ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5616218
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

錫ヶ岳 憧れの白錫尾根は優しくなかった。

2023年06月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
めいこ@meineko その他4人
GPS
14:30
距離
25.9km
登り
1,920m
下り
1,915m

コースタイム

日帰り
山行
11:53
休憩
2:37
合計
14:30
距離 25.9km 登り 1,922m 下り 1,921m
4:28
6
スタート地点
6:39
6:50
23
7:13
7:20
17
7:37
7:48
99
9:27
9:32
51
10:23
32
10:55
11:12
50
12:02
12:32
49
13:21
13:43
35
14:18
14:19
57
15:16
15:29
26
15:55
16:05
11
16:16
16:18
9
16:27
4
16:31
16:32
10
16:42
16:51
17
17:08
17:14
16
17:30
17:41
70
18:58
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場に停めさせていただきました。1日1000円。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、あるような、ないような。全体的にソフトな藪です。倒木が多いです。
水場の水は出ています。
おはようございます。晴れちゃったので、菅沼登山口からスタート。
2023年06月17日 04:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/17 4:33
おはようございます。晴れちゃったので、菅沼登山口からスタート。
ムラサキヤシオが少し残っています。
2023年06月17日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 5:40
ムラサキヤシオが少し残っています。
カニコウモリがいっぱい!まだ咲いてません。
2023年06月17日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 5:57
カニコウモリがいっぱい!まだ咲いてません。
黙々と弥陀ヶ池。山友女子さんとブラザーズは初めてと言うのでリアクション楽しみにしていたけど、花見てるうちに終わっちゃってた。
2023年06月17日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
40
6/17 6:16
黙々と弥陀ヶ池。山友女子さんとブラザーズは初めてと言うのでリアクション楽しみにしていたけど、花見てるうちに終わっちゃってた。
白根山のシラネアオイ。初めて見たけど、正確には座禅山のシラネアオイ。
2023年06月17日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/17 6:33
白根山のシラネアオイ。初めて見たけど、正確には座禅山のシラネアオイ。
ニリンソウかな?たくさん咲いてます。
2023年06月17日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/17 6:34
ニリンソウかな?たくさん咲いてます。
イワカガミとコケモモ。イワカガミはたくさんありました。
2023年06月17日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 6:40
イワカガミとコケモモ。イワカガミはたくさんありました。
おお?これはチドリ感出してますが。
2023年06月17日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 6:41
おお?これはチドリ感出してますが。
白根山への稜線もいいですね。もう白根山でゆっくりしようと提案するも、あっさり却下。
2023年06月17日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/17 6:43
白根山への稜線もいいですね。もう白根山でゆっくりしようと提案するも、あっさり却下。
で、五色沼へ。
2023年06月17日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/17 7:04
で、五色沼へ。
避難小屋より、先に進みます。
2023年06月17日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 7:09
避難小屋より、先に進みます。
ずーっとミネザクラ満開。白錫尾根にもいっぱいありました。
2023年06月17日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/17 7:31
ずーっとミネザクラ満開。白錫尾根にもいっぱいありました。
白根平なる所に向かいます。
2023年06月17日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/17 7:51
白根平なる所に向かいます。
正面に白桧岳と白根隠山が見えてきた。
2023年06月17日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 7:54
正面に白桧岳と白根隠山が見えてきた。
稀少種のはずのキバナノコマノツメがたくさん。
2023年06月17日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/17 7:59
稀少種のはずのキバナノコマノツメがたくさん。
ええ!ショウジョウバカマ!今年はもう会えないとあきらめていたけど、ここで会えるとは。
2023年06月17日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/17 8:02
ええ!ショウジョウバカマ!今年はもう会えないとあきらめていたけど、ここで会えるとは。
コマクサが咲き始めている。移植されたらしいけど、すごい繁殖力。本来日光にはない花。複雑な気分で見てる。
2023年06月17日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
6/17 8:08
コマクサが咲き始めている。移植されたらしいけど、すごい繁殖力。本来日光にはない花。複雑な気分で見てる。
ミツバオウレンも、ずーっといっぱい咲いてます。
2023年06月17日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 8:41
ミツバオウレンも、ずーっといっぱい咲いてます。
白根隠と白桧の鞍部に取り付き、稜線上に出ました。白根山ドーン!
2023年06月17日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/17 9:13
白根隠と白桧の鞍部に取り付き、稜線上に出ました。白根山ドーン!
これが白錫尾根か。しかし足元が見えない笹藪が続く。
2023年06月17日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/17 9:18
これが白錫尾根か。しかし足元が見えない笹藪が続く。
