記録ID: 5763416
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
真夏の「富士山御殿場ルート☀️」お鉢巡り
2023年07月28日(金) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,403m
- 下り
- 2,408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:24
距離 19.7km
登り 2,403m
下り 2,425m
13:24
ゴール地点
| 天候 | 腫れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
富士山保全協力金は4:00〜12:00までしか受け付けてないそうです。しかも今年から缶バッチでなく、全登山口共通の木札で紐の色が違うそうです。ちょっと残念 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
3時にスタートしたら「富士山保全協力金」の受付が始まっておらず、下山時には終了しており(12:00迄)木札がGETできませんでした(今年は缶バッチでなく全登山口共通の木札だそうです/紐の色が各登山口毎に違う)
【五鈷鈴】本来は密教の法具なのですが、富士講では道者が身につたり、振り鳴らしたり馴染み深いものだそうです、廃仏毀釈の落ち着いた明治23年に奉納されたようで、奥宮の鳥居につるして半鐘のように使用してたこともあるそうです。貴重な遺構ですねー
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
グローブ
シングルバーナー
スマートフォン
予備バッテリー
|
|---|
感想
気温が上がる前に6合目あたりまで到着しようと3時にスタートしました。。
長袖Tシャツ1枚のみで寒くもなく、水はほぼ1.5L消費しましたが、汗だくというほどでもなく、そのままTシャツ1枚で剣ヶ峰まで到着しました。
あまり到達タイムは気にしないのですが、山頂直下で6時間切れそうだと分かり、小走りで鳥居へ向かいました(3分前到着、笑)
浅間神社でかわいい小さな御守を戴き「剣ヶ峰」へ。。山頂で休憩してる時は防寒着を着ましたが、海外の若いグループが上半身裸、女の子はビキニで楽しそうに記念撮影したました。開山期の富士山はお祭りみたいで楽しいですねー
風もなく陽気も良く、ゆっくりお鉢巡り、吉田口では富士登山競争が行われており、みなさん颯爽とゴールされておりました。休んでた参加者の方にお話しをうかがうと「(聴き取れず)時間でも遅い方なんです」とニコリ。。5合目から6時間切るのに最後小走りした(笑)自分の脹脛とは別の生き物のような引き締まった脹脛をされてました。
下山時は「わらじ館」で念願のスイカを戴きました。
高校生のツアーが目の前を通り過ぎ、30人くらいから「美味しそう。。いいなー」と注目されました、楽しい一日になりました。。
来年も「御殿場ルート」楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する