畦ヶ丸

- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道標やピンクテープは多く道もよく整備されている。渡渉が多いので増水時は危険度が一気に増す可能性あり。 |
写真
感想
下界では最高気温36度という予報の中、あえて丹沢に行ってきました!
今回選んだのは前から気になっていた畦ヶ丸。かつては檜洞丸と並んで秘峰とされた、少し謎めいたイメージのある山です。でも実際には登山道はよく整備され危険箇所もなく、むしろ初心者にも登りやすい山でした。
今回畦ヶ丸を選んだ理由はもう一つ、西沢という沢沿いの道をしばらく歩くルートかあることと、そのルート沿いに本棚、下棚と言われる結構立派な滝があることでした。
結論から先に言うと今回の山歩きは最高でした!
まず沢沿いの苔むした道の雰囲気が良く、何度も渡渉箇所があり、八ヶ岳の北沢ルートを彷彿とさせるコースでした。そして本棚と下棚の滝。それぞれ想像を遥かに上回る高低差のある立派な滝でした。滝の真下まで歩いて行けて、その気になれば滝行もできるほど近づけます。その迫力と美しさに魅了されました。
一方の畦ヶ丸山頂は木々に覆われ展望はありません。でも山頂までの登山道は変化に富んでいて登っていて楽しく、登りごたえもしっかりあります。ただ山頂からの景色を見たい人にはお勧めしません。
今回選んだコースは西沢コースピストンでしたが、丹沢では随一の涼が取れるコースだと思います。行程の半分は素晴らしい雰囲気の沢沿いの道で、立派な滝が2つも楽しめ、下山時には沢で水浴びもてきます。まさに夏に丹沢に登るなら打ってつけのコースだと思います!
ちなみに短パンで臨みましたが、ヒルには噛まれませんでしたし、1匹も見ませんでした。そのかわりアブが無数にとんでおり、三カ所噛まれました。アブ対策もしていくことをお勧めします!
今回の山行の様子は後日YouTubeにアップする予定です。気になる方は下記よりチャンネル登録してお待ちください。
https://www.youtube.com/@YARIYUME
YARIYUME-JUNYA









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する