中禅寺湖に励まされ。
康太郎さーん、そっちはどうだい!
2023年06月17日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/17 9:24
中禅寺湖に励まされ。
康太郎さーん、そっちはどうだい!
皇海山、赤城、富士山も見えました。
2023年06月17日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/17 9:25
皇海山、赤城、富士山も見えました。
思わぬ苦戦で、白桧岳まで。
2023年06月17日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 9:31
思わぬ苦戦で、白桧岳まで。
オグナ武尊だって。こんなに近いの?
2023年06月17日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/17 9:41
オグナ武尊だって。こんなに近いの?
シャクナゲの藪に、一区間だけアズマシャクナゲが咲いてる。ハクサンシャクナゲもつぼみがいっぱいありましたよ。
2023年06月17日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/17 10:12
シャクナゲの藪に、一区間だけアズマシャクナゲが咲いてる。ハクサンシャクナゲもつぼみがいっぱいありましたよ。
だいぶ景色が変わってきた。
2023年06月17日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 10:39
だいぶ景色が変わってきた。
池っぽいとこもあったり。樹林帯も倒木祭とヤブヤブ。もう勘弁してくれと願う。
2023年06月17日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 11:32
池っぽいとこもあったり。樹林帯も倒木祭とヤブヤブ。もう勘弁してくれと願う。
Kさんは何か撮影してる。
2023年06月17日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/17 11:35
Kさんは何か撮影してる。
この絶景だ!
2023年06月17日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/17 11:36
この絶景だ!
アバウト過ぎる標識。
2023年06月17日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/17 11:38
アバウト過ぎる標識。
タイムリミットの12時ちょいに、やっとたどり着いたよ〜。急に元気になるみんな。
2023年06月17日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
36
6/17 12:04
タイムリミットの12時ちょいに、やっとたどり着いたよ〜。急に元気になるみんな。
みんなで記念撮影です。すぐに引き返すはずが、けっこうな時間過ごしてしまいました。もう来られないと思うと、みんな写真いっぱい撮ったり。
2023年06月17日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
42
6/17 12:07
みんなで記念撮影です。すぐに引き返すはずが、けっこうな時間過ごしてしまいました。もう来られないと思うと、みんな写真いっぱい撮ったり。
山頂からの景色。
2023年06月17日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/17 12:24
山頂からの景色。
水場分岐まで戻ってお昼にします。だいぶ登って来たんだね。
2023年06月17日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 12:50
水場分岐まで戻ってお昼にします。だいぶ登って来たんだね。
時間が押してるので、20分で食べる!コーヒーは飲ませてください。そしてシミケンさんのお土産いただきました。うなぎパワー注入で帰りもがんばる。
2023年06月17日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
6/17 13:21
時間が押してるので、20分で食べる!コーヒーは飲ませてください。そしてシミケンさんのお土産いただきました。うなぎパワー注入で帰りもがんばる。
さあさあ、帰りも遠いよ〜。
2023年06月17日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 14:24
さあさあ、帰りも遠いよ〜。
もうこの強過ぎる笹!笹強い…。こんなのは藪と言ってもソフトなんだとわかってるけど。
2023年06月17日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
6/17 14:37
もうこの強過ぎる笹!笹強い…。こんなのは藪と言ってもソフトなんだとわかってるけど。
なんとか朝取りついた鞍部まで帰って来ました。帰りは白根隠越える。
2023年06月17日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 15:43
なんとか朝取りついた鞍部まで帰って来ました。帰りは白根隠越える。
ここは短い登りで山頂ですが、怖いとこです。ここ下るのが危ないので、行きはスルーしたんです。
2023年06月17日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/17 15:55
ここは短い登りで山頂ですが、怖いとこです。ここ下るのが危ないので、行きはスルーしたんです。
小田代が見える。そしてこの下が庵滝だそう。
2023年06月17日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/17 15:56
小田代が見える。そしてこの下が庵滝だそう。
振り返ると、歩いた稜線。錫ヶ岳が見える。遠いねー。
2023年06月17日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 15:56
振り返ると、歩いた稜線。錫ヶ岳が見える。遠いねー。
白錫尾根の前白根山側。前白根山との鞍部から下ります。
2023年06月17日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 16:06
白錫尾根の前白根山側。前白根山との鞍部から下ります。
太郎山が見えて、日光ファミリー勢揃い。
2023年06月17日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/17 16:11
太郎山が見えて、日光ファミリー勢揃い。
五色沼が見えました。あと少し、がんばろう。
2023年06月17日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/17 16:19
五色沼が見えました。あと少し、がんばろう。
暗くなる前に帰れました。夕日に染まる山見て終了。
2023年06月17日 18:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/17 18:52
暗くなる前に帰れました。夕日に染まる山見て終了。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ

