記録ID: 5676332
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
またまたやっちまった途中リタイヤ(;´Д`)前穂じゃなくって岳沢小屋までの旅
2023年07月02日(日) 〜
2023年07月03日(月)

MINI727
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:44
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 940m
- 下り
- 924m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:49
距離 5.3km
登り 894m
下り 227m
10:37
| 天候 | 7/2 快晴 7/3 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場から上高地までの往復バス🚌2090円/人 7/2の始発のバスは5:20だったと思いますが、人数が集まったからかな!?5:00頃出発になりました♪ 岳沢小屋🏠️1泊2食 14000円/人 この日の宿泊は私たちを含めて3人だけだったため、部屋は1部屋ずつ広々使わせていただきました。お水とトイレは宿泊者は無料です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
岳沢小屋までの道に危険なところはありません。小屋からちょっと行くと、長いハシゴや岩場が出てくるらしいですが、私は未踏のため、スミマセン(。-ω-) |
| その他周辺情報 | 2日目は上高地散策をしましたが、嘉門次小屋の岩魚の塩焼きが美味しすぎました(*´∀`)♪ 河童橋周辺は観光客で賑わってます。 ひらゆの森 日帰り温泉♨️700円/人 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ココヘリ
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
|---|
感想
梅雨の晴れ間と仕事の休みが重なり、前穂高岳行こ!!って話になり、久しぶりに上高地に入ったまではよかったけど、いざ歩き始めると、寝不足と体調不良からか、全然ペースが上がらず、集中力もなく、ただただノロノロふらふら前進(´д`ι)
なんとか岳沢小屋までは着いて、そこからちょろっと歩いてみたけど、やっぱりしんどくて(-ω-。)ハシゴや岩場でふらふらしてたら危ないし…と思い、早々に小屋にUターンしました( ノД`)…
相方さんは前穂高岳を無事に登頂し、3000m峰制覇(*’ω’ノノ゛☆←一緒にお祝いできなくてごめんなさい(。>д<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する