二軒小屋尾根から長沢背稜のシャクナゲとイワカガミ散策

- GPS
 - 11:53
 - 距離
 - 20.4km
 - 登り
 - 1,987m
 - 下り
 - 1,989m
 
コースタイム
- 山行
 - 10:53
 - 休憩
 - 0:56
 - 合計
 - 11:49
 
| 天候 | 朝のうち晴れていたが曇ってしまいました 芋ノ木ドッケ山頂気温12℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																地図
																コンパス
																GPS
																雨具
																ヘッドランプ
																ファーストエイド
																テーピングテープ
																ツェルト
																ホイッスル
																非常食
																防寒着
																ココヘリ
																熊鈴
															 
												 | 
			
|---|
感想
					日原から二軒小屋尾根で芋ノ木ドッケに登り、長沢背稜のシャクナゲとイワウチワの散策をしてまいりました。
二軒小屋尾根
全般的には踏み跡は有りますが尾根の広がる所では不明瞭となります。
登りで取る分には問題ないかと思いますが複雑な地形の尾根分岐も有りますので下りは注意が必要かと思います。
特に危険箇所は無し
野陣尾根も遠いが此方は更に奥なので八丁橋から6km、東日原からですと9.5kmで登山口なのがネックかな。
中尾根
採石場に降りてしまうので高巻きして構内を通過しないようにするのですが薄い踏み跡が多く有り1150m.1200m.1250mと踏み跡が有るようです。
今回、タワ尾根の水平道が1250mなのでそこまで登りましたが明瞭な道を道標に従い進みますと1200mでモノレールを跨ぎその先は不明瞭となりましたので薄い踏み跡を辿り登りました。
道標で曲がらず登るかモノレール手前の薄い踏み跡を登ると1250mでモノレールを跨ぐ事になるのではと思います。
1250mからの降下点としてテープが有りましたので追ってみましたが途中で不明瞭となりました。(以前は道標が有ったかと思いますが見当たりませんでした)
なお、導水門の前を通過しますと採石場の敷地内となります。
またモノレールに沿って降りると車庫ですがこれも敷地内となります。
日曜日は暗黙の了解で構内を通行可能とか。前回もそうでしたが今回も採石場はお休みのようで土日が休日になったのかな?
シャクナゲは見頃から終盤
イワカガミは未だ蕾も有り
ミツバツツジが沢山咲いていました。
本日の出会った方:桂谷ノ頭付近で単独の方1名と1パーティ
シカ1頭、サル2匹、ハルゼミが鳴いていました
					
								てんてん
			

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する