感想

数年前から山友女子さんと、錫ヶ岳行きの計画をしていましたが、なかなか実行できず。
先日、ガイドの資格を持つ友人Kさんに錫ヶ岳の話をしたところ、トントン拍子で決まっちゃった。
友人のKさんは、超スーパー雨男なのできっと雨で中止になるだろうと思ったら!晴れていい天気になってしまいました。
これは覚悟決めて行くしかない。
遠かった!
登山道の大半は、私の一番苦手な足元が見えない笹。
樹林帯もシャクナゲと木の枝で、まっすぐ歩けない。
ルーファイはKさんにお任せで、ずいぶんフォローしていただきました。
これは山友女子さんと二人じゃ絶対無理でした!
二人だったら遭難か、白根隠で止めてたか。そんなとこです。
ずっと行きたかった白錫尾根から錫ヶ岳は、なかなか手強かったけど、感動でした!
山友女子さんは、山頂で泣いちゃうかもって言ってたけど、泣いてはいなかった。
でもみんなうれしかったよね。
Kさんに感謝を述べて記念撮影しました。
しかし帰りも遠いよ。ほんとに遠かった。
景色は予想以上によかった。
稜線のほとんどの行程が、360度の絶景ですが、笹でそんな余裕もなく必死でしたが。
もう行くことはないと思いますが、自分達の宝物になったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

おー、錫、行かれたんですね。流石です。私も今年の秋に、ゆーぞーさんとコラボの予定です。中々、手強そうですね。オツカレーー山でした。
2023/6/18 18:03
ひよこ隊隊長さん こんばんは。

前回は天気悪くて中止でしたよね😵
今年は行けますように😃
ヤブやられる方ならきっと易しいんだと思いますが、私と山友女子さんにはハードでした😅
ひよこ隊長さん、肩お大事になさってください😃
2023/6/18 22:40
めいこさん、錫ヶ岳登頂おめでとうございます!
長いですよね!
ヤブこぎだし。
流石は栃百四天王👹
毎週の男体山詣の成果ですね〜

お疲れ様でした。
2023/6/18 18:40
number-shotさん こんばんは。

ありがとうございます😊
長いですね〜😣
それに笹地獄にはほんと参りました😭
何度も転び、木にぶつけ、手足はアザだらけ😅
よぐよぐです😱
もう行けないですが、前白根山から白根隠くらいなら行きたいかも😁
いい思い出になりました😅
2023/6/18 22:44
まさかの錫ヶ岳お疲れ様でした😄

昨日は暑かったから長い行軍疲れたとおもいます😰
白錫尾根から登頂すると錫ヶ岳は格別ですね😁
で、大変だったのにまさか今日もどこかの山へ行ってるとかめいこさんならありそうです😓
2023/6/18 21:47
まどかさん こんばんは。

白錫尾根は意外にも涼しかったんですよね😵
風が寒いくらい。
それでも水は消費しましたね😅
無事でよかったです🐤
まどかさんの期待を裏切るようですが、今日は友達とカラオケです😆
雨だと思って約束したら、そんなに天気悪くないという天罰でした😭
2023/6/18 22:49
めいこさん、まさかの錫ヶ岳お疲れ様でした🙇‍♂。
錫ヶ岳の登頂コースを検討しておりましたところ、偶然めいこさんら御一行様が登ったコースと概ね同じでした。大変参考になりました🙇‍♂。
が、👺ハイカーのめいこさんをして難儀されたご様子。ビビって登る気が萎えました😅。果たして実現するのはいつの日か…😆。
ご無事で何よりで御座いました🙇‍♂!
2023/6/19 2:28
風太郎さん こんにちは。

風太郎さんが何をおっしゃいますか😆
雨巻のロング周回で鍛えている風太郎さんがビビることはないですよ😅
急な箇所はあっても短いですし、何より絶景の連続ですからね✨
是非行ってください!私はもう行かないけど(行けない)😰
2023/6/19 7:00
めいこさん、こんにちは😄

すんごい長距離&累積標高!😵
藪漕ぎありでこの長距離は大変でしたね。お疲れ様でした😊
きっと今頃は筋肉痛で難儀されているのかな?😅

弥陀ヶ池のリフレクション、美しい!😍
稜線からの景色も最高です😄 最高のご褒美ですね。

白根山界隈も良い感じのお花の季節になりましたね。
涼しいし、そろそろ行きたいなぁ😁
2023/6/19 6:15
Q太郎👻さん こんにちは。

藪には参りましたね😵
それよりも、こんなとこまで来ちゃってちゃんと帰れるのか?という帰りの不安が大きかったです😱
男体山はなんて楽なんだ!としみじみと感じます😢
Q太郎さん、私は病院で「筋肉がまったくない、いい加減体動かすこと考えろ」と言われた過去があり、先週は「日に当たって運動してこい」と言われたばかり。
筋肉がないので、筋肉痛とは無縁です😆
倒木や、隠れた根っこなどで、アザはたくさんできましたが😱
弥陀ヶ池までは暑かったのですが、そこからは涼しかったですよ😃
いい季節ですね✨
2023/6/19 7:09
めいこさん、おはようございます。

錫ヶ岳の登頂、おめでとうございます!
弥陀ヶ池で撮った奥白根山のリフレクション写真は感動しました! 凄い! ありがとう。
私は12時頃、奥白根山直下でランチしていました。男体山ライブカメラに映っていなかった(康太郎さんと多くの登山者のみ)ので、ついに女峰山山頂にいると思い、女峰山に向かって手を振っておりました。
ところが、真逆の後方、錫ヶ岳にいらしていたんですね(笑) 大変失礼しました。

この日は青空で良い日でしたね。
14時間30分の長い山行、大変お疲れさまでした。
2023/6/19 7:13
T ちゃん こんにちは。

Tちゃんは白根山にいらしたんですか😃
ずーっと白根山見てたから、Tちゃんも見えてたかも😆
すぐ近くだから、人が見えたんだよ。
天気もよくて、白根山も最高だったでしょうね✨
こちらは余裕なく、絶景の感動もそこそこに、必死でした😭
ハクサンシャクナゲが咲く頃に白根山に行こうと思ってます😃
Tちゃんのレコも楽しみにしてるね✨
ところで、お取り寄せしたマイメロのハラダが今週届きます😆
やった!
2023/6/19 8:15
皆様山行お疲れ様でしたm(_ _)m

貴重なコース、せっかくお誘い頂きましたが都合が付かずすみませんでした😢

男体山から皆あっちか〜と遠い目で眺めておりたした。錫ヶ岳、登頂おめでとうございます😁
2023/6/19 12:27
康太郎さん こんばんは。

ほんとは雨で中止のはずでしたが、晴れちゃったもんで😵
もう二度とないと思うので、康太郎さんも行ければよかったのですが😭
先ほど入手しました情報によりますと、土曜日の入山者が600人超えていたとか😱
350人で、すごーく多い!って感じますが、600😫
康太郎さんもお疲れさまでした😅
2023/6/19 19:36
めいこさん 再び

日光白根山は2回歩いたことがありましたが めい子さん達はロングでしたね
名前が読めませんでした、、
五色沼ではシカと出会えてホノボノしましたね

4時半から歩いて下山は7時前は
大倉から丹沢山で表尾根で大倉に下山した時間と同じで自宅からでしたが
今はとても歩けませんね!
フルに1日歩けて体力とも充実していますねhappy01

今日は胃カメラ検査してきましたが あまりの苦痛で半日くたばっっていました!
逆流性食道炎の画像みて言われ食欲はほとんどないです。
また値段が上がった薬で治療していきますconfident
2023/6/20 21:48
ショウジさん こんにちは。

白根山いいですよね😃
そんなに楽じゃないけど、景色は最高です✨
私は水辺が好きなので、五色沼が見えるのはうれしいです😆
中禅寺湖や湯ノ湖も見えました✨
みかもも池があるから好きです😃
ショウジさんは胃カメラで大変でしたね😢
ご飯食べないと、また調子悪くなるので、お大事になさってください🍀
薬も必ず飲んでくださいね。
私は骨粗鬆症の薬を飲んでいますが、1日一回なので飲んだかどうか忘れてしまいます😅
2023/6/21 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら