花と360度展望の 入笠山


- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 689m
- 下り
- 673m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:38
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいハイキングコース |
その他周辺情報 | にゅーとろん 温泉は水、木お休みでした。 少し東へ行って 蔦木宿のつたの湯へ。 JAFで600円 |
写真
感想
梅雨の晴れ間
花の入笠山に行きました。
前日 道の駅 信州蔦木宿のつたの湯で
英気を養い車中泊して 翌日早朝に
沢入登山口から出発。
前日の雨で 道は濡れて 木々の葉っぱ
花々も濡れて 良い感じ!
登山口から紫の綺麗な花 登山道沿いに
クリーム色っぽい ランの良いな花。きれい。
まだ早い朝 雲のまだ残ってましたが
途中で日が出して来て きれいでした。
入笠湿原への扉を入ると
一面あやめでしょうか 綺麗な紫の花がいっぱい
咲いていました♪ ちょっと違う紫野
菖蒲みたいな花も!
扉を出て トイレに寄って沢沿いを歩いて
再びお花畑に入ると
一面 紫のあやめでしょうか がいっぱい!^_^
また 登山道に少し咲いていた ランの様な花も
いっぱいできれいでした。
まだお花はこれからですね。
それでも 紫が一面に咲いて美しかった!
今回は先に 入笠山山頂へ。
お花畑を出て山頂方面へ。
岩場コースで進むと 少しガスっぽさが残っていて
幻想的。
山頂に着くと まだ一面雲がいっぱいでした。
それでも朝の雲の動きは早く
南アルプス 中央アルプス
御嶽山 乗鞍岳 北アルプス
そして目の前に
八ヶ岳が どーん!
最初富士山は雲に隠れていましたが
だんだん見えてきた!^_^
目の前に雲が どーんと
竜のごとく湧き立ち
その間から 赤岳 横岳方面が見えていて
雲が多めでしたが
それはそれで かっこいい!
暫く見ていましたが 一旦山頂を後にし
大阿原湿原に向けて出発。
首切清水を過ぎ 湿原に着くと
誰も居ない。聞こえるのは鳥の囀りのみ。
実にのんびりして良い感じ。
ちょっと休んで湿原を一周しました。
木道方面 時計の反対周りすると
木道が滑る!
でも 光に照らされた苔むした木
小さな沢など とても良かった。
本当に癒される空間でした。
湿原を一周廻って戻る最後まっすぐな木道のところも
実にのんびりして良かったです。
湿原でのんびりしたかったですが
再び山頂へ戻るため
首切清水〜佛井峠を通って 山頂へ。
戻ると誰も居ない。
雲がだいぶ少なくなり 360度のパノラマ!
富士山方面も朝よりもはっきり!
富士山 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 北岳でしょうか?
素晴らしい!
食事をして コーヒーを淹れて
1時間以上のんびり過ごしました^_^
山頂を出て お花畑を通って 山彦荘で
そばどら焼きと牛乳のセットを頂き
再び入笠湿原の紫の花々を見て帰路へ。
1400mくらいの標高から始まる登山道は実に歩きやすい。
駐車場に着くと車やマイクとバスでいっぱいでした!
素晴らしい 花と展望の入笠山でした(^。^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する