ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5595005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

いくつもの峰々を越えて三ノ峰へ

2023年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県 岐阜県
 - 拍手
moss-chan その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
17.9km
登り
1,648m
下り
1,644m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:14
合計
9:17
距離 17.9km 登り 1,648m 下り 1,659m
7:18
9
7:27
57
8:57
9:07
28
9:35
9:41
13
9:54
10:00
49
10:48
10:56
31
11:27
11:28
5
11:33
11:34
28
12:02
12:03
3
12:14
12:37
6
12:43
12:56
2
12:58
13:00
17
13:17
13:19
4
13:23
25
13:48
13:51
57
14:48
14:49
13
15:01
21
15:47
41
16:28
7
16:34
16:35
1
16:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石徹白登拝口手前に舗装された駐車場有り 上段、下段で約30台程の駐車スペース

白山中居神社から駐車場までの間の洗い越しの段差に注意です。バンパーの底擦りました💦
コース状況/
危険箇所等
石徹白登拝口手前の東屋に登山ポスト有
公衆トイレも登拝口奥に有
他トイレは神鳩ノ宮避難小屋⇒こちらは携帯トイレブースでゴミは持ち帰り この日は携帯トイレの在庫ありました
三ノ峰避難小屋はトイレ完備

三ノ峰避難小屋直下に2箇所雪渓の通過有り
チェーンスパイク持参しましたが使用せず。着用の判断は各自現地で雪の状況をみてされた方が良いかと思います。

この日駐車場に熊の親子出没情報有
熊よけ対策必須です
白山美濃禅定道、登拝口入口
奥に公衆トイレ有ります
2023年06月10日 07:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 7:17
白山美濃禅定道、登拝口入口
奥に公衆トイレ有ります
振り返り、こちらの東屋に登山ポストがあり、東屋の向こう側が駐車場です
2023年06月10日 07:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 7:18
振り返り、こちらの東屋に登山ポストがあり、東屋の向こう側が駐車場です
登拝口から石畳を登り上げて進むと、いとしろ大杉が鎮座されています 見応え有りです
2023年06月10日 07:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 7:26
登拝口から石畳を登り上げて進むと、いとしろ大杉が鎮座されています 見応え有りです
マイズルソウがわんさかと咲いています
2023年06月10日 07:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 7:57
マイズルソウがわんさかと咲いています
素晴しいブナの森の中をテクテクと
2023年06月10日 08:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 8:07
素晴しいブナの森の中をテクテクと
わっ!めっちゃ大家族
2023年06月10日 08:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
6/10 8:22
わっ!めっちゃ大家族
銚子ケ峰をとらえました👀 しかし、ぐるっと回りこんでいくのでなかなか着きません💦
2023年06月10日 08:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 8:37
銚子ケ峰をとらえました👀 しかし、ぐるっと回りこんでいくのでなかなか着きません💦
神鳩ノ宮避難小屋 立派な避難小屋です
2023年06月10日 08:54撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 8:54
神鳩ノ宮避難小屋 立派な避難小屋です
中もとても綺麗やし、よく使われている感じ
トイレは携帯トイレブースがあります。携帯トイレの在庫はこの日はありました。出したゴミは持ち帰りましょう
2023年06月10日 08:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 8:55
中もとても綺麗やし、よく使われている感じ
トイレは携帯トイレブースがあります。携帯トイレの在庫はこの日はありました。出したゴミは持ち帰りましょう
イワカガミが増えてきましたよ
2023年06月10日 09:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
6/10 9:14
イワカガミが増えてきましたよ
ミツバオーレンの群生にビックリ
2023年06月10日 09:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 9:26
ミツバオーレンの群生にビックリ
母御石
泰澄大師の母上が女人禁制の白山への登りを止めない為に神の怒りをかい岩に閉じ込められたとか
2023年06月10日 09:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 9:36
母御石
泰澄大師の母上が女人禁制の白山への登りを止めない為に神の怒りをかい岩に閉じ込められたとか
まもなく銚子ヶ峰 奥には別山
2023年06月10日 09:43撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 9:43
まもなく銚子ヶ峰 奥には別山
ミヤマキンポウゲロード
2023年06月10日 09:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
6/10 9:44
ミヤマキンポウゲロード
銚子ヶ峰1810M登頂🙋 正面には別山 ぐるっと360度大展望が広がっていますよ!
2023年06月10日 09:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
6/10 9:55
銚子ヶ峰1810M登頂🙋 正面には別山 ぐるっと360度大展望が広がっていますよ!
ユキザサ
2023年06月10日 10:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 10:05
ユキザサ
オオバキスミレ
2023年06月10日 10:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 10:07
オオバキスミレ
これから越えていく峰々に、その奥には別山 いゃ〜 素晴しい稜線やけど、なかなか手強そう😅 しかも10時過ぎだよ💦 時間を意識して進みます。
2023年06月10日 10:10撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/10 10:10
これから越えていく峰々に、その奥には別山 いゃ〜 素晴しい稜線やけど、なかなか手強そう😅 しかも10時過ぎだよ💦 時間を意識して進みます。
左手には湿原、湿原の先には願教寺山
2023年06月10日 10:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 10:14
左手には湿原、湿原の先には願教寺山
ハクサンチドリ 華やかなお花です
2023年06月10日 10:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
6/10 10:28
ハクサンチドリ 華やかなお花です
ツバメオモト
2023年06月10日 10:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 10:34
ツバメオモト
正に岩カガミ! 岩の上に根をはって頑張ってるよ👀
2023年06月10日 10:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/10 10:38
正に岩カガミ! 岩の上に根をはって頑張ってるよ👀
やっとこさ一ノ峰だよ💦 銚子ヶ峰から下って、登って、下って、登ってとなかなかハードやった〜😅 しかも11時前。
三ノ峰までもたどりつけるのか😂
2023年06月10日 10:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 10:53
やっとこさ一ノ峰だよ💦 銚子ヶ峰から下って、登って、下って、登ってとなかなかハードやった〜😅 しかも11時前。
三ノ峰までもたどりつけるのか😂
行き交う人々との会話や、この先にお花畑がありますよ!そしてこの景色。弱気になっている場合ではありません
2023年06月10日 10:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 10:58
行き交う人々との会話や、この先にお花畑がありますよ!そしてこの景色。弱気になっている場合ではありません
青空も出てきて、ムラサキヤシオの先には三ノ峰 下山されて来た方から三ノ峰の雪渓状況を確認して、この先の三ノ峰避難小屋まで2箇所の雪渓を通過します
2023年06月10日 11:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 11:34
青空も出てきて、ムラサキヤシオの先には三ノ峰 下山されて来た方から三ノ峰の雪渓状況を確認して、この先の三ノ峰避難小屋まで2箇所の雪渓を通過します
まず一つ目 短いですが慎重に
2023年06月10日 11:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 11:48
まず一つ目 短いですが慎重に
二つ目 三ノ峰避難小屋直下まで続きますが、斜面の箇所は短いです チェーンアイゼンは持参するも登り、下り共に使用はしませんでしたが、日々雪の状態や、着用の判断は人それぞれ違うと思うので、現地で雪の状態をみて決められた方が良いかと
2023年06月10日 11:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/10 11:57
二つ目 三ノ峰避難小屋直下まで続きますが、斜面の箇所は短いです チェーンアイゼンは持参するも登り、下り共に使用はしませんでしたが、日々雪の状態や、着用の判断は人それぞれ違うと思うので、現地で雪の状態をみて決められた方が良いかと
三ノ峰頂上目前 こちらはまだ桜が🌸
今、ここは春なんですネ 
2023年06月10日 12:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/10 12:12
三ノ峰頂上目前 こちらはまだ桜が🌸
今、ここは春なんですネ 
三ノ峰山頂登頂🙋 別山が真ん前。特等席です! よく頑張りました〜 奥には白山も👀 今日はここまでですネ😅 
もう少し鍛えて次回は別山まで、いや白山登拝路だけに白山まで足を伸ばしてみたいです。
2023年06月10日 12:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 12:21
三ノ峰山頂登頂🙋 別山が真ん前。特等席です! よく頑張りました〜 奥には白山も👀 今日はここまでですネ😅 
もう少し鍛えて次回は別山まで、いや白山登拝路だけに白山まで足を伸ばしてみたいです。
かわいい三ノ峰避難小屋
こちらの小屋も綺麗な小屋で、トイレ完備されています ありがたいですネ
2023年06月10日 12:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 12:40
かわいい三ノ峰避難小屋
こちらの小屋も綺麗な小屋で、トイレ完備されています ありがたいですネ
初々しいショウジョウバカマ
2023年06月10日 12:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 12:56
初々しいショウジョウバカマ
再びアップダウンを繰り返しながら戻りますよ〜 それにしても素晴しい稜線
2023年06月10日 13:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 13:07
再びアップダウンを繰り返しながら戻りますよ〜 それにしても素晴しい稜線
別山が遠くになりました 越えてきた峰々
2023年06月10日 14:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 14:25
別山が遠くになりました 越えてきた峰々
願教寺山から野伏ケ岳へ続く稜線
どこまでも歩いて行けそう
2023年06月10日 14:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 14:34
願教寺山から野伏ケ岳へ続く稜線
どこまでも歩いて行けそう
薄紅色のツマトリソウ💞
2023年06月10日 14:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 14:37
薄紅色のツマトリソウ💞
一ノ峰から銚子ヶ峰はニセピークに数回騙され、まだか、まだかと進んできました💦 帰りもなかなか厳しいわ😅 
2023年06月10日 14:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 14:46
一ノ峰から銚子ヶ峰はニセピークに数回騙され、まだか、まだかと進んできました💦 帰りもなかなか厳しいわ😅 
おたけり坂まで下ってきました
こちらも泰澄の母上にまつわる伝説の坂
女人禁制の白山へ向う母上が神から叱りを受けた坂
2023年06月10日 15:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/10 15:47
おたけり坂まで下ってきました
こちらも泰澄の母上にまつわる伝説の坂
女人禁制の白山へ向う母上が神から叱りを受けた坂
石畳に入るとゴールは間もなくです。長かった〜 苔むした石畳に足を取られないよう最後まで慎重にね
2023年06月10日 16:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/10 16:30
石畳に入るとゴールは間もなくです。長かった〜 苔むした石畳に足を取られないよう最後まで慎重にね
そしてゴール🙋 しっかり登って、下って、歩いて、長かったけど景色よし、稜線からの眺めよし、お花畑よし、充実の一日となりました😊
2023年06月10日 16:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
6/10 16:36
そしてゴール🙋 しっかり登って、下って、歩いて、長かったけど景色よし、稜線からの眺めよし、お花畑よし、充実の一日となりました😊
撮影機器:

感想

白山へ続く長い厳しい白山美濃禅定道。本日は三ノ峰までですが、いくつもの峰々を越えて行かねばなりません。
時々弱気になりながらも、目の当たりにする稜線のスケール感と別山の勇姿。至る所に姿表すお花達や、行き交う人々との会話に力をもらって三ノ峰を目指したのでした。お会いした方々に感謝です🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら