記録ID: 5613147
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
横田代〜アヤメ平〜竜宮(鳩待峠発着)
2023年06月17日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:27
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 592m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:25
距離 17.9km
登り 604m
下り 610m
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
VIPツアーのバスツアーを利用しました。20人乗りほどの小型のバスなので、戸倉での乗り換えが無く、鳩待峠直行なのがいいですね。シートピッチは狭く、リクライニングもないので寝るにはつらいですが、帰りの立ち寄り湯も料金に含まれて9,900円はありかなと思います。2×1列シートなので単独行にも使えそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠から富士見峠までの木道はところどころ傷んだ箇所がありました。 富士見峠から竜宮への下りは岩と泥で苦労しました。雨の後の数日は特に注意が必要だと思います。 山の鼻から鳩待峠へは14時から16時にかけてはバスツアーの人が多く混雑しそうです。渋滞気味です。時間に余裕を持って歩かないと焦ります。 |
その他周辺情報 | 花咲の湯に17時頃寄りましたが男湯はそれほど混雑していませんでした。女湯は混んでたそうです。 |
写真
感想
夜行バスを利用し、鳩待峠発着でアヤメ平、竜宮、山の鼻を周遊。
横田代からアヤメ平の景色が見たくてこのコースにしてみました。
富士見峠から竜宮への下りがなかなか面倒でしたが、コース前半の展望は想像以上でした。歩く人も少なく、木道の高さが低いのでゆっくり花を観察し、写真も撮れるのもいいですね。尾瀬ヶ原だと立ち止まるのもはばかられます。
池塘に映る至仏山や燧ヶ岳、草原の花々。山の上になんでこんな平らなところがあるんでしょうね。季節を変えてまた歩いてみたいです。
富士見峠から竜宮への下りは想像以上の歩きにくさで、時間もかかってしまいました。木道にはゴムマットが敷かれ、そこは歩きやすかったんですが、木道以外の区間は、水を含んだ泥とごつごつしてるけどなんだか滑りそうな岩の連続で地図上の距離以上に長く感じました。
竜宮まで下ると「これぞ尾瀬」という景色になり、周囲を山々を眺めながらの木道歩きです。ここからは日差しを遮る木陰もなく、午後からはぐんぐん気温も上がって、暑くなりました。
竜宮十字路からは一気に人が増えましたが、それでもミズバショウは終わっているし、山開きはこれからだし、晴れの土曜日にしては空いてる方でしょうね。
牛首分岐からは団体さんが増え、山の鼻からの登りは渋滞になりました。
帰りの集合時刻は16時。小一時間バスで走って立ち寄り湯で汗を流した後のビールが格別でした。
関越道は思ったほどの渋滞はなく、無事に新宿まで戻り、電車に乗り換えて帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する