ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5513440
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳(西沢渓谷から往復;少し高い三宝山も踏みに行った)

2023年05月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
18.2km
登り
1,821m
下り
1,826m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:37
合計
9:03
距離 18.2km 登り 1,824m 下り 1,833m
8:06
8:07
108
9:55
9:56
97
11:33
6
11:39
12
11:51
17
12:08
12:27
28
12:55
12:59
0
12:59
34
13:33
10
13:43
13:44
13
14:01
14:02
59
15:01
15:02
72
16:14
16:20
2
16:40
16:43
1
16:44
ゴール地点
天候 曇時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷から往復
コース状況/
危険箇所等
登りは近丸新道。細い丸太を渡るところが数ヶ所あり慎重に。湿っているが滑りやすくはないかな。
下りは徳ちゃん新道。痩せた岩だけの尾根は慎重に。急な所はやや滑りやすいかな。
上部は特に問題無かった。ごく一部、雪が残ってたが、危険はない。
近丸新道はレールの跡がある。トロッコ?
2023年05月20日 08:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/20 8:31
近丸新道はレールの跡がある。トロッコ?
レールの残骸はこの辺りまで。前方に見えるのは避難小屋?と思ったが、近づくと人が入るには小さく、倉?後で何かで見たが、火薬倉庫?かつての採石場のため?レールもその運搬用だった・・?
2023年05月20日 08:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 8:42
レールの残骸はこの辺りまで。前方に見えるのは避難小屋?と思ったが、近づくと人が入るには小さく、倉?後で何かで見たが、火薬倉庫?かつての採石場のため?レールもその運搬用だった・・?
ここで沢を渡渉して徳ちゃん新道側の尾根に登る。右はデカい砂防ダムの滝。橋は細〜い丸太二本で、ソロリソロリと渡る
2023年05月20日 08:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 8:45
ここで沢を渡渉して徳ちゃん新道側の尾根に登る。右はデカい砂防ダムの滝。橋は細〜い丸太二本で、ソロリソロリと渡る
つぼみがかわいい。ツツジ?
2023年05月20日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 9:13
つぼみがかわいい。ツツジ?
紫の花がかわいい。桜系。何という?
2023年05月20日 09:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 9:15
紫の花がかわいい。桜系。何という?
これ、石英らしい
2023年05月20日 09:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 9:32
これ、石英らしい
シャクナゲ街道が始まったよ
2023年05月20日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 9:38
シャクナゲ街道が始まったよ
ピンクの花きれいだなあ。つぼみは色が濃いのも良い
2023年05月20日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/20 9:43
ピンクの花きれいだなあ。つぼみは色が濃いのも良い
ピンクの花きれいだなあ。つぼみは色が濃いのも良い
2023年05月20日 09:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/20 9:44
ピンクの花きれいだなあ。つぼみは色が濃いのも良い
この辺りから、あれ?この葉はシャクナゲじゃね?となってきた
(それまではピンクの花きれいだなあだった‥)
2023年05月20日 09:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/20 9:45
この辺りから、あれ?この葉はシャクナゲじゃね?となってきた
(それまではピンクの花きれいだなあだった‥)
ていうかシャクナゲだよ、これぜーーーんぶ。凄い量だぞ・・
2023年05月20日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 9:46
ていうかシャクナゲだよ、これぜーーーんぶ。凄い量だぞ・・
ていうかシャクナゲだよ、これぜーーーんぶ。凄い量だぞ・・
2023年05月20日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/20 9:48
ていうかシャクナゲだよ、これぜーーーんぶ。凄い量だぞ・・
おお、きれいだねえ
2023年05月20日 10:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 10:14
おお、きれいだねえ
だいぶ上がってくるとつぼみになってくる
2023年05月20日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 10:22
だいぶ上がってくるとつぼみになってくる
つぼみが多くなった
2023年05月20日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 10:22
つぼみが多くなった
色々な段階のシャクナゲを見れるのも良い
2023年05月20日 10:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 10:28
色々な段階のシャクナゲを見れるのも良い
トレランな感じの女性三人組に道を譲った
2023年05月20日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/20 10:46
トレランな感じの女性三人組に道を譲った
これ、カラマツではないと思うけど、これも落葉針葉樹なのかな。新芽がかわいい
2023年05月20日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 11:00
これ、カラマツではないと思うけど、これも落葉針葉樹なのかな。新芽がかわいい
二千メートルを超えて一度シャクナゲが無くなったけど、さらに上でまた登場。蕾も小さい
2023年05月20日 11:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 11:04
二千メートルを超えて一度シャクナゲが無くなったけど、さらに上でまた登場。蕾も小さい
木賊山(とくさやま;読めない)
2023年05月20日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/20 11:38
木賊山(とくさやま;読めない)
雲の隙間に空も見えたが、景色は見えず
背景に青空が入るだけでも勝ち組だよーとその辺の人に言われる(この山行はみんな話しかけてくる)
2023年05月20日 12:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/20 12:08
雲の隙間に空も見えたが、景色は見えず
背景に青空が入るだけでも勝ち組だよーとその辺の人に言われる(この山行はみんな話しかけてくる)
甲武信ヶ岳より少し高いらしいので一応踏みに来た。2485mだけど森林限界超えてないの?何も見えない山頂
2023年05月20日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/20 12:58
甲武信ヶ岳より少し高いらしいので一応踏みに来た。2485mだけど森林限界超えてないの?何も見えない山頂
甲武信小屋賑わってた
2023年05月20日 13:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 13:43
甲武信小屋賑わってた
帰りは木賊山を巻いたが、徳ちゃん新道分岐へ少しだけ登り返す。雪が少し残ってた
2023年05月20日 13:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 13:49
帰りは木賊山を巻いたが、徳ちゃん新道分岐へ少しだけ登り返す。雪が少し残ってた
シャクナゲの写真を何枚撮ったことやら・・
2023年05月20日 14:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 14:41
シャクナゲの写真を何枚撮ったことやら・・
新芽が可愛い
2023年05月20日 14:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 14:57
新芽が可愛い
下りは、近丸新道との分岐を直進して、徳ちゃん新道から下山してみる。
何カ所かかなり急で、この写真は近丸との分岐の直後で、結構尾根が痩せてるので、踏み場所とか滑らないように気を付けて通る
2023年05月20日 15:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 15:09
下りは、近丸新道との分岐を直進して、徳ちゃん新道から下山してみる。
何カ所かかなり急で、この写真は近丸との分岐の直後で、結構尾根が痩せてるので、踏み場所とか滑らないように気を付けて通る
湖見えた。広瀬ダム?
2023年05月20日 15:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 15:11
湖見えた。広瀬ダム?
2023年05月20日 15:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 15:15
長〜〜い下山路をこけないように注意して下りて、ついに登山口まで下りた。写真は徳ちゃん新道入口横にある、西沢山荘跡。立派な山荘でもったいない
2023年05月20日 16:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 16:15
長〜〜い下山路をこけないように注意して下りて、ついに登山口まで下りた。写真は徳ちゃん新道入口横にある、西沢山荘跡。立派な山荘でもったいない
徳ちゃん新道登山道から駐車場に戻る道。西沢渓谷のメインルート(多分)
2023年05月20日 16:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 16:17
徳ちゃん新道登山道から駐車場に戻る道。西沢渓谷のメインルート(多分)
近丸新道の登山口。登りはこの右を登って行った。下りは左から下りてきた
2023年05月20日 16:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 16:22
近丸新道の登山口。登りはこの右を登って行った。下りは左から下りてきた
西沢渓谷入口まで林道を歩く。途中で渓谷(沢;笛吹川?小西川?)の河原に下りて、登山靴とストックを洗った。ストックは最近使わなかったけど、今回はソロだし長い下りで躓いたら嫌だしと思って・・

