記録ID: 5595422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
野谷荘司山・妙法山(鶴平新道~白山北縦走路〜三方岩岳周回)
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,012m
- 下り
- 2,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 11:39
距離 20.5km
登り 2,016m
下り 2,024m
6:16
10分
スタート地点
17:57
ゴール地点
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・よろけたり、コケたら死にそうなとこがたくさんありました(私の場合) ・多くの山を歩いた事がなく、技術もない私には難しい山だったけど、とても素敵な山でした。 |
その他周辺情報 | 🚻 ・トヨタ白川郷自然學校の登山口近くに公衆トイレはみあたらずトイレ難民になりそうでした。 6時時点で近くの自然學校が無人だったけど開いており(不用心、笑)コソコソと入らせてもらいトイレをお借りしました。伝わらないけどこの場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 ・馬狩料金所の登山口にはトイレがありました。 自販機もありましたよ。 ♨️ 白川郷の湯 ・登山口より10分弱 ・日帰り入浴700円 タオル貸出あり、宿泊も可 ・リンス、トリートメント、ボディソープ備付 ・内風呂、露天風呂あり。水風呂はなし。 |
写真
感想
山を歩いたぞぅ~~~!!!って感じの山。
三方岩岳から馬狩料金所への道はとても長く感じたしなんだか獣感強く?なんとなく苦手。
鶴平新道は眺望よくお気に入りになった。
妙法山、こんな感じの山深い山は私にとっては初めてで新鮮だった。行けるものならゴマ平まで行きたかったけど、とても帰ってこれる自信がないし、怖くて途中で逃げ帰ってきた。
けど、自分的には充分頑張ったと思う。
噂に聞いてたとおりのアップダウン。妙法山を登り返すのがめちゃくちゃ疲れた。
あと、お会いしたおふたりとそれぞれしばしご一緒に歩かせてもらいました。
楽しい山の思い出になりました。
おふたりとも、本当に山が好きな方々だなーという印象でした。
いろいろ教えていただきとても勉強になりました。
楽しかったです!
こういう山歩きができるのもソロの醍醐味だと思う。
後日記録を拝見すると、このお二人普通じゃない😳笑(すごいという意味で)
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北縦走路ですか?僕は妙法までしか行ったことがありません。それも熊さんに遭遇したし。
それ以来7年ぐらい三方岩岳より先は足をふみこんでいませんよ(笑)
今のTUTUPIさんの脚力ならゴマ平までも行けるのではないでしょうか?いやもっと先までも(笑)いやぁ素晴らしいですよ、ホント恐れいりました
こんにちはー。
妙法行かれてましたか。紅葉の三方岩行かれてたのはなんか覚えてます。めちゃくちゃ綺麗だったので。
しかも熊に遭遇していたとな!!!
それはトラウマになりそうですね!
私は幸い未だに会っていません、もしかしたら気付いていないだけかも、笑。
熊すずは持参してるだけで鳴らさないんですが、伊勢神宮の鈴御守りだけは必ずザックにつけて行きます。(気にならない小さい音色です)心強いです!
あと、ゴマ平行ったら帰ってこれず宿泊決定です笑。中宮道から縦走してくる人たちはばけものですね、笑。私は全然歩き方とかテクニックとか知らないのでこういう山はめちゃくちゃ歩くの緊張しましたよ泣。けど素敵な山でした!
ありがとうございます!
鶴平新道の登りでお会いしたヘロヘロなジジイです。
妙法山に到着したらお姿が見えなくて、やっぱりその先へ行かれたのですね。
野谷荘司山から妙法山の間はアップダウンの連続でなかなかタフな稜線なのにその先へ向かう「体力と気持ち」が素晴らしいです。
しかも帰りは三方岩岳まで脚を延ばして見えるのですから…TUTUPI-さんのおっしゃてた「体力と気持ち」に納得です。
お疲れ様でした
ぉおー、登りでお花とかいろいろ教えて下さった方ですよね!色々お話させて頂いてとっても楽しかったです!ミント味タムシバ若葉もまた噛んでみます!違うものと間違えてもいいように下山時お腹ピンチになっても大丈夫な際に笑。貴重ないい体験もさせていただき本当ありがとうございました♪
三方過ぎた崩壊気味のトラバース滑落するかと必死でした。今までで2番目に怖かったです。
やはりsumi8848さんのように経験と技術がないと行ける山は限られてくるなーとヒシヒシ感じました。
お話しながらご一緒に歩けて良い思い出になりました!ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する