ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5671371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棊頭山・茶臼山(晴れを求めていざ中アへ!桂小場ピストン)

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
18.0km
登り
1,700m
下り
1,693m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:57
合計
9:26
距離 18.0km 登り 1,701m 下り 1,703m
5:42
4
駐車地点
5:46
5:52
59
6:51
6:55
16
7:11
7:12
9
7:21
6
7:27
25
7:52
7:54
14
8:57
9:01
25
9:26
9:37
14
9:51
9:52
13
10:05
10:10
14
10:24
10:25
8
10:33
39
11:12
12:18
9
12:27
12:29
4
12:33
29
13:02
15
13:17
13:20
24
13:51
13:52
15
14:07
4
14:11
6
14:17
9
14:26
14:29
34
15:03
15:05
3
15:08
駐車地点
天候 文句なしの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 小黒川PAスマートICまで。
その後、県道202号(伊那駒ヶ根線)経由で桂小場まで。

■駐車場
桂小場登山口駐車場 約30台 無料
※停めきれない場合は道路沿いの空きスペースに駐車する形になります。
 通行の支障にならないよう気を付けましょう。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※全線、熊注意。

[桂小場〜野田場]
顕著な危険箇所はありませんが、一部薮っぽかったり刈り払い箇所の上をトラバースしたりします。
前半は九十九折に一気に高度を稼ぐ感じになります。野田場の手前で少しだけ下り、その後は登り返しになります。 

[野田場〜大樽小屋]
この区間も目立った危険箇所はありません。
淡々と高度を上げていく感じです。

[大樽小屋〜胸突八丁〜津島神社〜胸突ノ頭〜茶臼山分岐]
稜線に出るまで、それまでの区間と比較すると傾斜のキツイ登りになります。
胸突八丁が始まってすぐくらいのところで、恐らく熊とニアミスしてます。
笹の中をガサガサと進む何か(姿は見てません)と遭遇しましたので、お気を付けください。

