【前泊】西黒尾根から谷川岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 756m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇紋岩は滑りやすいとは聞いたことがありましたが、乾燥していても滑るとは思いませんでした。雨天の下りは下れる気がしません。 |
その他周辺情報 | 土合山の家の温泉、内湯は熱め、露天風呂はぬるめでいい湯加減でした。 利用時間は15〜19時の4時間だけなので注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ(着ていく1枚
当日1枚)
ベスト
ズボン
靴下(履いていく1足
当日1足)
ヘルメット
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
朝食(買う)
行動食
飲料(イオンウォーター500 mL×4本)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
ファーストエイドキット
防水マッチ
ライター
小型燃料
エマージェンシーシート
保険証
携帯
カメラ
携帯用バッテリー
充電用コード(携帯用&カメラ用)
筆記具
洗面用具
タオル
熊鈴
替え下着
エコバッグ
|
---|---|
備考 | 飲料を500mL×4本持って行きましたが、下山途中の天神尾根でなくなり、もう1本持つべきだったと後悔しました。 |
感想
予定より25分早く出発したのですが、到着は予定より15分しか早くありませんでした。登りの西黒尾根でコースタイムを大きくオーバーした分を、下りの天神尾根でなんとか挽回した感じです。
とにかく暑くて、西黒尾根では念のためヘルメットを着けましたが、トマの耳手前ではずしました。いくら水分をとっても、暑さから逃れない限りはどうしようもなく…食欲もわかないし、トマの耳から天神平までは、花や景色を楽しむ余裕がもはやありませんでした。
西黒尾根はいろいろな花が咲き誇っていて、もっと涼しい時期に時間をかけてゆっくりゆっくり楽しみながら登れたらいいだろうなと思います。そのためには、ハードな鎖場を難なく超えられる筋力と体力をキープしておかなくてはなりませんが。
鎖場は西黒尾根のラクダの背に2、3カ所ある程度だろうと勘違いしていました。実際にはそこから先にも何カ所も鎖場があり、しかも鎖が頼りのがっつりした鎖場でした。さらに、天神尾根にも複数の鎖場があったので勉強不足でした。
イオンウォーターを500mL×4本持って行きましたが、トマの耳到着時に残り約250mLという状況でした。ダメもとで肩の小屋で飲料がないか聞いてみればよかったのですが、混雑していたので早く降りることを優先してしまいました。
前夜に宿で準備してもらったおにぎりを昼頃に食べたせいか、下山後に嘔吐しました。変な味はしなかったのですが、考えが甘かったようです。部屋に冷房も冷蔵庫もなかったので、おにぎりは朝のうちに宿で食べておけばよかったと後悔しました。
森林限界を超えなければ耐えられるのかもしれませんが、関東で2000メートルに満たない山を7月下旬に登るのは、もう無理なのかもしれないと感じました。これ以上温暖化が進まないよう、できることをやっていかないと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する