朝早いうちに大岳山。人が多くてビックリ!


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 748m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芥場峠から大岳神社の間に岩場が2箇所あります。慎重に。 大岳神社から大岳山への登りにも岩場があります。気を付けて。 |
写真
数年経ってから夏は標高の高い山に行けば良いんだと気がつきました(笑)。それからは夏はムーンライト信州に乗って主に北アルプスに通っていました。
この後芥場峠までの途中で後ろからぴったりと女性が付いてきて、先に行くように言ったが、「後ろから見てて良い感じに下っているので付いてきました」と。今週金曜日から初北アルプスで唐松〜五竜と歩く予定だそうです。良い天気にあると良いですねと言って峠の手前で別れる。
感想
気温が高くなってきたので早く上まで登ってさっさと降りてこれる山を選んで登ります。
今回は大岳山。
昨年も7月初めに登っています。
元首相が狙撃された日(7月8日)でした。
頑張って始発に乗って御嶽駅まで来たのに大勢の人が下車してビックリ。
バスもケーブルカーも満員です。
御岳山駅で降りました。
ここからの眺望はなかなか良い。
都心のビルがよく見えます。
ココまでが沢山の人だった割りには歩く人はそれほど多くない。
みんなのんびりしているのでしょう。
芥場峠を少し過ぎたところに風の通り道があります。
ここは以前まだ北アルプスにも八ヶ岳にも行かなかった頃、夏場にここまで来て気持ちが良くて暫く風の当たって涼んでいた場所です。
大岳山荘跡まで来ましたが段々人が多くなってきました。
休んでいる人も多い。
ほぼ予定通り大岳山の頂上に着くと予想以上に沢山の人。
反対側の奥多摩駅から来た人もいました。
流石人気の山です。
外国人も数組いました。
昨年7月8日に登ったときはここでイギリス人のお父さんと日本人のお母さんと3人の成人した子供達との家族にお会いしました。
御岳山の宿坊に泊まってのんびり歩くのだと。
感じの良い家族でした。
大岳山は外国人にも人気の山です。
その日は頂上からの下りでその家族から安部元首相の狙撃の第一報を聞きました。その時は亡くなるとは思ってもいませんでした。
下って神社から少し行った所で後ろを付いてくる気配を感じソロのじょせいに「お先にどうぞ」というと「後ろから見ていて感じの良い下り方だったので付いてきました」と言われ暫く一緒に歩きます。
今週金曜日から初北アルプスで唐松〜五竜と歩くそうです。
良い天気になると良いですねと言って芥場峠の手前で別れる。
もうアルプスの季節ですね。
今年は行けるだろうか。
テント泊、小屋泊は出来るでしょうか。
頑張るぞ。
コメント
この記録に関連する登山ルート

奥の院は最近はどうか知りませんが、昔はいつ行っても誰もいませんでした。
特に眺望が良いわけではないからかもしれないですが。
御嶽山のケーブルは妻が乗せてくれないので困ってます。^^;
妻の父上がスパルタで、幼少時から「乗り物なんかに乗らずに自分で歩け!」と、乗せてくれたことがなかったとのことですが、それを未だに踏襲していまして‥。
お天気良くて良かったですね!
知りませんでした。
そういう事でしたか。
納得。
私もケーブルに乗る事は殆んどなかったですが、この季節は早く涼しい所まで行きたいのでケーブルに乗っています。
ペン妻さんのお父様が正しいと思います。
大岳山から景色が良かった記憶がないので、今回は珍しく晴れて良かったです。
さすがに私も、トレーニング山行の奥武蔵周辺に足が伸びなくなってきました・・・
私はぺん妻さんと違って、あるモノには乗っちゃえ、経済回さねば
大岳山は確かに眺めが良くていい山ですよね。
北ア、人気の場所はもう小屋もテント場も予約いっぱいになってますよ。
行かれるなら気を付けてください。
いっぱいでも、直前になると空きが出るコトが多いのでこまめにチェックです
今回もそれ程暑くなかったです。汗まみれにはならなかった。
北アルプスそんな状況ですか。
知りませんでした。
チェックしておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する