記録ID: 5624736
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
5ヶ月ぶりの大岳山⛰️古里駅から奥多摩駅🚉いつもとは逆ルートで
2023年06月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:03
距離 16.5km
登り 1,394m
下り 1,342m
16:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
ホリデー快速奥多摩3号から青梅線に乗り換えて古里へ。 【復路】 奥多摩駅から乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好。滑落対策か、鎖場や階段が増加している印象があります。設置作業に従事されている皆さま、本当にありがとうございます! |
その他周辺情報 | 山の上のレモネード https://yamanoue.co.jp |
写真
撮影機器:
感想
マラソンをやるということで一月からロードばかりで山行はいけておらず、5ヶ月ぶり、久々の山行は、やはりホームの奥多摩。
奥多摩駅で🍺ビールを飲みたくて、古里からあがりましたが、正直後半とても疲れました。
奥多摩から御岳山に抜けると、長尾茶屋もあるし、お蕎麦も食べれるし、疲れたからエスケープ🏃でケーブルカーも使えるし、古里駅に丹三郎尾根を降りるのも、落ち葉が滑る以外はとても快適なルートだし…
距離的には、古里駅〜奥多摩駅のちょうど中間地点に大岳山があるわけですが、いつもは大岳山に登り終えたら「長尾平で黒ラベルだ!」といさんで降りるのですけれど、大岳山の後に鋸山のタフなアップダウンと、あの根っこ、岩の?ガレ、はたまたなんか増加している鎖場を降りていくのはかなり疲れました😓
いつもは大岳山のあとは軽く流して降りられますけれど、鋸山はそうは行かないですもんねー
過去二度はこのルートやっているのですが、もう少し涼しい時期だったのもあるかなぁ。今日はとても暑く、ある意味とても良い経験でしたw
滑落の救助のヘリが大岳山周辺を周回し、消防•警察の救助隊の皆様が奥多摩駅方向からたくさん登ってこられたのに遭遇しました。みなさま本当にお疲れ様でした。私たちは無事に下山できてよかったと思っております!
今後も安全に最大限留意して登山を続けたいと、しみじみ感じた日でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する