[茶臼山分岐〜行者岩〜茶臼山]
道は明瞭ですが、一部ハイマツ&シャクナゲの薮漕ぎがあります。
行者岩は巻いていくので岩場歩きはありません。

[茶臼山分岐〜将棊頭山(冬道)]
冬期ルートにつき印はついていませんが、比較的道は明瞭です。
植物を踏み荒らさないよう気を付けて通行をお願いします。

[将棊頭山〜西駒山荘]
木曾駒ヶ岳方向へ少し進んでから戻るような形になります。
植生保護の観点から、将棊頭山からまっすぐは降りられませんので要注意。

[西駒山荘〜茶臼山分岐(夏道)]
樹林帯のトラバース道です。
目立った危険箇所はありませんが、1箇所だけ岩場があるので足元注意。

■登山ポスト
桂小場登山口にあります。
その他周辺情報 ■温泉
荒神山温泉 たつのパークホテル 10:00〜20:00(受付19:30、年中無休) 600円
https://www.tatsunopark.com/
月曜のみ15:00〜20:00。
内湯2、露天1。露天は内湯の湯舟を経由しないといけないという少し変わったスタイルです。
炭酸水素塩泉のお湯で、内湯の低温な方の湯舟が源泉かけ流しになっています。
予約できる山小屋
西駒山荘
一番上の駐車場はギリギリ停められず…1段下がった場所の空き地に車を置いて出発です。
思った以上に皆さんの行動が早かった。。。
2023年07月02日 05:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 5:41
一番上の駐車場はギリギリ停められず…1段下がった場所の空き地に車を置いて出発です。
思った以上に皆さんの行動が早かった。。。
ヤマホタルブクロ
2023年07月02日 05:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 5:45
ヤマホタルブクロ
5分ほどボーナスステージが付いてしまいましたが、まぁこのくらいなら何とかなるでしょう…。
2023年07月02日 05:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 5:47
5分ほどボーナスステージが付いてしまいましたが、まぁこのくらいなら何とかなるでしょう…。
ウツボグサ
2023年07月02日 05:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 5:49
ウツボグサ
オヤマボクチ、蕾。
2023年07月02日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 5:51
オヤマボクチ、蕾。
比較的優しい角度で高度を上げていきます。
2023年07月02日 05:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 5:51
比較的優しい角度で高度を上げていきます。
サラシナショウマ、蕾。
2023年07月02日 05:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 5:55
サラシナショウマ、蕾。
…怖いw
2023年07月02日 05:59撮影 by  iPhone 13, Apple
12
7/2 5:59
…怖いw
バイケイソウ
2023年07月02日 06:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 6:02
バイケイソウ
標高が100m上がるごとに出てくるようでした。
全部は確認できていませんが…。
2023年07月02日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 6:42
標高が100m上がるごとに出てくるようでした。
全部は確認できていませんが…。
え、下るのは聞いてない(汗
2023年07月02日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 6:54
え、下るのは聞いてない(汗
野田場名の付いた水場。
雨上がりだからか、割としっかり出ていました。
2023年07月02日 06:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 6:55
野田場名の付いた水場。
雨上がりだからか、割としっかり出ていました。
マルバイチヤクソウ
…スマホだと普通に見えるのですが、実はピンボケ(T_T)
2023年07月02日 06:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 6:58
マルバイチヤクソウ
…スマホだと普通に見えるのですが、実はピンボケ(T_T)
馬返し、通過。
2023年07月02日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 7:21
馬返し、通過。
サラサドウダン
2023年07月02日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 7:32
サラサドウダン
茶臼山は行者岩の展望…と銘打っていたけど、見えていない説w
2023年07月02日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 7:36
茶臼山は行者岩の展望…と銘打っていたけど、見えていない説w
ずっと樹林帯という前情報通り、本当に樹林帯が続きます。。。
2023年07月02日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 7:39
ずっと樹林帯という前情報通り、本当に樹林帯が続きます。。。
ユキザサ
2023年07月02日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 7:49
ユキザサ
大樽小屋。
ちょっとレトロな雰囲気の避難小屋です。
2023年07月02日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 7:52
大樽小屋。
ちょっとレトロな雰囲気の避難小屋です。
ゴゼンタチバナ
2023年07月02日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 8:00
ゴゼンタチバナ
胸突き八丁。
ここから傾斜がキツくなります。
そしてこの直後、クマザサを物凄い勢いでガサガサとやる何かと遭遇。急いで通過します。
2023年07月02日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 8:07
胸突き八丁。
ここから傾斜がキツくなります。
そしてこの直後、クマザサを物凄い勢いでガサガサとやる何かと遭遇。急いで通過します。
いやー、ビックリしました。。。
相手の正体は見てませんが、笹の揺れ方の規模から間違いなくアイツ…。
とりあえず鉢合わせなくて良かったです。
2023年07月02日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 8:12
いやー、ビックリしました。。。
相手の正体は見てませんが、笹の揺れ方の規模から間違いなくアイツ…。
とりあえず鉢合わせなくて良かったです。
ホシガラスとかだと、遭遇しても至って平和でいいんですけどねー。(トリミングしてあります)
2023年07月02日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 8:27
ホシガラスとかだと、遭遇しても至って平和でいいんですけどねー。(トリミングしてあります)
樹林帯とはいえ、巨岩がゴロゴロしている感じは中アっぽいですね。
2023年07月02日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 8:37
樹林帯とはいえ、巨岩がゴロゴロしている感じは中アっぽいですね。
少しずつ空の面積が広がってきました。
2023年07月02日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 8:48
少しずつ空の面積が広がってきました。
津島神社、だそうです。
2023年07月02日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 8:57
