桶居山・高御位山(最長コース)


- GPS
- 04:27
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 713m
- 下り
- 738m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:34
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
保険証
携帯
|
---|
感想
何回か登った高御位山。いつも聞くのが「あれが桶居山ですね。」とか「桶居山いいらしいですね。」とか。遠目に同じように見えるが、何が違うんだろう程度にしか思っていなかった。
これから先、土日はどんどん暑くなるだろうから、午前中曇のこの日、高御位山に登るのだったら桶居山にも行ってみることにした。
今まで下山後の移動が面倒なので、スタートとゴールが同じ地点のルートばかりだったが、今回は登山口と下山口が異なる。このコースは辻登山口しか無料駐車場がないので、先ず、辻駐車場に車を停めて徒歩で約20分でJR宝殿駅着く。
JR山陽本線で御着駅まで行く。その後、街中を20分歩くと桶居山深志野登山口に。藪の中を20分ほど登ると多少のアップダウンがある稜線になる。桶居山の前後はこのコースで唯一急な道。その他は稜線は土道が多く、ほぼ走った。曇っている間に取り敢えず走った。トレランシューズを選んで良かった。
登山口から2時間半弱で桶居山分岐(メインコース合流)に到着。このちょっと前から急に日照りが強くなってきた。
高御位山に着いて昼食に。そこで大きなショックに襲われた。500mlx3本持ってきたはずのスポーツドリンクが1本足りない。残り2本あると思っていたから1本半飲んでしまった。走ったので大量に汗をかき水分が足りない。飲み物は手持ちのペットボトルに半分も残っていない。仕方ないので飲み物無しでおにぎり2個食べて下山開始。
下山中は案の定ミネラルバランスが崩壊して、何度も脚がつりそうになる。その度にスピードを緩めたり、立ち止まったりを繰り返す。中塚山あたりでとうとう脚がつり休憩。ここまで予定よりも1時間程度早く進めたので、下山後に行く予定にしていた銭湯の営業時間に合わせてたっぷり休んだ。
回復後はゆっくり下山して登山終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今週、播磨アルプスのレポは余り多くないのでササユリが気になっていましたが
レポに写真が無いので開花は未だのようですね。。。
もっとササユリ写真があれば今週末訪問予定でしたが、6月に変更します!
情報助かります、それではでは🌸
ササユリ気になってたんですが、それらしいものは見かけませんでした。何の花かわからない木の写真を2つアップしましたが、それ以外気になる物はなかったような気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する