記録ID: 563508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山〜稲村岩尾根の急登で歩荷トレ
2014年12月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:峰谷BS17:05-17:45奥多摩ST ※時刻表はバスナビで検索できます http://www.bus-navi.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■稲村岩尾根 ・一気に1000m近く登る ・コルでは冷たい風がビュービュー吹く ・1200mあたりから凍結・雪面のため軽アイゼンは持参した方がよい ■浅間尾根 ・落ち葉が堆積している道が多いため足を取られないように |
写真
鷹ノ巣山避難小屋、新しくて綺麗
ただここに着いた時点でかなり予定タイムをオーバー
それに体力もかなり消耗、腰にも違和感があったため
予定していた目的地(奥多摩小屋)はあきらめました
ただここに着いた時点でかなり予定タイムをオーバー
それに体力もかなり消耗、腰にも違和感があったため
予定していた目的地(奥多摩小屋)はあきらめました
小屋の中もとてもきれいです
遅めの昼食をとって下山を決めました
石尾根伝いに奥多摩駅や奥多摩湖に下りるには時間が少し足りない
ちょうど避難小屋でお会いしたベテランハイカーの方にお聞きすると峰谷なら早めに下りれるとのこと
ただしバスが少なく次のバスは17時台とのこと
十分に間に合うため自分も峰谷に下りることに
遅めの昼食をとって下山を決めました
石尾根伝いに奥多摩駅や奥多摩湖に下りるには時間が少し足りない
ちょうど避難小屋でお会いしたベテランハイカーの方にお聞きすると峰谷なら早めに下りれるとのこと
ただしバスが少なく次のバスは17時台とのこと
十分に間に合うため自分も峰谷に下りることに
撮影機器:
装備
個人装備 |
もともとテン泊する予定だったため冬山装備20kg
|
---|
感想
そろそろ雪がつく頃
休みも取れたし雲取山目指して奥多摩小屋でのテン泊を計画しました
これまで登ったことのないルート
稲村岩尾根はその名のとおり大きな稲村岩から鷹ノ巣山までつづく尾根
稲村岩はスケールこそちがいますが穂高の屏風岩のような威圧感があります
この尾根は一気に1000m以上標高をあげます
最初は霜柱、徐々に雪がついて、氷化となりアイゼンの出番
この冬初めてのアイゼン
クラスト状の雪にアイゼンがささる音と感触
やはり良いですね
鷹ノ巣山は見晴らしが素晴らしいです
山頂では奥多摩、丹沢、奥秩父などの山々のパノラマがひろがります
なにより正面の富士山は見事でした
今回は冬山仕様の装備で約20kgを背負っての山行でした
なんとか鷹ノ巣山まで来たものの、稲村岩尾根の急登で戦意喪失
標準タイムを大きくオーバーでした
すでに奥多摩小屋テン泊は諦めて鷹ノ巣山避難小屋での泊まりも考えたのですが
寒さとちょっとした腰の違和感に下りることにしました
計画どおりいかず、なんともスッキリしない山行になりましたが
鷹ノ巣山が良かったので良しとしましょう
それにいい歩荷トレになりましたし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
naoykさん、
おはようございます。
鷹ノ巣山へ行かれたのですね。
稲村岩の上には稲村神社があると聞いたことがありますがご覧になりましたか。
どうしてあんな急峻な山に神社を作ったのか不思議に思っていました。
鷹ノ巣山では富士山が望めて良かったですね。
それにしても20kgの装備は凄いです。
私は3年前に稲村岩の急峻を避けて奥集落から登って奥多摩駅まで延々と歩きましたがやはり鷹ノ巣山は稲村岩とセットでなければその醍醐味を味わえないなとnaoykさんのヤマレコを拝見して感じました。
せっかくの装備が無駄になられた様でお疲れ様でした。
それでも良い想い出になられると思います。
Landsberg
Landsさん、こんばんは〜
そうですよね!
稲村岩尾根、辛かったけどすごく良かったです
これからの季節、冬バージョンもいいです
雲取に登るのも大変です!
冬至、登るのも意外と大変なのが分かりました
まだまだ至らない感じですが、これからでもあります
なんてね・・・です
naoykさん、こんばんは〜
冬山テン泊装備20kg
ワタクシも大好きな厳冬期の雪山雪中テン泊を!!
あれはイイですよ〜〜〜
極寒の中、防寒着とシュラフに包まって、少々冷たいのをガマンしつつ、
「うぅぅぅ〜・・・」なんて思いながらガンバって寝る!
あの非日常的な感覚はやめられませんからネ〜・・・
>クラスト状の雪にアイゼンがささる音と感触
ですよね!やっぱり良いですよね・・・白いモノは
最近少しお山から離れていますが
ワタクシも早く雪山に復帰したいと思う今日この頃です。。。
lifterさん、こんばんは!
いえいえ、決して「厳冬期」なんて言えません・・・
たまたま、2000mの山行に行きたかっただけです
ただ、「寒さ」って覚えているんですよね!
雪の上で寝る感触、その寒さ・・・
あ〜、いかんいかん
lifterさん、気をつけていきましょうね〜〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する