記録ID: 5754941
全員に公開
ハイキング
北陸
一乗城山:北陸遠征2
2023年07月25日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 481m
- 下り
- 470m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真夏だからでしょう、虫がめっちゃ多くて、常に何らかの虫の大群にたかられて、不快でした。下りコースは、沢なので渡渉や沢そのものを歩く場所があるので、滑らない様に注意が必要です。 |
写真
18きっぷでやって来ました、JR九頭竜線の一乗谷駅。
35℃を越える猛暑日で、熱中症警報も出ているので、早めに登りたかったのですが、始発が9:27と遅いです。ていうか、午前中の下りの便はこの一本です。
帰りの便、、、、12:06の次は15:46というヤバさです。12:06に乗るのは難しそうなので、福井駅行きのバス(こちらも2,3時間に1本ある)に乗るのが良いのかも、、、、
35℃を越える猛暑日で、熱中症警報も出ているので、早めに登りたかったのですが、始発が9:27と遅いです。ていうか、午前中の下りの便はこの一本です。
帰りの便、、、、12:06の次は15:46というヤバさです。12:06に乗るのは難しそうなので、福井駅行きのバス(こちらも2,3時間に1本ある)に乗るのが良いのかも、、、、
こんな感じで登って行きます。日陰ではありますが、高温なのでガンガン汗が流れます。そして、様々な虫にずーっとまとわりつかれていました。イライラして「あーーー!」とか大きな声が出るのですが、それが熊を寄せ付けないという役に立ったかも。
宿直跡からの眺め。福井市方面の眺めがバッチリ。この山行で唯一の眺望ですね。「戦国時代には見張りがいたところと考えられています」と書かれていました。そりゃあそうだろうなぁと思います。
感想
この日は、福井県にやって来ました。気温35℃、熱中症警報が出るので、朝早く登りたかったのですが、JR九頭竜線の始発は、九時台です。ていうか、午前中は、これ一本のみ。18きっぱー泣かせのエリアに来てしまいました。
暑いので、汗はダラダラ流れるし、虫はずーっとまとわりついているので、イライラして大声が出る。が、それにより熊よけになったのかもしれない。一乗谷城は、日本百名城のひとつです。登りたかった山城に登れて大満足。帰りの便にも間に合って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する