六甲山(阪急芦屋川から、有馬まで)



- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 813m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:31
10:04高座の滝
10:59風吹岩
11:14ドブ返し池
11:33風吹岩
11:52荒地山分岐
12:31雨ヶ峠下12:56
13:00雨ヶ峠
13:11本庄橋跡
14:00一軒茶屋14:38
15:38有馬温泉登山口
歩行時間 6:06(ロスタイム、昼食含み)
歩行距離 14.7km(ロスルート含み)
高低差 867m
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰路 JR三宮(友人が送ってくれました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、少々泥濘んでいる箇所、 魚屋道で路肩の崩れているヵ所が3ヵ所ありましたが、問題 なく歩けます。 |
その他周辺情報 | お風呂は、かんぽの宿。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日も快晴です。
学生時代の友人と阪急芦屋川駅から、ロックガーデンを経て有
馬温泉に向かいました。
有馬温泉で神戸の住人と集合です。
人気の場所なので、ロックガーデンの岩尾根は混雑状況です。
途中ルートを外れ、展望の良いところへ寄り道。
少し霞んでいましたが、眺めが良いです。
風吹岩はたくさんの人で、先に向かうことにしました、が、こ
れが失敗、風吹岩から峠に向かう予定が蛙岩に向かってました。
ロスタイム35分(私の時間で)、しかし、戻るのが早すぎ。
風吹岩で休憩していました、奴らはスピード違反。
何時もはGPSを確認するのですが、快調に歩いていたので、確
認するのを怠っていました、反省。
本来のルートに戻り、雨ヶ峠手前の休憩所で昼食です。
私は昨日の疲れもあったのか足が重たい。
ロスタイムでエネルギーを消耗したかな。
七曲がりが意外にもしんどいですね、コースタイムと同じにな
ってしまうとは・・・・・。
何とか一軒茶屋に到着、やっとコヒーブレイクです。
チーズケーキとロールケーキです。
山猿1名は、六甲山山頂へ登っていました。
気を取り直し、魚屋道を有馬に向かいます。
最初の石畳は凍結するようですが、今日は大丈夫です。
予定時間より30分遅れで到着。
神戸の住人と無事合流、一緒にかんぽの宿で汗を流し、階段を
下って炭酸泉源広場を散策。
炭酸泉は少し出してから飲む方が良いでしょう。
最初はドロ臭い感があります。
帰りは自前のエスカレーター、自分で歩くのです、しかし、な
んで登って下るのよ、神戸の住人と山猿君に騙された。
気を取り直し、三宮へ。
久し振りにお好み焼きと焼きそば、うどん焼き(?)、焼きうど
んとちゃうのん、どう違うの、わからん。
と、そばめしを忘れるところでした。
鉄板を囲んで食べるのは何年ぶりかな。
T君、運転とお好み焼き屋さんに案内ありがとう。
Y君、美味しい豚まんのお土産、ありがとう。
お家に帰ってブタさんになりました。
多少、ルートを間違えたけど楽しいトレッキングでしたね。
次回は、セツブンソウを見に行こう。
皆さん、お疲れ様でした。
スピード違反の方がいますよ。
決して悪い方なのではないですが・・・。
むしろ立派な方なのですが(^_^;)
六甲山はいつも表だけ
有馬へは行ったことがありません。
もっと楽しまないといけませんね♪
もうセツブンソウですか。
福寿草も・・・。
我が友人、元気ですよ。
老いて、ますます元気です。
有馬へ下るのも良いと思います、入浴料が
少々高いですが楽しめます。
1ヶ月程で、見られるかも知れませんね。
今度は、のんびりと歩きます。
青春18切符が良いですね。
弁当持ち込んで、わいわいと各駅の旅。
で、食べ歩きも少々、食いしん坊ですから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する