なお、この看板を見て、石英が落ちてるとか、火薬倉跡とか、そういうのを知った。三富鉱山跡も通ったんだなあ気付かなかった。
幻の大滝とかも、いつか行ってみたいかも
2023年05月20日 16:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 16:26
西沢渓谷入口まで林道を歩く。途中で渓谷(沢;笛吹川?小西川?)の河原に下りて、登山靴とストックを洗った。ストックは最近使わなかったけど、今回はソロだし長い下りで躓いたら嫌だしと思って・・

なお、この看板を見て、石英が落ちてるとか、火薬倉跡とか、そういうのを知った。三富鉱山跡も通ったんだなあ気付かなかった。
幻の大滝とかも、いつか行ってみたいかも
近丸新道はここからショートカットで登れたみたい
2023年05月20日 16:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 16:26
近丸新道はここからショートカットで登れたみたい
西沢渓谷の駐車場
2023年05月20日 16:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 16:43
西沢渓谷の駐車場
帰り道で富士山見えた
2023年05月20日 17:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/20 17:17
帰り道で富士山見えた
撮影機器:

感想

前の晩に色々調べて甲武信ヶ岳。初めて。
日帰りは大変とされていた山梨側の西沢渓谷から行くべく、早起きして(でも前の晩早寝できてないので4時半目覚まし)、7時半くらいに登山開始。

最初は沢の左を登ってく(徳ちゃん新道)のがデフォルトっぽいんだけど、右から登る道(近丸新道)が崩落とか色々報告があって、そっちが面白そうとか思って、右から登ってみた。(計画では登り徳ちゃん、下り近丸だったけど)
結局帰りは徳ちゃん新道にしたけど、どっちかって言うと近丸新道の方が楽しいと思った。

近丸新道は、最初はかなり急登。途中から緩めになったら、なんか鉄の仕切りみたいのが道の真ん中をずっと通ってて、土砂流出を防ぐため?とか思ってたら、もう一本出てきて、ああレールだこれ。トロッコかなんかあったっぽい。レールは片方埋まってたり谷側に浮いてたりだったけど、1時間くらい登った所で小さな小屋みたいな倉みたいながあって、そこで終わってた。
徳ちゃん新道との間の沢は一向に小さくならず、どうやってあっち側に行くんだろう?と思ってたけど、途中で沢を渡渉する細〜い丸太橋があった。そこはそーっと渡った。渡ってからは再び急登。岩登り。
あ、そうそう、崩落の報告があった所は大したことなかったけど、細丸太の橋は何度かあり、動くし、折れないか心配で、慎重に通過した。

徳ちゃん新道に合流してからは、ずーっとシャクナゲ街道で、両側にずーっとシャクナゲが並んでた。最初のうちは満開で、登るにしたがってだんだん蕾になるのもいとをかし。2000m超えた辺りからシャクナゲ無くなって植生が変わった感じだったけど、山頂付近で再びシャクナゲ現れて、小さ〜なつぼみがあるかないかくらいだった。

2400m後半だから森林限界超えるのかなと思ってたけど、時々景色が広がる所はあったけど、山頂まで樹木があった感じだった。
甲武信ヶ岳は日本百名山が四十座以上見えると聞いてたが、隣の三宝山がギリギリ見える程度だった。
山頂は岩が段々になってて、座っておにぎり食べて、甘いパンとコーヒーも飲んでしばらく待ってみたけど、景色は見えなかった。。

隣の三宝山は甲武信ヶ岳より少し高いとのことで、行けそうなら行こうと思ってて、往復1時間ちょいかけても、5時前には下山できそうだったので、行ってみた。木に囲まれて何も見えない山頂だったけど(2483mなのに‥)、一応埼玉県最高峰と書いてあるのを撮れたから良しとする。

帰りは景色無いしと思って、甲武信ヶ岳を巻いて甲武信小屋への道から行きかけたけど、太陽出てきて期待して戻って二度目の山頂登った。が、景色は何も見えずだった。一度目の山頂は7人くらいしかいなかったけど、二度目はたくさんいた。

下りは小屋から木賊山を巻く道から行った。徳ちゃん新道分岐まで少し登り返さなければならないのはちとしんどかった。雪もちょっと残ってた(アイゼンは要らない)。

徳ちゃん新道は長かった。足運びが雑になりがちで気を付けて下りた。まだ登ってくる人もいた。小屋に4時とかなのかな。テントっぽいワンゲル新歓?みたいな若者グループが、疲労で登れなくなってる風なメンバーを見守ってたりも見た。
徳ちゃん新道の登山口は西沢山荘だったが、もう閉鎖されてた。西沢渓谷は水もキレイで豊富で河原もあってバーベキューして立派な山荘に泊まって、という楽しさがかつてはあったのかなとか思ったりした。

帰宅してNHKオンデマンドで百名山番組見たら、シャクナゲとコケ(苔)の百名山となってて、ホントその通りでした。こんなにたくさんのシャクナゲを見たのは初めて。1時間くらい両側にシャクナゲな道を歩く感じだった。苔もキレイでした。あとは景色だなー。それは次の機会に是非!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら