尾瀬 アヤメ平【見晴でゆるテン泊△】


- GPS
- 10:34
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 631m
- 下り
- 627m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:19
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:11
天候 | 3日晴れ/曇り 4日曇り/霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
シャトルバスOR乗り合いタクシー 片道1300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠ー富士見峠 危険個所はありません 富士見峠ー竜宮十字路 下り急坂もありますが問題ありません。長沢の橋は修復済です。 尾瀬ヶ原 壊れた木道があります。赤テープの箇所は注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 道の駅白沢 |
写真
感想
過去4回尾瀬に行きましたが、今回初めてアヤメ平に行き、テン泊もしました。
コース
横田代、アヤメ平は、至仏山、燧ケ岳の展望がとても良いです。平ヶ岳、武尊山、赤城山、日光白根山など、100名山の山々も望むことができ、お薦めのコースです。鳩待峠からは、400m登って、尾瀬ヶ原まで600m下るコースで、登りはほとんど木道の緩やかな登りです。
アヤメ平も尾瀬ヶ原も草紅葉のピークはまだです。木々の紅葉もこれからです。
熊
7月に山ノ鼻で熊が出没してキャンプ場が閉鎖されましたが、現在は出没が無く、山ノ鼻キャンプ場と尾瀬植物研究見本園は通常どおり開放されています。
テント泊
テン場は100張と広く、砂地、草地とも平坦です。自分は林の近くに張ったためか、ご愛敬でヤスデが出ました。テントの中には入りませんし、悪さはしませんが、虫嫌いの方は見ても見なかったことにしてください。
トイレは洋式水洗で綺麗です。チップ1回100円です。水場は休憩所にありますが、伏流水を塩素消毒しているので、飲用は尾瀬小屋テラスの伏流水を使用しました。
夜7時から休憩所で、小瀬保護財団の方が尾瀬の自然紹介のスライドショーを開催してくれます。改めて尾瀬の自然について考えることができます。
日帰り入浴
尾瀬小屋と原の小屋では、15時から18時1000円で日帰り入浴ができます。自分は尾瀬小屋の風呂に入りました。湯舟に3人、洗い場3人の大きさですが、シャワー付き洗い場は一つなので順番待ちがありました。
宿泊客の食事が17時からなので、17時近くになると混雑が解消されました。ボディーシャンプーは備え付けですが、シャンプーは無いので、持参すると良いでしょう。
今回はピークハントをしない、まったりテン泊を目的とし、特に、日帰り入浴ができると言うことで2日泊で計画しました。快適に過ごすために、椅子、タープ、ハンディトワレ、お酒、おつまみ、など計15kgの自己最大荷重になってしまいました。ところが、急用が入り1泊に短縮する事態に。食料を1日分消費しないで持ち帰るのが心身ともに辛かったです。
見晴地区、山ノ鼻地区はau4Gでネットも電話も繋がります。繋がらなければ2泊していたのに、繋がるのも善し悪しです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する