ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

霧氷にウヒョー!『西丹沢の檜洞丸〜石棚山』は白美林でした!!(◎o◎)

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,219m
下り
1,429m

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
1:34
合計
8:26
9:39
9:43
51
10:34
10:45
53
11:38
11:44
20
ベンチ
12:25
12:30
5
12:35
13:30
5
13:35
12
15:53
15:59
22
17:22
丹沢湖ビジターセンター
 距離の割には、タップリ感があります。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【行き】
 自宅〜丹沢湖ビジターセンター(玄倉)=車
 玄倉〜西丹沢自然教室=バス
【帰り】
 丹沢湖ビジターセンター(玄倉)〜自宅=車
コース状況/
危険箇所等
石棚山〜県民の森方面は、踏跡が薄く急傾斜なので道を間違えやすい。
立ち止まって地図を確認しよう!
その他周辺情報 山北町営「さくらの湯」¥400
コラボ実現!!
残念ながら来れなかった人もいるけど、まずは結成(^^)v
2015年01月24日 08:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
1/24 8:54
コラボ実現!!
残念ながら来れなかった人もいるけど、まずは結成(^^)v
アゲ↑に気分も上がります!
2015年01月24日 09:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 9:21
アゲ↑に気分も上がります!
ゴーラ沢渡渉!
さすが!みんなスイスイ!
2015年01月24日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/24 9:37
ゴーラ沢渡渉!
さすが!みんなスイスイ!
樹に樹が重なって世代交代?
2015年01月24日 09:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 9:59
樹に樹が重なって世代交代?
根氷?
2015年01月24日 11:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 11:40
根氷?
展望台到着!
残念ながら眺望は無し・・・
でも、霧氷に大はしゃぎ!
2015年01月24日 11:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 11:40
展望台到着!
残念ながら眺望は無し・・・
でも、霧氷に大はしゃぎ!
今冬、霧氷狙いは7度目の正直でした・・・
やっと、視れた(^_^)v
2015年01月24日 11:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 11:55
今冬、霧氷狙いは7度目の正直でした・・・
やっと、視れた(^_^)v
冬のコラボレーション(^^)
2015年01月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 11:56
冬のコラボレーション(^^)
三層構造の氷・雪・氷
2015年01月24日 11:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/24 11:58
三層構造の氷・雪・氷
立派なブナ。
丹沢は、昔、ブナで覆われてたってことだけど、西丹沢は残ってるね(^^) 
守り続けたい自然の財産。
2015年01月24日 12:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/24 12:00
立派なブナ。
丹沢は、昔、ブナで覆われてたってことだけど、西丹沢は残ってるね(^^) 
守り続けたい自然の財産。
Whiteツリー(^o^)
2015年01月24日 12:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/24 12:05
Whiteツリー(^o^)
風に吹かれて、大きくなっていく!
2015年01月24日 12:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 12:07
風に吹かれて、大きくなっていく!
檜洞丸の肩名物の「桶型ブナ」
2015年01月24日 12:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 12:11
檜洞丸の肩名物の「桶型ブナ」
マイルドウォッカの宣伝みたい(^o^)
2015年01月24日 12:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/24 12:16
マイルドウォッカの宣伝みたい(^o^)
山頂到着!
まだまだ元気!(^^)!
2015年01月24日 12:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
1/24 12:26
山頂到着!
まだまだ元気!(^^)!
山荘前にて(^^)v
一番のお気に入り!
2015年01月24日 13:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
1/24 13:28
山荘前にて(^^)v
一番のお気に入り!
さぁ!下山だ!!
2015年01月24日 13:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 13:37
さぁ!下山だ!!
チームワークも良し!
2015年01月24日 13:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
1/24 13:42
チームワークも良し!
探検隊みたい(^^)
2015年01月24日 13:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 13:43
探検隊みたい(^^)
石棚山方面へ!
2015年01月24日 13:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 13:45
石棚山方面へ!
下まで一直線の崩れ。。。
(写真じゃ分かりにくいけど)
気を付けてー
2015年01月24日 13:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 13:49
下まで一直線の崩れ。。。
(写真じゃ分かりにくいけど)
気を付けてー
馬酔木の雪化粧
フチができたみたい(^^)
2015年01月24日 13:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
1/24 13:50
馬酔木の雪化粧
フチができたみたい(^^)
テシロノ頭を通過・・・
ピーク感は、ちょっと分かりにくいかも。
2015年01月24日 14:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 14:09
テシロノ頭を通過・・・
ピーク感は、ちょっと分かりにくいかも。
これがホントの”白根”
2015年01月24日 14:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 14:16
これがホントの”白根”
石棚山を通過・・・
分かりにくいピーク感Part2
2015年01月24日 14:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 14:49
石棚山を通過・・・
分かりにくいピーク感Part2
県民の森方面は急傾斜!
足元とコースに注意!!
時折、地図を確認しようねー
2015年01月24日 15:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 15:07
県民の森方面は急傾斜!
足元とコースに注意!!
時折、地図を確認しようねー
苔むした階段。
なぜかホッとするね。
2015年01月24日 16:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 16:06
苔むした階段。
なぜかホッとするね。
中央通り!
そして、メインブリッジ!!
ここでお祭りしたいね(^^)
2015年01月24日 16:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 16:15
中央通り!
そして、メインブリッジ!!
ここでお祭りしたいね(^^)
林道脇の湧水。
コンコンと出てました。
2015年01月24日 16:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1/24 16:51
林道脇の湧水。
コンコンと出てました。
今日、歩いた山々(^_^)
2015年01月24日 17:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
1/24 17:07
今日、歩いた山々(^_^)
ゴール!
おつかれさん\(^o^)/
2015年01月24日 17:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
1/24 17:22
ゴール!
おつかれさん\(^o^)/

