ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5690944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

畚岳・諸檜岳・前諸桧・嶮岨森

2023年07月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
ToMoKiiiDA𓆡 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
16.7km
登り
473m
下り
1,176m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:27
合計
6:42
距離 16.7km 登り 473m 下り 1,185m
11:17
11:19
6
11:25
9
11:34
8
11:42
11:47
5
11:52
52
12:44
12:46
26
13:12
13:13
14
13:27
13:34
49
14:23
14:27
45
15:12
9
15:21
15:24
4
16:18
44
17:02
31
17:33
17:34
12
17:46
ゴール地点
天候 晴れ。風もほとんど無く、とても暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東京駅から朝イチの新幹線(はやぶさ1号)に乗り盛岡駅へ。駅前でレンタカーを借りて下道を走ること2時間弱で八幡平頂上レストハウスの岩手県寄りにある無料駐車場に到着。そこにレンタカーを駐車しました。縦走するため、レンタカーは翌朝バスで回収に行きました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はあまりありませんでしたが、稜線から松川温泉に下りる下山路は滑りやすい黒い土が露出しており注意が必要でした。途中、足を滑らせて右足親指の爪先を石に打ち付けてしまい激痛が走り、歩けなくなるところでした。
その他周辺情報 八幡平頂上のレストハウスにはトイレと自動販売機の他、売店と小さなカフェ(食事処?)があります。バスの停留所もここにあります。
松川温泉には何軒かの温泉宿があるようです。我々が泊まった松楓荘というところは、松川温泉のバス停からは歩いて数分ほど離れていますが、風情ある建物と温泉、そして豪華な夕飯と朝食を頂くことが出来ました。
八幡平山頂レストハウスから少し岩手県寄りにある無料駐車場にレンタカーを駐車し、ここから登山開始です。
2023年07月08日 10:59撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 10:59
八幡平山頂レストハウスから少し岩手県寄りにある無料駐車場にレンタカーを駐車し、ここから登山開始です。
正面には岩手山の山容が。けっこう距離があるなという印象。
2023年07月08日 11:01撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 11:01
正面には岩手山の山容が。けっこう距離があるなという印象。
八幡平山頂レストハウス。トイレを済ませて出発です。
2023年07月08日 11:03撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 11:03
八幡平山頂レストハウス。トイレを済ませて出発です。
正面に見えるピークはモッコ岳。最初は車道を進みます。
2023年07月08日 11:14撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 11:14
正面に見えるピークはモッコ岳。最初は車道を進みます。
裏岩手縦走路の入り口。籐七温泉のすぐ近くにあり、3台くらいは停められそうな駐車スペースがありました。
2023年07月08日 11:17撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 11:17
裏岩手縦走路の入り口。籐七温泉のすぐ近くにあり、3台くらいは停められそうな駐車スペースがありました。
見返峠とモッコ岳のほぼ中間地点にあった道標。
2023年07月08日 11:19撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 11:19
見返峠とモッコ岳のほぼ中間地点にあった道標。
モッコ岳までもう少し。
2023年07月08日 11:27撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/8 11:27
モッコ岳までもう少し。
ニッコウキスゲが咲いていました。
2023年07月08日 11:29撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 11:29
ニッコウキスゲが咲いていました。
モッコ岳 1578m。たぶん本日のピーク。
2023年07月08日 11:42撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/8 11:42
モッコ岳 1578m。たぶん本日のピーク。
黄色い花が沢山咲いていました。
2023年07月08日 11:58撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 11:58
黄色い花が沢山咲いていました。
モッコ岳の次はモロヒ岳。眺望は微妙。
2023年07月08日 12:44撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 12:44
モッコ岳の次はモロヒ岳。眺望は微妙。
シャクナゲ?
2023年07月08日 12:54撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 12:54
シャクナゲ?
綺麗な池がありました。おたまじゃくしが沢山いました。
2023年07月08日 13:14撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 13:14
綺麗な池がありました。おたまじゃくしが沢山いました。
続いては前モロヒ。
2023年07月08日 13:28撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 13:28
続いては前モロヒ。
ケンソ森まではもう少し。
2023年07月08日 13:54撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 13:54
ケンソ森まではもう少し。
ケンソ森のピーク。360度、眺めが良かったです。
2023年07月08日 14:20撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 14:20
ケンソ森のピーク。360度、眺めが良かったです。
大深山荘という避難小屋の前のベンチ横に咲いていた花。珍しい色だったんで撮影してみました。何て名前だろう・・・
2023年07月08日 15:08撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/8 15:08
大深山荘という避難小屋の前のベンチ横に咲いていた花。珍しい色だったんで撮影してみました。何て名前だろう・・・
大深山荘前の分岐。本日はここから稜線を逸れて松川温泉へと下ります。
2023年07月08日 15:11撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 15:11
大深山荘前の分岐。本日はここから稜線を逸れて松川温泉へと下ります。
水場の案内板。
2023年07月08日 15:12撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 15:12
水場の案内板。
水場。湧水らしいですが、量が豊富でした。冷たくて美味しい水でした。
2023年07月08日 15:23撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 15:23
水場。湧水らしいですが、量が豊富でした。冷たくて美味しい水でした。
岩手山が少し近づいて気がします。
2023年07月08日 16:09撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/8 16:09
岩手山が少し近づいて気がします。
分岐。右に行くと源太ヶ岳に行けるようです。
2023年07月08日 16:18撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 16:18
分岐。右に行くと源太ヶ岳に行けるようです。
丸森川の標識
2023年07月08日 17:01撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 17:01
丸森川の標識
ひたすら下ること3時間弱、ようやく登山口まで来ました。
2023年07月08日 17:30撮影 by  SH-M07, SHARP
7/8 17:30
ひたすら下ること3時間弱、ようやく登山口まで来ました。
本日の宿泊先は松川温泉の松楓荘。江戸時代から続く宿らしいです。
2023年07月08日 17:46撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/8 17:46
本日の宿泊先は松川温泉の松楓荘。江戸時代から続く宿らしいです。
赴きある建物でした。お風呂もご飯も最高でしたが、冷房が無かったので窓を全開放して寝ていたところ、隣接する川の音が凄かったです(笑)
2023年07月08日 17:47撮影 by  SH-M07, SHARP
1
7/8 17:47
赴きある建物でした。お風呂もご飯も最高でしたが、冷房が無かったので窓を全開放して寝ていたところ、隣接する川の音が凄かったです(笑)
撮影機器:

感想

運動不足の今日この頃、週末を利用して東北に山登りに行く機会があったので八幡平近郊を歩いて来ました。

【盛岡、そして八幡平へ】
・土曜日は朝の5時前に起床し、早朝の地下鉄で東京駅まで行きます。
・東京駅構内のニューデイズで朝ごはん用の飲料とサンドイッチを購入してから新幹線に乗車。
・一緒に行った登山仲間は大宮から乗車のため、新幹線内で合流。
・朝イチのはやぶさ1号で一路、盛岡へ。東京駅で購入した朝ごはんを食べつつ、盛岡駅にはAM8:45頃に到着。
・駅前でレンタカーを借り、途中コンビニで物資を補給しつつ2時間弱で八幡平山頂レストハウスの岩手県側を下ったところにある無料駐車場に駐車。まずまずの天気で心が躍る。

【急遽決めた裏岩手縦走路歩き】
・土曜日は八幡平周辺を歩こうと思っていたけど、天気が予想以上に良かったため、急遽、行き先を裏岩手縦走路に変更。
・この日はたまたま松川温泉に宿を取っていたため、レンタカーを八幡平の駐車場に一晩置きっぱなしにし、翌朝の路線バスで回収に行くことに。
・八幡平頂上レストハウスのトイレで用を済ませ、いざ歩きを開始。この時点で11時くらい。
・まずはモッコ岳を目指します。車道を10分ほど歩き、籐七温泉近くの裏岩手縦走コースの入り口から入山。
・ほどなくモッコ岳の分岐に到着、さくっと山頂に立ち寄ってから稜線上を南下します。
・やや単調な登山道を歩き、続いてはモロヒ岳に到着。
・登山道ではニッコウキスゲ等の高山植物がちょうど咲いているシーズンだったようで、色々な花を見ることが出来ました。
・モロヒ岳を過ぎると、小さな池があったりと、少しコースに変化が出てきました。
・そして、ほどなく前モロヒに到着。眺望が微妙だったので小休止したのち、先を目指します。
・続いてはケンソ森のピークに到着。ここは360度の眺望が最高でした。
・本日はケンソ森が最後の頂上。ここからは大深山荘という避難小屋を経由し、そこから松川温泉へと下山します。
・大深山荘の分岐を左折し、数分で水場に到着します。冷たい湧水が豊富に流れており、疲れた体にはとても美味で生き返りました。
・ここからはひたすら下りです。単調な山道でとても疲れました。
・途中、下りで足を滑らせてしまい、右足の親指の爪先から着地したところ、激痛が走る。少し休憩したら歩くことが出来るようになったが、骨折かと思い一瞬ヒヤッとした。長年使っているシューズだったので、ソールが磨り減ってツルツルになっているのが原因だと思う。あとは疲れていて注意散漫になり、滑りやすい泥まじりの地面に足を置いてしまったからか。

【松川温泉へと下山】
・稜線上の大深山荘からは3時間弱で松川温泉に到着、登山口からは少し離れたところにある今夜の宿泊先の松楓荘まで道路を歩きました。
・築年数が経っていそうな古びて趣のある建物の松楓荘に到着したのは17:45過ぎくらい、そこそこハードな山旅でした。
・松楓荘に到着後は、受付をしてすぐに風呂に向かいました。この日は露天風呂と、二つある内湯の片方が、湯温低下で使えなくて、一つ残った内湯で汗を流しました。
・夕食は18時から。風呂に入っていて少し遅れてしまいましたが、とても豪華な夕食を頂くことが出来ました。すき焼き、天婦羅、刺身、岩魚の塩焼き、蕎麦、その他沢山のおかずと美味しいご飯に食が進みすぎて食べ過ぎてしまいました。生ビールと日本酒も頂きました。
・夕食後は部屋でまったりしてたのですが、おなかいっぱいですぐに眠気が。部屋に冷房が無く、暑くて辛かったですが、眠りにつきました。
・夕御飯の時に飲んだ日本酒が美味しかったので、チェックアウトの際に宿の売店で購入しました。鷲の尾という銘柄だったかな。

次の日は、レンタカーを回収に八幡平に行きがてら、八幡平の山頂を周辺を周遊することに。以降は八幡平のレポートに続きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら