記録ID: 5624919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
戸隠〜西岳縦走ソロ念願の三大岩稜(自称)制覇‼️ (両神山八丁尾根・表妙義縦走)
2023年06月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:19
距離 13.5km
登り 1,496m
下り 1,500m
天候 | 晴れ とても暑い日だったのでキツかったです😵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
縦走される方は鏡池に駐車する方が多いみたいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)山城好きセレクト1000〜2000m級日本三大岩稜の難易度・危険度(通常破線ルート) 両神山八丁尾根〈〈〈戸隠〜西岳縦走〈〈〈〈表妙義縦走 ①両神山八丁尾根 鎖場に慣れていれば、鎖なしでも登れるレベルですが、垂直系の鎖場の多さは往復するとウンザリします ② 戸隠〜西岳縦走 鎖場・ロープ場の多さは屈指です‼️ 有名な蟻の塔渡や垂直系鎖場よりも難易度高いのはハングしていて狭いハシゴとちょいトラバース鎖 危険だったので、セルフビレイで慎重にクリアしました💦 逆回りで降りの場合はかなりヤバそう 第一峰からの降りは赤岳真教寺尾根に似た垂直鎖➕超急登 ※他2ルートとは異なり、戸隠から先はマイナールートなので、薮多く、虫多く、泥濘路多く、一部RF必要 ③表妙義縦走 日本有数の鎖場天国‼️ 特に鷹戻しと二段ルンゼはセルフビレイ必須のもはやクライミング 鎖場の難易度危険度は日本最難では? (裏妙義丁須の頭登攀の方が難しい) |
写真
それよりも第一峰降りのハングハシゴとプチトラバースの方がヤバい😱
危険だったので、スリング確保しました
ハシゴっていろいろな山にありますが、ここまでヤバいハシゴは初めて
鷹戻しとか八ヶ岳権現岳のハシゴが可愛く見えます💦
危険だったので、スリング確保しました
ハシゴっていろいろな山にありますが、ここまでヤバいハシゴは初めて
鷹戻しとか八ヶ岳権現岳のハシゴが可愛く見えます💦
感想
梅雨では望外の晴れが続いていたので、登山を始めてから目標だった戸隠〜西岳稜線ルートに‼️
登ろうと思えば登れても、高崎から遠くて、ルートも長いので、早起きして登らないと難しいルートでしたが、山仲間のjosyuさんが登ったことに触発されました(笑)
逆回りでしたが、ありがとうございました😊
かなり暑い日で、虫も多かったので長袖を羽織っていた影響もあり、かなりの汗をかき、食欲が減り、スポドリ不足で塩分不足になり、アップダウンでヘロヘロになりましたが、何とか帰れました💦
登り返しが多いとキツイですね😵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ただ体力的にはなかなか大変なルートですよね!お天気も良かった様なので暑さでさらに大変だったのではないでしょうか?
でも素晴らしい景色が見れて良かったですね!
ゆっくり休んで体力回復させて下さい。お疲れ様でした。
いえいえ
危険な所が多く、特に第一峰からの下降は泥濘急坂の下降やハシゴ周辺はかなり肝を冷やしました😨
西岳に登る場合は体力不足で登れなかったかもしれません
参考にさせていただき、ありがとうございました😊
ちなみに写真45に写ってる方、自分がフォローさせてもらってるネリサルさんですね(笑)
タフですよね😣
この方がネリサルさんですね
知っている方がリストに出てきたので、コメントしてみました
写真を頂きました。有難うございます。
世の中は狭い物ですね。ヘルメット忘れた証拠写真…です。
本当に偶然ってスゴイですね‼️
またどこかで会うかもしれないのでよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する