感想

 念願叶ってSNSの登山部で知り合ったメンバーでのコラボ登山が実現しました!
 先月から計画し、行けることになった5人と西丹沢・檜洞丸への霧氷ツアーです。
 (個人的には、霧氷探索7回目の出陣!これまで全て空振り)

 さて、この楽しい混成山行隊。名付けて「丹沢行き隊」…って、私は勝手に呼んでます^^;

 晴れ予報の期待通りに早朝はキレイな富士山(^^)…
 だったけど、徐々に曇天のち小雪&ガス(・_・;)

 でも、さすがポジティブで壮健なメンバー!
 気持ち切り替えて、一面の霧氷を楽しみ、登頂時は初対面を感じないランチ会でした。
 (^^)

 そして、下りはテシロ〜石棚。更に破線ルートになっても、ものともせずに踏破しました。
 (^o^)

 山行が進むにつれ、愉快な会話に更に弾みがつくなど、山好きなステキな仲間との時間の仕上げは山北駅前のさくらの湯♨
 再会を誓って発展的に解散しました。
 (^^)

 嬉しかったのは、諸事情で行けなかった仲間からのメッセージです。
 前日までにも、出発時にも、下山してからも、色んな心遣いと激励をいただき、ありがとう!!
 機会を沢山作って、絶対に一緒に行きたいね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

写真を2回撮らせていただいた女性二人組です
「一番のお気に入り!」と言っていただけて光栄です!happy01
私達の方もとてもいい笑顔の写真を撮っていただきまして、ありがとうございました。それにしても、初対面同志の皆様だったとは驚きです。なんだか、息がぴったり!という感じでしたから。私達も、ツアー登山で知り合って、すっかり意気投合し、その後2回目の山行でした。山はいいですね。wink
2015/1/30 23:08
Re: 写真を2回撮らせていただいた女性二人組です
tottokoto さん

 おぉぉぉ!
 山荘前で「これも何かの縁ですから」って言っていただいたのが、ウレシかったです!!
 コメントまでいただき、感謝・感激です!!
 蛭ヶ岳山荘では、夜景とご来光を楽しまれたことと思います。よろしければ写真も拝見させてください。
 
 tottokotoさんのホームページも拝見しました。
 日々を楽しんでおられますね(^^)
 世代も同じなので、充実感がよくわかります(^_^)

 そして、新たなふれあいも大事にしておられますね。
 私たちはfacebookの登山愛好者のページで知り合い、意気投合しました。
 https://www.facebook.com/itsurou.kouda
 ホント、山はステキです!景色だけでなく、楽しい仲間が増えます。もっと若い頃から始めて、自分だけで楽しまずにSNSでも発信しておけばよかったですね。

 ぜひ、今度はご一緒しましょう!
 2/28に、丹沢に行けなかったメンバーと、丹沢メンバー中で行ける人と、赤城山に行きます!


 
2015/1/31 1:07
Re[2]: 写真を2回撮らせていただいた女性二人組です
遅ればせながら、こちらもレコをアップしました。夜景も御来光も写真を載せてます。青ヶ岳山荘で撮っていただいた写真はサングラスをかけていなかったので、レコには載せていません。二人だけでシェアしています。
ホームページまで見ていただき、ありがとうございます。(*^m^*)
実は二日目に、たった5人しかいないヤマレコでフォローしている方と擦れ違ったようなのです。(O_o)WAO!!! 世の中狭いですね〜。
2015/1/31 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら