ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5614350
全員に公開
ハイキング
道東・知床

羅臼岳−硫黄山 (知床連山縦走)

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:35
距離
39.9km
登り
2,745m
下り
2,756m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
0:44
合計
12:34
距離 39.9km 登り 2,764m 下り 2,756m
3:51
4
3:55
51
4:46
4:47
6
4:53
35
5:28
12
5:40
5:41
26
6:07
12
6:19
17
6:36
6:37
5
6:42
6:54
4
6:58
6:59
12
7:11
6
7:17
7:18
29
9:09
9:10
40
9:50
9:55
40
10:35
10:36
59
11:35
11:53
70
13:03
28
13:31
4
13:35
12
13:47
13:48
4
13:52
13:53
149
16:22
3
16:25
ゴール地点
天候 晴れのち小雨、強風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・岩尾別登山口コースは鹿がたくさん
・羅臼平手前の雪渓は急なところあり
・縦走コースはアップダウンが多く、サシルイ岳に登ったあと進むのが厳しいのであれば戻ると良い
・クマ糞は3個ぐらい見かけたが、クマの気配はしなかった
・知円別岳から硫黄山の間は急斜面が多くて最も危険だった。
・この時期は雪渓が多く残っているため滑落に注意
・硫黄山の沢にはまだ多くの雪が残っていた
・硫黄山から岩尾別温泉の歩きは長い!半泣きで走った
その他周辺情報 ・岩尾別温泉の「地の涯」。露天風呂は刺激が強く、肌に合わなかったので即退散した
・ウトロの「波飛沫」(なみしぶき)さんでラーメンを食べた。かなり美味かった!
3:50、ホテル地の涯からスタート!
2023年06月17日 03:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 3:49
3:50、ホテル地の涯からスタート!
かわいい花がお出迎え
2023年06月17日 04:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 4:15
かわいい花がお出迎え
花ですね
2023年06月17日 04:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 4:41
花ですね
心配そうな顔して鹿がこっちみてる
2023年06月17日 04:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 4:59
心配そうな顔して鹿がこっちみてる
鹿の親子が登山道に居座って困った
2023年06月17日 05:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 5:11
鹿の親子が登山道に居座って困った
羅臼平手前の雪渓は朝方硬いので注意
2023年06月17日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 5:37
羅臼平手前の雪渓は朝方硬いので注意
紫の花
2023年06月17日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 6:02
紫の花
羅臼平に到着、、、ガスガスですなーと思いきや、
2023年06月17日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 6:13
羅臼平に到着、、、ガスガスですなーと思いきや、
いきなり晴れてめっちゃくちゃテンション上がった!ドラマチックな展開に思わず叫んだ!
2023年06月17日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:16
いきなり晴れてめっちゃくちゃテンション上がった!ドラマチックな展開に思わず叫んだ!
山体に咲くキバナシャクナゲ
2023年06月17日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 6:28
山体に咲くキバナシャクナゲ
岩の隙間に咲くイワヒゲ
2023年06月17日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 6:34
岩の隙間に咲くイワヒゲ
エゾノツガサクラと知床連山
2023年06月17日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:43
エゾノツガサクラと知床連山
上へ!
2023年06月17日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 6:40
上へ!
到着!海は雲で白く絶景だ!
2023年06月17日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 6:46
到着!海は雲で白く絶景だ!
記念写真、先に到着した男性に撮ってもらった!
10
記念写真、先に到着した男性に撮ってもらった!
海別岳や斜里岳方面も綺麗だ!冬に行かないとな。
2023年06月17日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:47
海別岳や斜里岳方面も綺麗だ!冬に行かないとな。
左奥にあるのが硫黄山で、あそこまで行きます!遠っ!!
2023年06月17日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 6:52
左奥にあるのが硫黄山で、あそこまで行きます!遠っ!!
サシルイ岳デカい
2023年06月17日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 7:39
サシルイ岳デカい
羅臼岳ドン!ラヴドン!サシルイ岳手前から振り返ると見えた。ニペソツみたいな構図だ。
2023年06月17日 08:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 8:02
羅臼岳ドン!ラヴドン!サシルイ岳手前から振り返ると見えた。ニペソツみたいな構図だ。
角度を変えると天を突くような羅臼岳が見えた
2023年06月17日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 8:07
角度を変えると天を突くような羅臼岳が見えた
ただただ美しい
2023年06月17日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 8:08
ただただ美しい
オッカバケ岳も地味に登る、硫黄山まだ遠いな
2023年06月17日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 8:13
オッカバケ岳も地味に登る、硫黄山まだ遠いな
絶景なので何度も振り返る
2023年06月17日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 8:14
絶景なので何度も振り返る
かわいい花がお出迎え、チングルマかな
2023年06月17日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 8:14
かわいい花がお出迎え、チングルマかな
ミクリ池、ヌタヌタで沼でした
2023年06月17日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 8:32
ミクリ池、ヌタヌタで沼でした
北方領土も見えた
2023年06月17日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 9:01
北方領土も見えた
二つ池、テン場だけどヌタヌタです
2023年06月17日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 9:06
二つ池、テン場だけどヌタヌタです
このテン場左に曲がる
2023年06月17日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 9:07
このテン場左に曲がる
登山道は川になってるところがある。構わず突っ込みましょうか。
