中山連山と北摂大峰山


- GPS
- 09:02
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:02
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無かった |
写真
感想
今日は曇りっぽい感じがしたので低山を縦走してきました。
雨が降るかもと思っていたけど、下山時には晴れまくってました(^^;
阪急山本駅に6時過ぎに到着。ファミリーマートで買い物をしてスタートしました。
宝教寺辺りから山道になり、川沿いを歩いていきました。
満願寺分岐で食事していたのもありますが、湿気が多くて蒸し暑かったので体力を
温存するために、ゆっくり歩いてましたので、満願寺西山までで5人以上に抜いて
貰いました。
ところどころに眺望がありました。
中山連山最高峰に登頂し、中山寺まで行って戻ってくるまで人が一杯でした。
大峰山へ行く人は少ないのか、大峰山まで1人とすれ違った程度でした。
大峰山は涼しかったので、昼寝をする事にしました。
寝ている間に、何人かが昼御飯を食べたりしては通り過ぎていたと思います(^^;
下山開始し、桜の園の園地に入り、満月滝を見に行こうかと思ったら、滝見の道は
通行禁止の看板があったので、上から行って見られなかったら落ち込みそうなので
どんぐりの道で少し周回して下りました。
廃線路まで下ったら、まだ時間もあるので生瀬駅まで廃線路を久々に歩く事に…
昼寝中に聞こえた会話では、「以前より人が増えてはいるけど今日は少な目」で
会話の通り、私が以前来たよりいましたが、人が少ないので真っ暗闇を歩けました。
生瀬駅までの舗装路が暑かった。日焼け止め塗り忘れたっぽい箇所が少し痛いw
と思ったら、毒蟲か毒性植物に当たって腫れたっぽい。首をほぼ一周。
ヤマウルシかツタウルシと思われる。
(桜の園の入口近くの木に触れられたような?)
想定より多めに飲料を持っていってたけど、生瀬駅まで歩く事にしたのもあるが
駅に着く時に飲み干したぐらい暑かったです。
岩場も登れたし、昼寝も出来たし、廃線路も歩けたし、中山寺も奥之院には参拝
出来たし、充実した縦走だったと思います。
ログはガーミンです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する