ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5624919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠〜西岳縦走ソロ念願の三大岩稜(自称)制覇‼️ (両神山八丁尾根・表妙義縦走)

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:27
距離
13.5km
登り
1,488m
下り
1,494m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:58
合計
10:19
距離 13.5km 登り 1,496m 下り 1,500m
6:12
6:13
15
6:27
6:28
11
6:39
6:49
36
7:25
39
8:15
8:16
8
8:25
8:35
9
8:44
8:50
126
10:57
11:05
31
11:37
29
12:06
12:08
35
12:43
12:50
87
14:16
14:29
118
16:27
ゴール地点
天候 晴れ
とても暑い日だったのでキツかったです😵
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠神社周辺は観光地なので有料駐車場が多いですが、鏡池周辺は無料

縦走される方は鏡池に駐車する方が多いみたいです
コース状況/
危険箇所等
(1)山城好きセレクト1000〜2000m級日本三大岩稜の難易度・危険度(通常破線ルート)
両神山八丁尾根〈〈〈戸隠〜西岳縦走〈〈〈〈表妙義縦走

①両神山八丁尾根
鎖場に慣れていれば、鎖なしでも登れるレベルですが、垂直系の鎖場の多さは往復するとウンザリします

② 戸隠〜西岳縦走
鎖場・ロープ場の多さは屈指です‼️
有名な蟻の塔渡や垂直系鎖場よりも難易度高いのはハングしていて狭いハシゴとちょいトラバース鎖
危険だったので、セルフビレイで慎重にクリアしました💦
逆回りで降りの場合はかなりヤバそう

第一峰からの降りは赤岳真教寺尾根に似た垂直鎖➕超急登

※他2ルートとは異なり、戸隠から先はマイナールートなので、薮多く、虫多く、泥濘路多く、一部RF必要

③表妙義縦走
日本有数の鎖場天国‼️
特に鷹戻しと二段ルンゼはセルフビレイ必須のもはやクライミング
鎖場の難易度危険度は日本最難では?
(裏妙義丁須の頭登攀の方が難しい)
本日のベストショット‼️
鏡池からの逆さ戸隠〜西岳稜線
これを見るだけででも早起きしたかいがありました😊
2023年06月18日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8
6/18 6:03
本日のベストショット‼️
鏡池からの逆さ戸隠〜西岳稜線
これを見るだけででも早起きしたかいがありました😊
日本三大岩稜(自称)①両神山八丁尾根
2021年04月10日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/10 8:41
日本三大岩稜(自称)①両神山八丁尾根
鎖場多いですが、鎖なくてもほぼ登れます
2021年04月10日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/10 9:11
鎖場多いですが、鎖なくてもほぼ登れます
日本三大岩稜(自称)②戸隠〜西岳縦走路
2023年06月18日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 6:02
日本三大岩稜(自称)②戸隠〜西岳縦走路
蟻の塔渡は確かに切れ落ちたナイフリッジですが、そろそろ進めば問題なしで、そこまでの怖さなし
西穂〜奥穂ルート馬ノ背とかのヤバさはなし
2023年06月18日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
6
6/18 8:09
蟻の塔渡は確かに切れ落ちたナイフリッジですが、そろそろ進めば問題なしで、そこまでの怖さなし
西穂〜奥穂ルート馬ノ背とかのヤバさはなし
それよりも第一峰降りのハングハシゴとプチトラバースの方がヤバい😱
危険だったので、スリング確保しました
ハシゴっていろいろな山にありますが、ここまでヤバいハシゴは初めて
鷹戻しとか八ヶ岳権現岳のハシゴが可愛く見えます💦
2023年06月18日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 12:37
それよりも第一峰降りのハングハシゴとプチトラバースの方がヤバい😱
危険だったので、スリング確保しました
ハシゴっていろいろな山にありますが、ここまでヤバいハシゴは初めて
鷹戻しとか八ヶ岳権現岳のハシゴが可愛く見えます💦
危険だったので、セルフをかけました
2023年06月18日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 12:42
危険だったので、セルフをかけました
日本三大岩稜(自称)③表妙義縦走路
見た目でヤバいですが、セルフビレイか確保すれば問題なしです
2021年10月03日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/3 8:21
日本三大岩稜(自称)③表妙義縦走路
見た目でヤバいですが、セルフビレイか確保すれば問題なしです
核心部鷹戻し登り
2021年10月03日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4
10/3 10:26
核心部鷹戻し登り
個人的には裏妙義の丁須の頭が鎖場難易度日本☝️
ここを確保なく登るのは危険すぎます😱
2021年10月24日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/24 8:29
個人的には裏妙義の丁須の頭が鎖場難易度日本☝️
ここを確保なく登るのは危険すぎます😱
黒姫山でしょうか?
妙高周辺はのっぺりした山が多いですね
2023年06月18日 05:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 5:18
黒姫山でしょうか?
妙高周辺はのっぺりした山が多いですね
戸隠の荒々しさ
2023年06月18日 05:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 5:19
戸隠の荒々しさ
妙高でしょうか?
カッコいい‼️
2023年06月18日 05:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 5:21
妙高でしょうか?
カッコいい‼️
鏡池からスタート
2023年06月18日 06:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 6:01
鏡池からスタート
中々の逆さ戸隠具合
2023年06月18日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 6:02
中々の逆さ戸隠具合
西岳周辺
2023年06月18日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 6:02
西岳周辺
戸隠周辺
中央の尾根が登山道でしょうか?
2023年06月18日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 6:02
戸隠周辺
中央の尾根が登山道でしょうか?
クリンソウかな?
2023年06月18日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 6:08
クリンソウかな?
2023年06月18日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 6:13
木道
2023年06月18日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 6:17
木道
戸隠神社の神域に近付く
太古の神々がいてもおかしくない雰囲気
2023年06月18日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 6:23
戸隠神社の神域に近付く
太古の神々がいてもおかしくない雰囲気
今回は高音域の鈴追加でクマ鈴7個付けましたが、落とし物は1つ?
西上州で1日に20個近く見つけたのと比べれば平和?
2023年06月18日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 6:25
今回は高音域の鈴追加でクマ鈴7個付けましたが、落とし物は1つ?
西上州で1日に20個近く見つけたのと比べれば平和?
2023年06月18日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 6:27
日本各地の神社巡りをしていますが、戸隠と鹿島神宮が好きです
2023年06月18日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 6:27
日本各地の神社巡りをしていますが、戸隠と鹿島神宮が好きです
この雰囲気大好きです😍
2023年06月18日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 6:30
この雰囲気大好きです😍
2023年06月18日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 6:41
無事を祈願して登山スタート
2023年06月18日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 6:42
無事を祈願して登山スタート
登山口
2023年06月18日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 6:49
登山口
残雪期も登るんですね
2023年06月18日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 6:49
残雪期も登るんですね
岩屋が続きます
2023年06月18日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 7:21
岩屋が続きます
戸隠周辺の鎖場はペツル?のボルトで安心感あり😊
2023年06月18日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 7:22
戸隠周辺の鎖場はペツル?のボルトで安心感あり😊
2023年06月18日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 7:25
お堂がある垂直鎖が一番の難易度?
妙義の奥の院レベルなので中級くらい?
久しぶりの鎖場だったので、お堂でハーネス&セルフビレイギヤ装備
2023年06月18日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 7:31
お堂がある垂直鎖が一番の難易度?
妙義の奥の院レベルなので中級くらい?
久しぶりの鎖場だったので、お堂でハーネス&セルフビレイギヤ装備
2023年06月18日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 7:34
鏡池
2023年06月18日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 7:49
鏡池
鎖場は覚えきれないくらい続きます
2023年06月18日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 7:57
鎖場は覚えきれないくらい続きます
3年前の冬に登った飯縄山
2023年06月18日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 7:59
3年前の冬に登った飯縄山
本院岳カッコいい‼️
2023年06月18日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 8:01
本院岳カッコいい‼️
白馬?
2023年06月18日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:01
白馬?
北アルプス
2023年06月18日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:01
北アルプス
2023年06月18日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:01
戸隠山
2023年06月18日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:02
戸隠山
有名な蟻の塔渡
2023年06月18日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:00
有名な蟻の塔渡
2023年06月18日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:01
塔渡はそこまで危険ではなさそう
立って歩くのは難しいですが、ハイハイするほどではない
2023年06月18日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 8:02
塔渡はそこまで危険ではなさそう
立って歩くのは難しいですが、ハイハイするほどではない
巻き道の方が危ないのでは?
2023年06月18日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:03
巻き道の方が危ないのでは?
思った以上に広いです
2023年06月18日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 8:04
思った以上に広いです
ボルトが点在しているのは確保用?
2023年06月18日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 8:07
ボルトが点在しているのは確保用?
抜けました‼️
2023年06月18日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:09
抜けました‼️
2023年06月18日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:09
2023年06月18日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:10
2023年06月18日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:10
2023年06月18日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:19
戸隠山
まだまだこれからですが、ほっと一息
2023年06月18日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:25
戸隠山
まだまだこれからですが、ほっと一息
高妻山ってカッコいいですね‼️
赤岳みたい
2023年06月18日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 8:25
高妻山ってカッコいいですね‼️
赤岳みたい
飯縄山
2023年06月18日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 8:35
飯縄山
分岐に戻って西岳縦走路に
戸隠〜西岳は2人
逆方向は2人だけだったのでマイナールートですね
2023年06月18日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 8:43
分岐に戻って西岳縦走路に
戸隠〜西岳は2人
逆方向は2人だけだったのでマイナールートですね
2023年06月18日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:44
2023年06月18日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:44
2023年06月18日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:44
6月なので薮多く虫多く、暑かったのでウンザリ
谷側は切れ落ちていますが、薮で分かりにくいので注意⚠️
2023年06月18日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:51
6月なので薮多く虫多く、暑かったのでウンザリ
谷側は切れ落ちていますが、薮で分かりにくいので注意⚠️
2023年06月18日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 8:51
ニッコウキスゲでしょうか?
2023年06月18日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:53
ニッコウキスゲでしょうか?
落とし物はこれだけ
クマさんかな〜
西上州バリでは10個くらいは普通ですが
2023年06月18日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 9:17
落とし物はこれだけ
クマさんかな〜
西上州バリでは10個くらいは普通ですが
本院岳への登りはキツイ😵
2023年06月18日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 9:36
本院岳への登りはキツイ😵
ここ注意です‼️
ガレ斜面ではなく、右のトラバース方向へ
2023年06月18日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 9:50
ここ注意です‼️
ガレ斜面ではなく、右のトラバース方向へ
急登補助ロープが続きます
2023年06月18日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 9:52
急登補助ロープが続きます
けっこう歩きましたね
2023年06月18日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 10:07
けっこう歩きましたね
2023年06月18日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 10:12
後ろは妙高?
2023年06月18日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 10:25
後ろは妙高?
やっと本院岳
暑い薮虫😵
2023年06月18日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 10:49
やっと本院岳
暑い薮虫😵
西岳
2023年06月18日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 10:51
西岳
鹿島槍と五竜
2023年06月18日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 10:51
鹿島槍と五竜
槍穂高
2023年06月18日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 11:01
槍穂高
2023年06月18日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 11:01
2023年06月18日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 11:11
2023年06月18日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 11:13
落ちたら助からなさそう
2023年06月18日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 11:24
落ちたら助からなさそう
キレット部は危険
2023年06月18日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 11:25
キレット部は危険
鎖場注意
2023年06月18日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 11:27
鎖場注意
何とか西岳
2023年06月18日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 11:36
何とか西岳
2023年06月18日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 11:38
第一峰先は東に下降
2023年06月18日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 12:07
第一峰先は東に下降
第二峰方面には縦走できそうですが
2023年06月18日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 12:08
第二峰方面には縦走できそうですが
急坂でぬかるんでいるので、笹藪や木の枝を掴んで慎重に下降しました
2023年06月18日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 12:20
急坂でぬかるんでいるので、笹藪や木の枝を掴んで慎重に下降しました
プチ蟻の塔渡
2023年06月18日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 12:26
プチ蟻の塔渡
2023年06月18日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5
6/18 12:26
この後ハングハシゴとトラバース鎖の核心部
2023年06月18日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 12:28
この後ハングハシゴとトラバース鎖の核心部
無念の峰
2023年06月18日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 12:43
無念の峰
とにかく急坂泥濘鎖の下降が続きヘトヘト
真教寺尾根にそっくり
2023年06月18日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 12:49
とにかく急坂泥濘鎖の下降が続きヘトヘト
真教寺尾根にそっくり
トラバース鎖も
2023年06月18日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 13:01
トラバース鎖も
とにかく多い
2023年06月18日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 13:08
とにかく多い
2023年06月18日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 13:22
2023年06月18日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 13:33
すごい景色
2023年06月18日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 13:49
すごい景色
最後の鎖場
この辺でタヒそうになっています
2023年06月18日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 13:53
最後の鎖場
この辺でタヒそうになっています
渡渉ポイント①
水が気持ちいい‼️
2023年06月18日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 15:17
渡渉ポイント①
水が気持ちいい‼️
薮そこそこ
2023年06月18日 15:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 15:19
薮そこそこ
渡渉②
西上州のヤバさはなし
2023年06月18日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 15:23
渡渉②
西上州のヤバさはなし
渡渉③
ここの流れが速く一番危険でした
2023年06月18日 15:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 15:30
渡渉③
ここの流れが速く一番危険でした
渡渉ポイントから鏡池へは地味な登りが200m程あり、ヘロヘロになった体にはキツ過ぎて時間がかかりましたが、何とか突破
2023年06月18日 16:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 16:10
渡渉ポイントから鏡池へは地味な登りが200m程あり、ヘロヘロになった体にはキツ過ぎて時間がかかりましたが、何とか突破
スポドリと塩分の重要性を学んだ山行になりました
2023年06月18日 16:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 16:14
スポドリと塩分の重要性を学んだ山行になりました
撮影機器:

