記録ID: 5772046
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						鳳凰山/南御室小屋と早川尾根小屋でテント泊
								2023年07月28日(金)																		〜 
										2023年07月30日(日)																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 22:39
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:26
					  距離 8.3km
					  登り 1,225m
					  下り 167m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:15
					  距離 8.9km
					  登り 933m
					  下り 942m
					  
									    					 
				| 天候 | 7/28 曇り時々晴 雷鳴あり 7/29 晴 7/30 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 夜叉神峠入り口の駐車場に誘導された | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険個所 赤抜沢ノ頭から高嶺の間は、ザレ場のトラバースにやや気を遣った。 高嶺からの下り始めは数メートルで短いものばかりだが急な岩場が3つほど連続する。 | 
| その他周辺情報 | ■登山後の風呂・食事 夜叉神峠入口に売店があり、ソフトクリームを購入しようとしたら、「お風呂入れます」の看板があったので風呂にも入った。 風呂700円、ソフトクリーム420円。 風呂には冷たいお茶と小さい桃1個が付いているのが嬉しい。ただし風呂は洗い場3人、風呂2人で満員になるので混雑時は無理しない方が良い。 | 
写真
										南御室小屋に到着。
小屋番さんにもうちょっと早く着いて欲しいですね、とのこと。
道中雨や雷には遭わなかったが、雷鳴は聞こえたし地面が濡れていた場所も通ったので、運が良かった。
急いでテントを立てたが、結局夜も雨は降らなかった。
						小屋番さんにもうちょっと早く着いて欲しいですね、とのこと。
道中雨や雷には遭わなかったが、雷鳴は聞こえたし地面が濡れていた場所も通ったので、運が良かった。
急いでテントを立てたが、結局夜も雨は降らなかった。
										高嶺山頂
赤抜沢ノ頭を過ぎた辺りから足が進まなくなり時間がかかるようになってきた。
コースの難易度も1段上がったような感じで、難しくはないけど気を抜くと怪我しそうな個所が出てきた。
						赤抜沢ノ頭を過ぎた辺りから足が進まなくなり時間がかかるようになってきた。
コースの難易度も1段上がったような感じで、難しくはないけど気を抜くと怪我しそうな個所が出てきた。
										大樺沢に雪がほとんど無い。
10年前の同じ時期に北岳に登った時は二股の手前から残雪があり、軽アイゼン着けて登ったのがウソのよう。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-326035.html
						10年前の同じ時期に北岳に登った時は二股の手前から残雪があり、軽アイゼン着けて登ったのがウソのよう。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-326035.html
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 2 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 2.5L ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 ヤマレコアプリ 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 ストック 2 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー 1 クッカー 1 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 食事 5 寝袋 1 枕 1 トイレットペーパー 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 テント 1 マット 1 テントマット 1 ランタン 1 | 
感想
					計画時、早川尾根小屋から北沢峠・甲斐駒を含めて回ろうとしていたのですが、北沢峠から広河原間が通行止めとなっているのに気が付いて短縮しました。
3日間ほぼ良い天気で北峰三山の眺めが最高だったのですが、暑すぎてバテました。
赤抜沢ノ頭〜高嶺〜白鳳峠のペースが計画75分に対して実績198分で2.5倍も時間がかかっています。その後樹林帯に入って大分楽になりはしましたが、直射日光の威力を感じました。
最近の夏のテント泊はペースが落ちるのを前提にしていますが、大分ゆっくりになってしまいました。
早川尾根小屋では小屋泊まりのひとがおらず、小屋番さん不在でした。
テントは10張り程でほぼ一杯。
どこから来たか聞いてみると、青木鉱泉や御座石温泉からとのことで皆さん脚力凄いです。
白鳳峠で会った男性(60歳くらい?)は夜叉神IN広河原OUTの日帰りとのことでした。私は3日かけてほぼ同じコース・・・。
広河原峠からの下りでは、早川尾根小屋の小屋番さんに遭遇。予約が無いときに小屋に入るのだとか。前夜は天気の良い土曜日なのに0人・・・水も出ているし雰囲気も良いところなので今度はそのうち小屋にも泊まってみようかと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:552人
	 sako59
								sako59
			
 
									 
						 
										
 
							








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する