いでいます。
たら、ればですが
途中で板を履かずに、浄土山山頂までシートラして下る方向を見極めて、シートラのまま途中まで下れば良かったです。
極めて反省しました。
ガスって前が見えませんが・・・
何か嫌な予感がして地図を確認すると・・・
この先は展望台の方向になっていました。
方向が違ってます・・・
地図を見ながら進んでも、どちらに進んでいるのか分からない。
少し進むと崖になり、やっと自分の居場所が分かりました。
焦ってスピードを出し過ぎなくて良かったです。
崖から落ちていたら、即死はしませんが上がって来れずに救助要請しなければです。
何か嫌な予感がして地図を確認すると・・・
この先は展望台の方向になっていました。
方向が違ってます・・・
地図を見ながら進んでも、どちらに進んでいるのか分からない。
少し進むと崖になり、やっと自分の居場所が分かりました。
焦ってスピードを出し過ぎなくて良かったです。
崖から落ちていたら、即死はしませんが上がって来れずに救助要請しなければです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ネックウォーマー
靴下
防風グローブ
インナーグローブ
ゴム手袋
インナー手袋
腕時計
サングラス
タオル
タイツ
雨具
ヘルメット
スマホ
スマホカバー
三脚
ビデオカメラ
ザック
ザックカバー
行動食
おやつ
昼食
飲み物
ハイドレーション
テーピング
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
メモ
常備薬(痛み止め)
ロールペーパー
アーミーナイフ
スマホ予備電池
ライター
ツェルト
スキー板
スキーブーツ
ストック
シール
Aフレームスキーバンド
クトー
アイゼン
シールホルダー
|
---|
感想
時間に余裕をもって計画したつもりでしたが、時間が足りない山行になりました。
無事是名馬と自分を慰めて、次回の山行に生かしていきたいです。
今シーズン初のBCでしたが、板を履いての移動は少なくて、立山三山のピークハントがメインの登山でした。
雪の量は、さすがにたっぷりとあり、雪の大谷辺りで5mはありました。
気温は、高めで室堂で13℃、雄山付近で8℃ありました。
また、山頂付近は重たい新雪が降ったばかりでした。
浄土山山頂付近は、丸い山頂でガスると方向感覚を失いそうになるので注意が必要です。
次回は、立山三山は登頂しないで
室堂〜一ノ越〜浄土山〜弥陀ヶ原辺りをBCしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
いいねした人