記録ID: 557366
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						丹沢大山周回ハイキング(二ノ塔尾根↑ 三ノ塔北尾根↓ 大山北尾根↑)
								2014年12月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:43
 - 距離
 - 19.0km
 - 登り
 - 1,983m
 - 下り
 - 1,965m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:23
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 6:43
 
					  距離 19.0km
					  登り 1,983m
					  下り 1,978m
					  
									    					13:52
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ のち くもり ちらつき雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◆二ノ塔尾根(葛葉ノ泉〜二ノ塔) 植林帯の中を尾根伝いに歩くコース。歩き始めは登り一辺倒で展望もないため、面白みは少ないが、その分、登山者も少なく静か。広い尾根部分もあり、踏み跡もしっかりしていて、安心感あり。富士山が見えだすと、急に、明るくなる。緩く巻くようにしながら、二ノ塔に至る。 ◆三ノ塔先の北の方の尾根(バリエーションルート) お地蔵さんのある場所を起点に、尾根伝いに「札掛」まで続くようだが、この日は、途中から地獄沢橋に下る。モノレール沿いに歩く。踏み跡もしっかりあり、勾配的にも、地面の状態からも、非常に歩きやすい。最後は川を渡るが、橋はなく、石を伝って渡る。水量によって、渡る場所注意。県道沿いに歩いて、地獄沢橋。 ◆地獄沢橋〜大山北尾根〜大山(大山北尾根は破線ルート) 大山北尾根の始点はしらないが、この日は地獄沢橋から歩く。破線ルートだが、意外にも、全くの普通の登山道。鉄塔のメンテナンスのためか、踏み跡がしっかりしている。鉄塔の下を通過する部分では、展望もあり、絶好の休憩ポイント。鉄塔を過ぎると、しばらくヤセ尾根部分が続くが、滑落することはなさそう。枝尾根と合流した後も、ピークを幾つか越えるものの、表尾根の展望がよく、楽しくあることができる。 ◆大山〜イタツミ尾根〜ヤビツ峠〜岳の台〜菩提峠〜葛葉の泉 ヤビツ峠までは、登山者多数で、登山道も木の階段整備が行われており、キケン感はない。岳の台から菩提峠までは、小さなアップダウンが続く。一般のハイカーには興味がないためか、静けさがうれしい。菩提峠から葛葉の泉までは、舗装された林道。  | 
			
写真
										ヤマレコの履歴では、地獄沢橋に向かう方は1名のみ。超マイナーコースと覚悟していたが、意外と、踏み跡もあるし、一般的らしいと感じた。ヤマレコ履歴がバリルート愛好者とリンクしている訳ではないと感じた瞬間。								
						感想
					大山北尾根の良さを徹底的に検証したく、この日も歩くことにした。
地獄沢橋からのコースは、歩きやすく、とても楽しかった。
自分では、地獄沢橋から大山頂上近くに続く尾根(バリルート)を歩いているはずだったのに、大山北尾根の王道ルートを踏んでいた。
結構気合い入れて歩いているのに、随分時間がかかっているなぁ、ものすごく道が整備されているなぁと、疑問に思っていた。
帰宅後、地図で確認するまで、全く気付かなかった。
二ノ塔尾根もこの日が初体験。整備されており、雰囲気も悪くない。
また、三ノ塔からお地蔵様先に続く、尾根筋も雰囲気が良かった。大きな自然林が尾根のサイドにあり、ものすごく気持ちが良かった。
これまで、札掛周辺は、足が遠のいていたが、静かで、気持ちがいいコースばかりなので、奥多摩のバリルートと同様、しばらく楽しんでいきたいと思った。
山歩きの最後ころには、雪がちらつき、クルマでの帰宅途中には本降りの雨となった。
日没ギリギリまで歩くのは良くない。無理をせず、低山ハイクを楽しんでいこうと思った。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:824人
	
								MUSICA001
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する