2023年06月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 9:09
登山道は川になってるところがある。構わず突っ込みましょうか。
ハイマツに邪魔されスピードが上がらん
2023年06月17日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/17 9:38
ハイマツに邪魔されスピードが上がらん
ヒグマ、、、ですか、、、
2023年06月17日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 9:43
ヒグマ、、、ですか、、、
南岳から見えた今日イチの絶景ポイント!あの沢とか滑るには良さそう。
2023年06月17日 09:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 9:44
南岳から見えた今日イチの絶景ポイント!あの沢とか滑るには良さそう。
最後の稜線歩きが過酷だった!
2023年06月17日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 9:54
最後の稜線歩きが過酷だった!
雲から突き出す北方領土の山々
2023年06月17日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 9:56
雲から突き出す北方領土の山々
いい山だなー。行ってみたいよ。
2023年06月17日 10:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 10:00
いい山だなー。行ってみたいよ。
南岳と知円別岳の間にある平なところ
2023年06月17日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 10:05
南岳と知円別岳の間にある平なところ
ドラクエに出てきそうな道です
2023年06月17日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 10:11
ドラクエに出てきそうな道です
今回の核心部、知円別岳と硫黄山の間がキレッキレの稜線歩き、落ちたらやばい。強風だったので恐怖だった。
2023年06月17日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 10:37
今回の核心部、知円別岳と硫黄山の間がキレッキレの稜線歩き、落ちたらやばい。強風だったので恐怖だった。
滑落したらヤバい壁みたいな雪渓を登る!
2023年06月17日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 10:52
滑落したらヤバい壁みたいな雪渓を登る!
登り切ったら、ドン!とラスボスの硫黄山が見えた。右側の雪渓は登山道ですが埋まっとるじゃん。ヤベェ。ヤベェと連呼してた。
2023年06月17日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 11:09
登り切ったら、ドン!とラスボスの硫黄山が見えた。右側の雪渓は登山道ですが埋まっとるじゃん。ヤベェ。ヤベェと連呼してた。
気合を入れて息を止めてガシガシ登ったら苦しかった。登り切ったらかわいい花がお出迎え。
2023年06月17日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 11:34
気合を入れて息を止めてガシガシ登ったら苦しかった。登り切ったらかわいい花がお出迎え。
うぇーい!硫黄山に到着!!
2023年06月17日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 11:38
うぇーい!硫黄山に到着!!
知床連山制覇じゃ!
2023年06月17日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 11:36
知床連山制覇じゃ!
知床半島の先っぽ方面。登山道はないけどまだ1245mの知床岳って山がある様子。
2023年06月17日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/17 11:40
知床半島の先っぽ方面。登山道はないけどまだ1245mの知床岳って山がある様子。
下り。凄いロングで急な雪渓は足スキーでワープ!羅臼岳で会った男性も登ってた。縦走したよと聞いてビックリしてた。
2023年06月17日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 12:10
下り。凄いロングで急な雪渓は足スキーでワープ!羅臼岳で会った男性も登ってた。縦走したよと聞いてビックリしてた。
硫黄山の由縁である硫黄。昔は吹き出してらしい。今は取り尽くしたとのこと。
2023年06月17日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/17 13:06
硫黄山の由縁である硫黄。昔は吹き出してらしい。今は取り尽くしたとのこと。
新噴火口からはまだまだ距離があります
2023年06月17日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/17 13:07
新噴火口からはまだまだ距離があります
黙々と歩き下まで降りてきたらかわいい鹿がお出迎え
2023年06月17日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 13:47
黙々と歩き下まで降りてきたらかわいい鹿がお出迎え
岩尾別温泉まで18.1kmの地獄のデスロードを走る!車100台ぐらいはすれ違った。かなり珍妙にみられてたのかもしれませんな。
2023年06月17日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 15:21
岩尾別温泉まで18.1kmの地獄のデスロードを走る!車100台ぐらいはすれ違った。かなり珍妙にみられてたのかもしれませんな。
ラスト3.8km!イワウベツ川で体を冷やしてたら、車に乗ってる人がビビってた。
2023年06月17日 15:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 15:50
ラスト3.8km!イワウベツ川で体を冷やしてたら、車に乗ってる人がビビってた。
着!岩尾別温泉「地の涯」に戻ってきた!お疲れ様。12時間半、40km。完全燃焼だ!
2023年06月17日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 16:21
着!岩尾別温泉「地の涯」に戻ってきた!お疲れ様。12時間半、40km。完全燃焼だ!
周回のログは面白い!
1
周回のログは面白い!
オホーツクの海に日が落ちる
2023年06月17日 18:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/17 18:55
オホーツクの海に日が落ちる
たくさんの人が夕陽が落ちるのを眺めていた
2023年06月17日 18:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 18:58
たくさんの人が夕陽が落ちるのを眺めていた
ありがとう知床
2023年06月17日 19:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 19:06
ありがとう知床
ウトロのラーメン屋「波飛沫」でラーメンを食べた!大盛りとタルタル丼。満腹で昇天。
2023年06月17日 19:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 19:53
ウトロのラーメン屋「波飛沫」でラーメンを食べた!大盛りとタルタル丼。満腹で昇天。
知床峠で星空を観察。カッコいい山は羅臼岳。この後、藻琴山へ移動した。
2023年06月17日 21:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 21:09
知床峠で星空を観察。カッコいい山は羅臼岳。この後、藻琴山へ移動した。
日曜日の昼は菊水の「知床ざるそば」を食べた。最後の晩餐で食べたいぐらい好きだ。
2023年06月18日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/18 13:35
日曜日の昼は菊水の「知床ざるそば」を食べた。最後の晩餐で食べたいぐらい好きだ。

感想

昔から気になっていた知床連山の縦走。シロさんとコンさんに鍛えてもらった今の自分なら行ける。休みも天気も揃った。札幌から遠いいけど行くしかない!前日は雌阿寒岳と雄阿寒岳に登った。不思議と疲れは残っていなかった。道の駅「知床シリエトク」で仮眠して次の日に備えた。

知床の朝は早い。3:35に日の出だ。起床して準備して移動して、岩尾別温泉から4時ごろスタート。ほぼ同時スタートのトレランスタイル女性5人組も硫黄山に抜けるらしい。開始早々、鹿がわんさか出てくる。挙句には鹿の親子が通せんぼ。子供が奥に消えたのに親は威嚇してくる。こわ。後ろから来た男性と会話し、解決の糸口を見つけてなんとか突破した。この男性とは硫黄山で再開することになる。

羅臼平の手前にある沢は雪がたくさん残っていた。少し硬いので緊張した。それにしてもガスガスで湿度100%だ。深い指数が高い。羅臼平に到着すると北から風が吹き上がってくる。寒い。ガスって真っ白けで強風と思いきや、いきなり晴れて羅臼岳が見えた時、かなり興奮して「すげぇ!」と叫んでいた。

雪渓や急坂を越えると久しぶりの山頂に到着。知床連山や、海別岳方面の景色が素晴らしく絶景だった。シリエトクすげぇー。先行して山頂に居たさきほどの男性と頭頂の写真を取り合う。良い思い出ができました。

さて、うかうかしてられない。目指す硫黄山は左奥に鎮座している。しっかし遠いな。羅臼平を抜け、三ツ峰へ。あたらしいヒグマの糞があって閉口した。サシルイ岳へはアップダウンあり。かなりの登り。無心で登った。

コルは今まさに雪解けが進んで、登山道は川となっていた。非ゴアの靴なのでバシャバシャ突っ込んだ。オッカバケ岳、南岳を超えていくと硫黄山方面の景色が絶景だった。

本日の核心部は知円別岳から硫黄山の間であった。稜線が切れていたり、急な雪渓あり、ともうなんでもあり状態。ヘロヘロになりながら硫黄山に到着。遠くに羅臼岳と、知床の先っぽを見たときは感動した。

あとは雪渓を下って、森を下って、硫黄山の登山口に到着。結構ハードだった。お次は約18kmのロード。暑かったけどさほどだれることなく走り切った!

下山後は、地の果にて日帰り温泉入って次の目的地に移動したのであった。

−−−
知床連山縦走ワンデイなんて数年前のボクには考えられなかったけど、ここ最近はシロさんとコンさんにしごかれる(笑)うちに強くなってきた。オクヤンに教えてもらったフォアフット走法も練習を重ねてきた。今ならできると判断して挑戦してきた。

硫黄山手前の急勾配のアップダウンや永遠と続くロードが厳しくて辛かったけど、挑戦して完全燃焼ができて良かった!縦走したからと言って世界が平和になったり、誰かが幸せになったりするわけでもない。ただ自分が満足できるかなんだと思う。

今回の道東旅行では未踏の山々を登ることができて楽しかった。登山をハマった時のドキドキ感を思い出すことができた。まだまだ未踏の山があるので、今年は色々な山に挑戦してみたいと思う。でもしばらくはハード系は無理っすー。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら