記録ID: 5796411
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳
								2023年08月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								shirou58
			
				その他2人	- GPS
 - 10:42
 - 距離
 - 17.2km
 - 登り
 - 1,459m
 - 下り
 - 1,446m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:40
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 11:00
 
16:00
															
					GPSデータ喪失、時刻は不正確
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車した人には、水出し珈琲一杯無料提供。 これより先にも駐車でき、単調な道歩きを短縮できるが、道が凸凹で、車体を擦っている車を何台か見かけた。最低地上高が高い車ならいけると思うが、普通車は要注意。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登り:文三郎尾根、そこそこ急登。以前に比べ、階段や登山道が荒れてきている感じがした。頂上直下は岩登りの雰囲気が味わえる。 下り:地蔵尾根、急。階段多し。短いコースだと思われているのか?登ってくる人が想像以上に多かった。  | 
			
| その他周辺情報 | 諏訪湖サービスエリアの温泉。下り。600円(?)。諏訪湖の眺望良し。 フードコートで峠の釜めしを食べることができる。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ナイフ
																ヘルメット
																携帯トイレ
																エマージェンシーシート
															 
												 | 
			
|---|
感想
					早めの晩酌の最中、突然、赤岳に行きませんか?との連絡がきた。
赤岳は久しぶりだったし、週末を有意義に過ごせると思い、「行きの運転はできないよ」との条件で参加。
ありがたや〜
久しぶりの赤岳は、ごつごつした山容を見せてくれた。
冬季に訪れた阿弥陀岳は、こんなに急だったっけ?と思うほど、堂々としていた。
登りは文三郎尾根、下りは通ったことがない地蔵尾根
地蔵尾根は急なのに、次から次へと登山者が登ってくる。大したものだ。
見物がてら赤岳鉱泉へ立ち寄り下山した。
思ったより疲れて長い行程だった。
アプローチ、短くならんかな?(笑)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:121人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する