ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5829721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳

2023年08月13日(日) 〜 2023年08月14日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:01
距離
32.9km
登り
2,803m
下り
2,897m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:07
休憩
0:21
合計
9:28
距離 18.0km 登り 1,881m 下り 950m
6:02
23
6:25
6:26
3
6:29
28
7:57
105
9:42
9:44
3
9:47
17
10:04
10:05
14
10:19
10:20
14
10:34
17
10:57
8
11:05
53
11:58
12:04
138
14:22
14:32
4
14:36
43
15:19
2日目
山行
6:28
休憩
0:30
合計
6:58
距離 14.9km 登り 987m 下り 1,988m
4:38
39
5:17
51
6:08
6:09
40
6:49
7
6:56
6:58
5
7:03
13
7:20
7:22
51
8:13
8:28
14
8:42
23
9:05
9:08
5
9:13
9:14
13
9:27
8
9:35
17
9:52
18
10:10
17
10:27
15
10:42
49
11:31
11:35
1
11:36
ゴール地点
天候 晴れ、曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿→上高地
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
出発までが長い。
2023年08月13日 05:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:48
出発までが長い。
2023年08月13日 05:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:48
初めての上高地到着にワクワクする。
2023年08月13日 05:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:51
初めての上高地到着にワクワクする。
2023年08月13日 05:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:51
初の河童橋
2023年08月13日 05:54撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:54
初の河童橋
動画でしか見ていなかったアルプスの山々に興奮。
2023年08月13日 05:54撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:54
動画でしか見ていなかったアルプスの山々に興奮。
2023年08月13日 05:54撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:54
2023年08月13日 05:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 5:55
ここらへんでザ・トップテンの人を見かけ大興奮!
2023年08月13日 06:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:21
ここらへんでザ・トップテンの人を見かけ大興奮!
来年には登頂するぞと心に思う。
2023年08月13日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:25
来年には登頂するぞと心に思う。
2023年08月13日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:25
2023年08月13日 06:25撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:25
2023年08月13日 06:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:29
2023年08月13日 06:52撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:52
2023年08月13日 06:52撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:52
2023年08月13日 06:58撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 6:58
2023年08月13日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 9:28
2023年08月13日 09:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 9:29
2023年08月13日 09:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 9:29
2023年08月13日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:01
2023年08月13日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:04
2023年08月13日 10:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:10
2023年08月13日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:11
辛かったけど本当に来てよかったと思い、初めてのアルプスの景色に疲れが安らいだ。
2023年08月13日 10:13撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:13
辛かったけど本当に来てよかったと思い、初めてのアルプスの景色に疲れが安らいだ。
2023年08月13日 10:17撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:17
2023年08月13日 10:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:19
2023年08月13日 10:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:19
2023年08月13日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:24
2023年08月13日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:24
2023年08月13日 10:51撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:51
2023年08月13日 10:59撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:59
2023年08月13日 10:59撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 10:59
2023年08月13日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:00
2023年08月13日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:00
2023年08月13日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:00
2023年08月13日 11:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:00
初めてのアルプスでまさかの雷鳥に興奮(今回の山行で5回も会うとは思わなかった。)
2023年08月13日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:01
初めてのアルプスでまさかの雷鳥に興奮(今回の山行で5回も会うとは思わなかった。)
2023年08月13日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:01
2023年08月13日 11:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:05
2023年08月13日 11:42撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:42
2023年08月13日 11:58撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 11:58
2023年08月13日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 12:29
2023年08月13日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 12:29
2023年08月13日 12:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 12:35
2023年08月13日 12:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 12:35
2023年08月13日 12:40撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 12:40
蝶ヶ岳からの常念がキツイ...
2023年08月13日 12:59撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 12:59
蝶ヶ岳からの常念がキツイ...
2023年08月13日 13:39撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 13:39
ようやく...
2023年08月13日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:19
ようやく...
2023年08月13日 14:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:21
体が重く疲れもピークだけど山頂について本当に嬉しかった。
2023年08月13日 14:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:23
体が重く疲れもピークだけど山頂について本当に嬉しかった。
2023年08月13日 14:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:23
2023年08月13日 14:24撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:24
2023年08月13日 14:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:35
2023年08月13日 14:36撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:36
2023年08月13日 14:40撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:40
2023年08月13日 14:40撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 14:40
2023年08月13日 15:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 15:05
山頂からの小屋がガレとザレが混ざっていて、さらに疲れる。
足裏のマメが痛い。
2023年08月13日 15:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 15:05
山頂からの小屋がガレとザレが混ざっていて、さらに疲れる。
足裏のマメが痛い。
山頂からの小屋までが長い
2023年08月13日 15:17撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 15:17
山頂からの小屋までが長い
2023年08月13日 15:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/13 15:19
2023年08月14日 04:38撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 4:38
夜明け前の景色にワクワクする。
2023年08月14日 04:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 4:41
夜明け前の景色にワクワクする。
雨風がどんどん強くなってきた。
2023年08月14日 05:17撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 5:17
雨風がどんどん強くなってきた。
クマの目撃情報が多かったのでかなりビビりながらなんとか到着。
2023年08月14日 06:08撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:08
クマの目撃情報が多かったのでかなりビビりながらなんとか到着。
2023年08月14日 06:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:21
2023年08月14日 06:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:21
2023年08月14日 06:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:22
2023年08月14日 06:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:22
2023年08月14日 06:22撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:22
2023年08月14日 06:45撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:45
2023年08月14日 06:45撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:45
2023年08月14日 06:46撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:46
2023年08月14日 06:47撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:47
2023年08月14日 06:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:49
大天井は思っていたよりも楽だった。
2023年08月14日 06:56撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:56
大天井は思っていたよりも楽だった。
2023年08月14日 06:56撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 6:56
2023年08月14日 07:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 7:05
2023年08月14日 07:06撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 7:06
2023年08月14日 07:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 7:20
2023年08月14日 07:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 7:20
2023年08月14日 07:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 7:21
2023年08月14日 07:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 7:21
偽ピークに何度も騙される。
2023年08月14日 07:32撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 7:32
偽ピークに何度も騙される。
2023年08月14日 08:13撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 8:13
2023年08月14日 08:43撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 8:43
猿がいてビビったけど、近づくとすぐ逃げて安心。

田舎出身なので猿は少し苦手。
2023年08月14日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 9:02
猿がいてビビったけど、近づくとすぐ逃げて安心。

田舎出身なので猿は少し苦手。
2023年08月14日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 9:02
ここから中房温泉までが異常にキツイ。
2023年08月14日 09:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 9:05
ここから中房温泉までが異常にキツイ。
2023年08月14日 09:05撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 9:05
2023年08月14日 09:06撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 9:06
2023年08月14日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 11:40
疲れと雨風で燕山荘からの写真を全く撮れず。
2023年08月14日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 11:40
疲れと雨風で燕山荘からの写真を全く撮れず。
2023年08月14日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 11:41
2023年08月14日 11:41撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 11:41
ようやくバスが来て一安心。
2023年08月14日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8/14 12:07
ようやくバスが来て一安心。
撮影機器:

感想

今回は上高地からパノラマ銀座縦走してきました。

上高地からパノラマ銀座を縦走しようとすると登山口までしか水場がないので、水8L持って行きましたがザック重量が約20kgになってしまいかなり疲れてしまいました。(台風の保険として食料3泊4日分、着替えなどの予備と厚手のドライバッグが重い)    

(1日目)

河童橋付近と長堀山でザ・トップテンの人と会い興奮!

長堀山の急登がキツくここで一気に疲れる。
最近日常でモンベルの紙糸靴下を使うようになってから、丈夫すぎるせいか両足の母指球にマメができていてそれがかなり痛み、止まってプロテクトJ1(皮膚保護クリーム)を塗り多少マシになる。   

今回はドライマックスを使用。

新しく買ったエバニューのチャックタイプの3Lウォーターボトルを使いましたが、長堀山を登っている最中あまりの疲れに何回か休憩でザックをおろす衝撃でチャックが外れるようで水が漏れていて約2L無駄にしてかなりショック。

ザックに染みて水で重くなり余計に疲れ、自分の力で登山することに魅力を感じているので山小屋をあまり利用しないように心掛けていますが、しょうがないので常念小屋で水2L購入しました。(結局あまり飲むことなく1.5Lほど残った)

蝶ヶ岳に到着、このときは運良く晴れていてアルプスの山々が見え達成感と美しさに感動。

動画で何回も見ていた憧れていたアルプスの景色が凄く本当に見ていて楽しいと思った。    

常念岳の登りはクライミングの講習を受けていたので不安がなく、降りてくる韓国の団体客の渋滞にあいましたが岩場を登って回避出来たので助かった。 
あまりの疲れに何回も登りで休む。

睡眠不足と疲れなのか、高山病のせいか異常に疲れ欠伸が何回もでる。

今回初めての北アルプスでしたが、台風のせいなのか雷鳥に5回も会いビックリしてしまいました。

常念岳に到着、ガスっているが達成感で凄く嬉しい。

常念小屋までが長い...

——————————————————————————

(2日目)
雨風がひどく底なし沼のような泥と水が混じった水たまりに足をつけてしまい、靴の中まで入り両足が蒸れて全体にマメができ、さらに右足の母指球のマメが剥がれ痛すぎる。

東天井岳近くはクマの目撃情報が多かったので怖く、ガスっているのと雨風がひどく余計に怖かった。

燕山荘近くにまさかのサルがいてびっくり、田舎出身なのでサルは正直苦手。

餓鬼岳から唐沢岳に登って信濃常盤駅まで行くつもりでしたが、雨風もどんどん強くなっていき体の疲れが酷く特に膝が痛く台風に耐えられそうにないので下山。 

燕から中房温泉までの道のりが長くあまりにも疲れていたのでしんどく、降りる際に膝が痛いのと両足にマメが出来ていたので降りるたびに痛み、止まると余計に痛むので無理に歩きなんとか到着。

北アルプス三大急登と呼ばれているだけあって長すぎて、まだつかないのか...と思うほどでした。

低山などでザックの重量をもう少し重くしてトレーニングをしたほうが良いのかもしれない。

歩荷トレで30kg背負って劔岳登られている方もいるので体力をつけたい。

荷物を軽くしても体力がなければリスク回避出来ないのと、将来雪山で縦走を考えているのでザック重量が雪山だと15kg越えるのは普通なので体力をつけたい。

夜勤明けで夜行バスに乗るため4時間睡眠、初めての夜行バスで1時間ぐらいしか寝れず体の疲れと眠気が最初からきつかったのが大分影響しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら