初のぼりは、楽しい仲間と雪の両神山へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
天候 | 午前中は少し曇ってたけど、午後は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他に車は、数台のみでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースのところで、若干細く、片側が急傾斜のところがありました。 普通に歩けば問題ありませんが、ふらついたりすると大事故になります。 |
写真
感想
2015年の初のぼりに行って来ました。
場所は、両神山(^^)
埼玉県の山にのぼるのもなにげに初めてです。
ルートは、八丁尾根に行きたかったけど、凍結とかが不安だったので、日向大谷からのルートに(^^)
千葉や埼玉、群馬から山仲間が集結して、たのしい山になりました。
集合は、登山口からはだいぶ手前のセブン-イレブン
会うのは久しぶりだけど、いつも会ってる感じなのがうれしい(^^)
ここで、いろいろ整えて、登山口に向かいます。
道路は、一部凍結してた感じですが、ノーマルタイヤで行けました。
先日の経験から、凍結にはかなり敏感になってます。
登山口では、すでにワイワイいいながら、登山準備
これは、にぎやかな山行になりそうだ(^^)v
両神山荘の脇を抜けたところに、地図と登山者カウンターがありました。
家の横の畑のそばを通る感じで、登山道突入(^^)
すこしいくと、鳥居と祠があり、ここでも山行の無事をお祈りしました。
ルートは明確、ただし、登山道は一部せまいところもあり、片側は谷になってるので、注意が必要だと思いました。
その後、何度か渡渉
川の水が凍り始めており、ところどころに氷が張っててそのたびにわいわいガヤガヤ(^^)
人が乗っても大丈夫な氷もありました。
雪もだんだん登山道を埋め始めてきて、八海山のあたりからは、軽アイゼンがあったほうが安心して歩けると思います。
今回は、軽アイゼン初めてていう方もいたので、まずは雪道の感じをアイゼン無しでしばらくのぼってもらったあと、軽アイゼンをつけて、アイゼン歩行。しばらくは、ロボットみたいでおもしろかった(^^)
まだかなあと思った頃に、清滝小屋が見えてきた。
思っている以上に、立派できれいなのにびっくり(^^)
快適に泊まれそうな小屋でした。(無人でした)
小屋からは、急登・鎖場があるので気を引き締めて出発したんですが、すぐ裏の岩場のつららが見事で、ついそちらに引き込まれていってしまいました。鎖も設置されてあったので、少しのぼって、つららを楽しみました。
刀くらいの長さですごく立派なつららがたくさんありましたよ〜
なんか、テンション上がりますよね(^^)
ここからは、坂が急にきつくなります。
急坂になると、やはりもえる(^^)
とは言っても、めちゃくちゃきついのは延々続くというわけではありません。
鎖場も出てきますが、そんなに危ない感じのところはなかったです。
で、ようやく両神神社に到着(^^)
狛犬が少し変わってて、かわいかった。
あとは、山頂まで、あと一息です。
山頂直下のテラス前の鎖場も難なく通過して、まずは山頂手前のピークで大興奮。だって、大展望なんですもん(^^)
山頂からも、360度の大展望(^^)
期待してなかった富士山も見れました。
しかも、他に登山者がいなかったので、のんびり過ごせました。
そういえば、この日は、小屋のところで一人あったきり、誰にもあってなかったです。
テラスのテーブルまで戻って、昼食(^^)
カップラーメンとか、なぜかお好み焼きもあったぞ!
みんなでめいめいのものを食べて、さあ下山だ~
下りの雪道は、さらに注して降りなきゃね(^^)
下りでも、あいかわらずみんな賑やかで、わいわい、あーだこーだいいながら降りると、あっという間に降りてくることができた感じでした。
途中で、至近距離にカモシカを発見し、じっくりご挨拶することが出来ました。
最後の最後で、アイゼンを谷に落としてしまうという事件もありましたが、天気もよく、仲間も楽しく、いい山行となりました。
また行こう(^^)
やま最高(^^)v
ryu0214さん、こんにちは。
皆さんが山頂から両神神社に戻る途中ですれ違った2人組の一人LArcと申します。
2015年初登山はお天気に恵まれいい景色が眺められましたね。
「富士山がよく見えましたよ」と教えられて、そのあとワタシたちもラストスパートを頑張ることができました。
お仲間とワイワイ賑やかに登るヤマは楽しいですよね。
「やま最高(^^)v」…ホント最高です。
またいつかどこかのヤマでお会いするのを楽しみにしています。
返事が遅れてすみません。
初のぼりはいい山行になりましたね〜
思っていた以上に人が少なくて少し不安でしたが、少ない中のお二人がヤマレコユーザーだったとは、縁を感じますね。
また、きっとどこかで会うと思います(^^)
道中ですれ違った2人組のもうかたわらです。
同じ日に同じ所を歩いた方のレコを読むと、
まるで自分事のように親近感が湧きます。
同じ青空と景観を共有できたわけですしね!!
山頂からの大展望、私的には予想外によかったです。
奥秩父の奥深さを感じましたね。しかも暖かったですよね☆
というわけで、足跡を勝手に残し、失礼しました。
ryuさん、今後も楽しい山行を続けてくださいね
返事が遅れてすみません。
そうですね〜、共感度はめっちゃ高いですよね。
この日は、冬山初心者も連れていたので、のんびりのぼりましたが、予想以上に良い展望で最高でしたね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する