感想

梅雨では望外の晴れが続いていたので、登山を始めてから目標だった戸隠〜西岳稜線ルートに‼️

登ろうと思えば登れても、高崎から遠くて、ルートも長いので、早起きして登らないと難しいルートでしたが、山仲間のjosyuさんが登ったことに触発されました(笑)
逆回りでしたが、ありがとうございました😊

かなり暑い日で、虫も多かったので長袖を羽織っていた影響もあり、かなりの汗をかき、食欲が減り、スポドリ不足で塩分不足になり、アップダウンでヘロヘロになりましたが、何とか帰れました💦
登り返しが多いとキツイですね😵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

西岳逆周りで行かれたんですね!妙義や西上州辺りを歩かれてる山城さんなら技術的に難しい所は無かったんじゃないでしょうか?
ただ体力的にはなかなか大変なルートですよね!お天気も良かった様なので暑さでさらに大変だったのではないでしょうか?
でも素晴らしい景色が見れて良かったですね!
ゆっくり休んで体力回復させて下さい。お疲れ様でした。
2023/6/24 22:58
josyuさん

いえいえ
危険な所が多く、特に第一峰からの下降は泥濘急坂の下降やハシゴ周辺はかなり肝を冷やしました😨
西岳に登る場合は体力不足で登れなかったかもしれません
参考にさせていただき、ありがとうございました😊
2023/6/24 23:57
疲れが出てくる後半のクサリ場の下降は気が抜けませんね!どちらから周回してもなかなかタフなルートです。
ちなみに写真45に写ってる方、自分がフォローさせてもらってるネリサルさんですね(笑)
2023/6/25 12:37
josyuさん
タフですよね😣
この方がネリサルさんですね
知っている方がリストに出てきたので、コメントしてみました
2023/6/25 12:41
山城さん
写真を頂きました。有難うございます。
世の中は狭い物ですね。ヘルメット忘れた証拠写真…です。
2023/6/28 10:37
Nerisaruさん
本当に偶然ってスゴイですね‼️
またどこかで会うかもしれないのでよろしくお願いします
2023/6/28 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら