記録ID: 5826290
全員に公開
ハイキング
剱・立山
奥剱「池の平」
2023年08月10日(木) 〜
2023年08月12日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:37
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,157m
- 下り
- 3,130m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:43
距離 7.7km
登り 522m
下り 1,188m
2日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:40
距離 8.6km
登り 902m
下り 901m
天候 | 好天続き |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にわたり、特に問題箇所はなかった。 剱沢雪渓は、残雪量が少なく、雪渓への取り付き時に安全かどうかの見極めは必要。アイゼンは、なくても歩けるが、軽アイゼンであれ履いていると歩きやすい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
デッカい岩が雪渓上に「エネルギーを溜め込んで静止中」でした。平蔵谷側の源次郎尾根の一部が崩落し、平蔵谷から剱沢本谷に押し出した最大の岩がこれ。長次郎谷出合に届きそうな手間で静止中。怖い😱
撮影機器:
感想
先月、大日岳連山から剱岳(別山尾根)への縦走をした。今度は、奥剱(裏剱)だと、真砂沢ロッジのテン場をベースに池の平をピストンし、内蔵助谷を黒部ダムへ抜けることにしたのだが、剱岳の表と裏を完遂し「満足の夏」となりました。
ハシゴ谷乗越から内蔵助平への下り(ゴーロをひたすら降りて行く)を除いて、いずこも良い山道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する