記録ID: 580785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
霧氷にウヒョー!『西丹沢の檜洞丸〜石棚山』は白美林でした!!(◎o◎)
2015年01月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:26
11:38
11:44
20分
ベンチ
17:22
丹沢湖ビジターセンター
距離の割には、タップリ感があります。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅〜丹沢湖ビジターセンター(玄倉)=車 玄倉〜西丹沢自然教室=バス 【帰り】 丹沢湖ビジターセンター(玄倉)〜自宅=車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石棚山〜県民の森方面は、踏跡が薄く急傾斜なので道を間違えやすい。 立ち止まって地図を確認しよう! |
その他周辺情報 | 山北町営「さくらの湯」¥400 |
写真
感想
念願叶ってSNSの登山部で知り合ったメンバーでのコラボ登山が実現しました!
先月から計画し、行けることになった5人と西丹沢・檜洞丸への霧氷ツアーです。
(個人的には、霧氷探索7回目の出陣!これまで全て空振り)
さて、この楽しい混成山行隊。名付けて「丹沢行き隊」…って、私は勝手に呼んでます^^;
晴れ予報の期待通りに早朝はキレイな富士山(^^)…
だったけど、徐々に曇天のち小雪&ガス(・_・;)
でも、さすがポジティブで壮健なメンバー!
気持ち切り替えて、一面の霧氷を楽しみ、登頂時は初対面を感じないランチ会でした。
(^^)
そして、下りはテシロ〜石棚。更に破線ルートになっても、ものともせずに踏破しました。
(^o^)
山行が進むにつれ、愉快な会話に更に弾みがつくなど、山好きなステキな仲間との時間の仕上げは山北駅前のさくらの湯♨
再会を誓って発展的に解散しました。
(^^)
嬉しかったのは、諸事情で行けなかった仲間からのメッセージです。
前日までにも、出発時にも、下山してからも、色んな心遣いと激励をいただき、ありがとう!!
機会を沢山作って、絶対に一緒に行きたいね!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
「一番のお気に入り!」と言っていただけて光栄です!
私達の方もとてもいい笑顔の写真を撮っていただきまして、ありがとうございました。それにしても、初対面同志の皆様だったとは驚きです。なんだか、息がぴったり!という感じでしたから。私達も、ツアー登山で知り合って、すっかり意気投合し、その後2回目の山行でした。山はいいですね。
tottokoto さん
おぉぉぉ!
山荘前で「これも何かの縁ですから」って言っていただいたのが、ウレシかったです!!
コメントまでいただき、感謝・感激です!!
蛭ヶ岳山荘では、夜景とご来光を楽しまれたことと思います。よろしければ写真も拝見させてください。
tottokotoさんのホームページも拝見しました。
日々を楽しんでおられますね(^^)
世代も同じなので、充実感がよくわかります(^_^)
そして、新たなふれあいも大事にしておられますね。
私たちはfacebookの登山愛好者のページで知り合い、意気投合しました。
https://www.facebook.com/itsurou.kouda
ホント、山はステキです!景色だけでなく、楽しい仲間が増えます。もっと若い頃から始めて、自分だけで楽しまずにSNSでも発信しておけばよかったですね。
ぜひ、今度はご一緒しましょう!
2/28に、丹沢に行けなかったメンバーと、丹沢メンバー中で行ける人と、赤城山に行きます!
遅ればせながら、こちらもレコをアップしました。夜景も御来光も写真を載せてます。青ヶ岳山荘で撮っていただいた写真はサングラスをかけていなかったので、レコには載せていません。二人だけでシェアしています。
ホームページまで見ていただき、ありがとうございます。(*^m^*)
実は二日目に、たった5人しかいないヤマレコでフォローしている方と擦れ違ったようなのです。(O_o)WAO!!! 世の中狭いですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する