津島神社、だそうです。
目指す山頂がチラリと。
まだまだ登りますね…。
2023年07月02日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/2 9:13
目指す山頂がチラリと。
まだまだ登りますね…。
キバナコマノツメ
2023年07月02日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 9:27
キバナコマノツメ
ツマトリソウ
2023年07月02日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 9:28
ツマトリソウ
ハクサンチドリ…ブレてた。。。
2023年07月02日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 9:28
ハクサンチドリ…ブレてた。。。
やっと稜線に上がった感じがします!
そして、そこの分岐は右へ。
2023年07月02日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 9:31
やっと稜線に上がった感じがします!
そして、そこの分岐は右へ。
ようやく森林限界を超えて、絶景モードになりました。
2023年07月02日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
13
7/2 9:34
ようやく森林限界を超えて、絶景モードになりました。
…と思ったのですが、微妙に森林限界を抜けきっていないようで、こういう感じの区間も多いですね(苦笑)
2023年07月02日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 9:39
…と思ったのですが、微妙に森林限界を抜けきっていないようで、こういう感じの区間も多いですね(苦笑)
横を見れば木曽駒ケ岳。
2023年07月02日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/2 9:45
横を見れば木曽駒ケ岳。
振り向けば、将棊頭山。
鷲羽岳みたいな雰囲気でカッコイイ!!
2023年07月02日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/2 9:45
振り向けば、将棊頭山。
鷲羽岳みたいな雰囲気でカッコイイ!!
行者岩の下へやってきました。
これ、巻いていくんですね。登らなくちゃいけないのかと思ってちょっとドキドキしながらここまで来ていましたw
2023年07月02日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 9:47
行者岩の下へやってきました。
これ、巻いていくんですね。登らなくちゃいけないのかと思ってちょっとドキドキしながらここまで来ていましたw
将棊頭山〜木曽駒ヶ岳と続く稜線。
日帰りじゃなければ歩きたいところですが、今日は見るだけ。
2023年07月02日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7
7/2 9:48
将棊頭山〜木曽駒ヶ岳と続く稜線。
日帰りじゃなければ歩きたいところですが、今日は見るだけ。
御嶽山&乗鞍岳。
さすがに近いですねー!
2023年07月02日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 9:52
御嶽山&乗鞍岳。
さすがに近いですねー!
やっと視界に飛び込んできた茶臼山。
思ったより遠いw
2023年07月02日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/2 9:56
やっと視界に飛び込んできた茶臼山。
思ったより遠いw
最後の最後に、シャクナゲ&ハイマツのダブル藪漕ぎとか、そういうの要らないです(汗
2023年07月02日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 9:57
最後の最後に、シャクナゲ&ハイマツのダブル藪漕ぎとか、そういうの要らないです(汗
森を抜けるとそこは…。
2023年07月02日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:05
森を抜けるとそこは…。
茶臼山、山頂!
思ったよりもコンパクトな山頂でした。
2023年07月02日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
16
7/2 10:06
茶臼山、山頂!
思ったよりもコンパクトな山頂でした。
乗鞍は少し雲が掛かってしまいました。
そして、右は経ヶ岳ですね。
で、奥の方に北アルプス(雑
2023年07月02日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/2 10:06
乗鞍は少し雲が掛かってしまいました。
そして、右は経ヶ岳ですね。
で、奥の方に北アルプス(雑
後半戦の安全をお参りしました。
2023年07月02日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 10:07
後半戦の安全をお参りしました。
伊那の街を見下ろす図。
後ろには八ヶ岳・奥秩父。見切れてるのは鋸岳。
2023年07月02日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 10:07
伊那の街を見下ろす図。
後ろには八ヶ岳・奥秩父。見切れてるのは鋸岳。
肝心の将棊頭山方面がちょっと木に隠されてしまって見えませんね…。
2023年07月02日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:08
肝心の将棊頭山方面がちょっと木に隠されてしまって見えませんね…。
休憩するにはまだ少し時間が早いので、将棊頭山まで行っちゃいます!
2023年07月02日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:14
休憩するにはまだ少し時間が早いので、将棊頭山まで行っちゃいます!
ウラシマツツジの葉に紛れてコケモモ。
2023年07月02日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 10:18
ウラシマツツジの葉に紛れてコケモモ。
イワツメクサ
2023年07月02日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 10:19
イワツメクサ
登山道、見た目ほど険しくはないです。
2023年07月02日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:20
登山道、見た目ほど険しくはないです。
そういえば行者岩のところで写真撮ってない…と思って、1枚w
2023年07月02日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 10:24
そういえば行者岩のところで写真撮ってない…と思って、1枚w
岩をぐるりと巻きまして。
2023年07月02日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:24
岩をぐるりと巻きまして。
樹林帯を突っ切ります。
2023年07月02日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 10:28
樹林帯を突っ切ります。
ミツバオウレン
2023年07月02日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 10:35
ミツバオウレン
分岐まで戻りました!
2023年07月02日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:35
分岐まで戻りました!
ここからはセオリー通りに冬道で山頂を目指します。
2023年07月02日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 10:39
ここからはセオリー通りに冬道で山頂を目指します。
経ヶ岳もこうやって見るとちゃんと繋がっていて、中央アルプスに属しているんだなー、という感じです。
2023年07月02日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:44
経ヶ岳もこうやって見るとちゃんと繋がっていて、中央アルプスに属しているんだなー、という感じです。
冬道という扱いですが、道自体はしっかりと付いています。
2023年07月02日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 10:44
冬道という扱いですが、道自体はしっかりと付いています。
振り向けば、行者岩&茶臼山がどっしりと。
2023年07月02日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/2 10:48
振り向けば、行者岩&茶臼山がどっしりと。
まだまだ登りますねぇ、、、先が長い(汗
2023年07月02日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 10:49
まだまだ登りますねぇ、、、先が長い(汗
ミヤマダイコンソウ
2023年07月02日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 10:51
ミヤマダイコンソウ
ウラシマツツジの草紅葉が始まりました♪
…って、まだ梅雨明け前!!(笑)
2023年07月02日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 10:59
ウラシマツツジの草紅葉が始まりました♪
…って、まだ梅雨明け前!!(笑)
高度を上げていくと、あんなに険しい見た目だった茶臼山方面が急に雰囲気を変えだすから不思議です。
2023年07月02日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/2 11:03
高度を上げていくと、あんなに険しい見た目だった茶臼山方面が急に雰囲気を変えだすから不思議です。
宝剣山が確認できました!
2023年07月02日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/2 11:06
宝剣山が確認できました!
向こう側には南アルプスがその姿を見せ始めています。
テンション上がりますねー♪
2023年07月02日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 11:07
向こう側には南アルプスがその姿を見せ始めています。
テンション上がりますねー♪
最後の最後で、ジワジワと高度を上げる感じです。
2023年07月02日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 11:07
最後の最後で、ジワジワと高度を上げる感じです。
キバナシャクナゲ
2023年07月02日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 11:09
キバナシャクナゲ
ミヤマキンバイ&タカネツメクサ
2023年07月02日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 11:10
ミヤマキンバイ&タカネツメクサ
将棊頭山の山頂に到着!
いやー、難しい箇所はないのですが、体力勝負すぎて思ったよりハードでした(笑)
2023年07月02日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
9
7/2 11:13
将棊頭山の山頂に到着!
いやー、難しい箇所はないのですが、体力勝負すぎて思ったよりハードでした(笑)
ミヤマシオガマ
2023年07月02日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 11:15
ミヤマシオガマ
本日のランチはローストビーフのワンプレート(フライパンだけど)。
先日、安売りしていたマグカップを衝動買いしてしまい…本日、デビュー戦です。
2023年07月02日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
15
7/2 11:39
本日のランチはローストビーフのワンプレート(フライパンだけど)。
先日、安売りしていたマグカップを衝動買いしてしまい…本日、デビュー戦です。
食後の甘味は先週買ったエキソンパイ。
消費期限は本日…ギリギリセーフw
2023年07月02日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 11:57
食後の甘味は先週買ったエキソンパイ。
消費期限は本日…ギリギリセーフw
西駒山荘越しに南アルプスがズラリ♪
2023年07月02日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 12:07
西駒山荘越しに南アルプスがズラリ♪
乗鞍と北アルプスの主峰群。
2023年07月02日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 12:07
乗鞍と北アルプスの主峰群。
駐車場で一緒だった女性2人が登ってこられたので、木曽駒をバックに写真を撮り合いました。
素敵な構図でありがとうございました♪
2023年07月02日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
20
7/2 12:09
駐車場で一緒だった女性2人が登ってこられたので、木曽駒をバックに写真を撮り合いました。
素敵な構図でありがとうございました♪
帰りは小屋経由で戻っていきます。
2023年07月02日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 12:16
帰りは小屋経由で戻っていきます。
イワウメ…ピントが全然合ってない(苦笑)
2023年07月02日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 12:18
イワウメ…ピントが全然合ってない(苦笑)
一段下って、緩めのトラバースといった感じの道です。
2023年07月02日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 12:23
一段下って、緩めのトラバースといった感じの道です。
チングルマ
2023年07月02日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/2 12:25
チングルマ
ナナカマド
2023年07月02日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 12:25
ナナカマド
コマクサ
2023年07月02日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 12:29
コマクサ
西駒山荘。
いい場所に建っていますねー。
2023年07月02日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 12:29
西駒山荘。
いい場所に建っていますねー。
ヤリホからズラリと見えるそうです。
(どれがどれなのか、ホント分からん…w)
2023年07月02日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 12:30
ヤリホからズラリと見えるそうです。
(どれがどれなのか、ホント分からん…w)
水場の水はたっぷりと出ています。
2023年07月02日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 12:33
水場の水はたっぷりと出ています。
あまり展望がないと評判の夏道ですが、こちら向きで歩いている分にはちょこちょこ見えている印象でした。
2023年07月02日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 12:34
