記録ID: 5521261
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波連山:御嶽山~雨引山~加波山~きのこ山
2023年05月21日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:16
距離 22.9km
登り 1,448m
下り 1,314m
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:やさと温泉ゆりの郷バス停から、関東鉄道バスでJR常磐線石岡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※1年以上前及び曖昧な記憶なので悪しからず。 ・岩瀬駅~御嶽山:舗装路歩きの後、公園感覚の緩やかな山道。神社を山頂と判断しました。 ・御嶽山~雨引山:まだまだ穏やかな山道。登り下りはあります。 ・雨引山~燕山:ここからいきなり「山歩き」になります(観光客は雨引観音を経て岩瀬駅へ引き返す想定?)。ヤマレコに正規ルート崩落の情報が上がっていた為、急登を直登した後に藪の中を下ったり、正規の登山道に復帰後も、急階段とズルッズルのロープ場の急登でした。 ・燕山~加波山:いきなり舗装路があり、山中にしては立派な神社があります。奥宮は登山道の先になります(が、どれが奥宮かよくわからず)。 ・加波山~足尾山:舗装路が交じる割には、山道が大変判り辛い箇所です。途中経由する予定の丸山というピークは見つけらずにスルーせざるを得ず、一本杉峠から山道に戻るポイントも見つけるのに時間がかかりました。 ・足尾山~きのこ山:整備された石段を下り、舗装路歩き。締めのきのこ山は、ピークではなく休憩所なのでびっくりしました。 |
その他周辺情報 | ・雨引観音:雨引山で満足して引き返す人が山腹で減る寺社。紫陽花が有名です。今回は縦走を優先しましたが、次は雨引観音経由ののんびりルートも歩きたいものです。 ・加波山神社:大きな神社。 ・ひつじの郷:湯袋峠の先にある飲食店。ジンギスカン等。縦走後の栄養補給に最適ですが、私のような鈍足だと営業時間までに間に合うかヒヤヒヤすることになります。 ・やさと温泉ゆりの郷:日帰り温泉施設、飲食や土産売場もあり。ここからバスに乗って常磐線に出ます。 |
写真
撮影機器:
感想
1泊の遠征で関東ふれあいの道を効率よく回る企画?の2日目です。いわゆる筑波連山縦走ですが、私の体力と脚力では筑波山まで辿り着けないのと、そもそもその手前のジンギスカン屋さんを再訪したいのとで、きのこ山で打ち切っています。
各種アルプスに行くような方々なら楽勝でしょうが、ご近所低山が精一杯の私にはなかなかハードな山旅?でした。笠間アルプスよりもこちらのほうがハードと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する