あまり展望がないと評判の夏道ですが、こちら向きで歩いている分にはちょこちょこ見えている印象でした。
イワカガミ
2023年07月02日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 12:37
イワカガミ
伊那方面もたまに開けます。
2023年07月02日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 12:42
伊那方面もたまに開けます。
ツガザクラ
2023年07月02日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 12:43
ツガザクラ
岩場が突然でてきたりとかして、細かい変化を加えてきますね…。
2023年07月02日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 12:45
岩場が突然でてきたりとかして、細かい変化を加えてきますね…。
もう少しで冬道と合流します。
2023年07月02日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 12:52
もう少しで冬道と合流します。
アオノツガザクラ
2023年07月02日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 12:55
アオノツガザクラ
無事に合流できました!
2023年07月02日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/2 12:57
無事に合流できました!
茶臼山との分岐。
帰りは素通りです(笑)
2023年07月02日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 12:59
茶臼山との分岐。
帰りは素通りです(笑)
カラマツソウ
2023年07月02日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 12:59
カラマツソウ
胸突ノ頭、という名前が付いていたのですね…ここ。
2023年07月02日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 13:02
胸突ノ頭、という名前が付いていたのですね…ここ。
オサバグサ
だいぶ花が落ちてしまってもう終盤ですね。
2023年07月02日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/2 13:09
オサバグサ
だいぶ花が落ちてしまってもう終盤ですね。
下りの楽しみは、シラビソのヤニ袋。
今回もいい香りに癒やされます。
2023年07月02日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/2 13:17
下りの楽しみは、シラビソのヤニ袋。
今回もいい香りに癒やされます。
オオバスノキ
2023年07月02日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 13:18
オオバスノキ
信大ルートは通行不向きの案内が。
使えるのなら、帰り道は距離が短くて良さそうなんですけどねー。
2023年07月02日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 13:44
信大ルートは通行不向きの案内が。
使えるのなら、帰り道は距離が短くて良さそうなんですけどねー。
往路で物音がしてビクビクしながら通り抜けた区間、復路は何事もなくてよかったです…。
2023年07月02日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 13:51
往路で物音がしてビクビクしながら通り抜けた区間、復路は何事もなくてよかったです…。
たまに足元が不安定なのですが、普通に歩く分には問題ないようです。
2023年07月02日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 14:13
たまに足元が不安定なのですが、普通に歩く分には問題ないようです。
良く育ったとろろ昆布w
2023年07月02日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 14:20
良く育ったとろろ昆布w
キバナノヤマオダマキ
2023年07月02日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/2 14:23
キバナノヤマオダマキ
ガツガツ下って、野田場。
2023年07月02日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 14:26
ガツガツ下って、野田場。
ツクバネソウ
2023年07月02日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 14:42
ツクバネソウ
こんなに長かったかな…と思いながら下り続けています(苦笑)
2023年07月02日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 14:47
こんなに長かったかな…と思いながら下り続けています(苦笑)
サワギク
2023年07月02日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 14:48
サワギク
最後にドボンしないように気を付けて通過。
2023年07月02日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 14:52
最後にドボンしないように気を付けて通過。
人工物が見えてきたらゴールが近い。
2023年07月02日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 15:03
人工物が見えてきたらゴールが近い。
ヤマアジサイ
2023年07月02日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/2 15:04
ヤマアジサイ
桂小場まで降りました!
この後は少しだけ車道を歩いて駐車スペースへ。
お疲れさまでした。
2023年07月02日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/2 15:04
桂小場まで降りました!
この後は少しだけ車道を歩いて駐車スペースへ。
お疲れさまでした。
(おまけ)
何株か見掛けたイチヨウラン。
普段あまり見かけない花と出会えると嬉しいですね。
10
(おまけ)
何株か見掛けたイチヨウラン。
普段あまり見かけない花と出会えると嬉しいですね。
温泉は少しだけ移動して辰野で。
静かで良い感じでしたー。
2023年07月02日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8
7/2 16:51
温泉は少しだけ移動して辰野で。
静かで良い感じでしたー。
撮影機器:

感想

日曜は長野県中南部あたりの天気が比較的良さそうな予報。
という訳で、久し振りに中央アルプスなんぞ歩いてみることにしました。

実はあまり歩いていないこの山域。
というのもあり、割と山は選びたい放題だったのですが、そろそろ高度順応もしたいなー、、、と思い、そこそこ標高のある将棊頭山をチョイス。
天気も標高も大正解といった感じの1日でした。

春の花が終わったばかり、夏の花はまだこれから…という雰囲気だったので、お花自体は若干不発だったものの、かわいらしいイチヨウランなんかと遭遇できたので良しとします。

遭遇といえば、、、恐らくクマとニアミスしました。
至近距離で笹の中をガサガサ移動していてビックリ。
あちらからは見えていないような感じだったので、静かにかつ急いで通過して事なきを得ましたが、週末の散々人が通ったばかりの道だったとはいえちょっと油断してましたねー。
人がたくさん入っている山でも、注意深く歩かないといけないなー、という感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら