ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5834827
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名散策🕊️サギソウとレンゲショウマ

2023年08月15日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

台風の影響で山へは行かず、サギソウとレンゲショウマ咲く榛名山周辺を散策しました。花々はフラワーロック状態で撮影が大変でした。
天候 曇り🌀台風の影響で強風
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各駐車場。
コース状況/
危険箇所等
・ゆうすげの道の木道は滑りやすい。

・ 岡山理科大学学長 波田善夫先生による物地球学科のHP。サギソウの解説。他の植物も詳細に解説されているので、お気に入りに登録してある。http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/orchidaceae/sagisou/sagisou2.htm
(ぐ)エゾミソハギ。ミソハギに比べ、背丈が1m以上になる。
2023年08月15日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/15 13:00
(ぐ)エゾミソハギ。ミソハギに比べ、背丈が1m以上になる。
(ぐ)サギソウ。
2023年08月15日 13:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
8/15 13:01
(ぐ)サギソウ。
(ぐ)横から眺めるサギソウ。
2023年08月15日 13:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/15 13:04
(ぐ)横から眺めるサギソウ。
(ぐ)ラン科は独特な花が多い。
2023年08月15日 13:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/15 13:04
(ぐ)ラン科は独特な花が多い。
(ぐ)マツムシソウ。
2023年08月15日 13:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
8/15 13:05
(ぐ)マツムシソウ。
(ぐ)六輪咲くサギソウ。笹平湿原並みに増えるといいな。ラン科の植物は持って帰っても、環境が変わると育たない。盗掘は絶対しない。撮るのは写真、残すのは想い出だけ。
2023年08月15日 13:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/15 13:07
(ぐ)六輪咲くサギソウ。笹平湿原並みに増えるといいな。ラン科の植物は持って帰っても、環境が変わると育たない。盗掘は絶対しない。撮るのは写真、残すのは想い出だけ。
(ぐ)咲いて間もなくきれいなサギソウ。
2023年08月15日 13:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
8/15 13:08
(ぐ)咲いて間もなくきれいなサギソウ。
(ぐ)美しく飛ぶサギソウ。
2023年08月15日 13:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
8/15 13:08
(ぐ)美しく飛ぶサギソウ。
(ぐ)ヒメシロネ。シロネより小型。
2023年08月15日 13:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/15 13:16
(ぐ)ヒメシロネ。シロネより小型。
(ぐ)オミナエシ。AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDは、絞ると切れがあり、被写体が浮かぶように見える。
2023年08月15日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 13:17
(ぐ)オミナエシ。AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDは、絞ると切れがあり、被写体が浮かぶように見える。
(ぐ)ノハラアザミ。クレヨンしんちゃんは永遠の5歳。
2023年08月15日 13:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/15 13:18
(ぐ)ノハラアザミ。クレヨンしんちゃんは永遠の5歳。
(ぐ)アケボノソウのつぼみ。今週末に咲きそうだ。今年は早いな。
2023年08月15日 13:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 13:20
(ぐ)アケボノソウのつぼみ。今週末に咲きそうだ。今年は早いな。
(ぐ)ワレモコウ。FRAGILE。
2023年08月15日 13:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/15 13:21
(ぐ)ワレモコウ。FRAGILE。
(ぐ)ツリガネニンジン。
2023年08月15日 13:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/15 13:36
(ぐ)ツリガネニンジン。
(ぐ)ノダケ。
2023年08月15日 13:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 13:37
(ぐ)ノダケ。
(ぐ)ママコナ。
2023年08月15日 13:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/15 13:39
(ぐ)ママコナ。
(ぐ)キンケハラナガツチバチとノハラアザミ。
2023年08月15日 13:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/15 13:40
(ぐ)キンケハラナガツチバチとノハラアザミ。
(ぐ)バアソブ。ツルニンジン(ジイソブ)より小型。
2023年08月15日 13:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
8/15 13:40
(ぐ)バアソブ。ツルニンジン(ジイソブ)より小型。
(ぐ)花の内部に斑点がある。
2023年08月15日 13:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/15 13:41
(ぐ)花の内部に斑点がある。
(ぐ)ヒヨドリバナ。
2023年08月15日 13:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/15 13:42
(ぐ)ヒヨドリバナ。
(ぐ)コオニユリ。アンダー気味に撮るとケバケバしくなる。
2023年08月15日 13:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/15 13:46
(ぐ)コオニユリ。アンダー気味に撮るとケバケバしくなる。
(ぐ)ハイキー気味に撮るとすっきりきれい。
2023年08月15日 13:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/15 13:46
(ぐ)ハイキー気味に撮るとすっきりきれい。
(ぐ)マルバハギ。
2023年08月15日 13:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
8/15 13:47
(ぐ)マルバハギ。
(ぐ)コウリンカ。
2023年08月15日 13:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/15 13:51
(ぐ)コウリンカ。
(ぐ)シロヨメナとマツムシソウ。
2023年08月15日 13:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 13:52
(ぐ)シロヨメナとマツムシソウ。
(ぐ)シロバナツリガネニンジン。
2023年08月15日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
8/15 14:10
(ぐ)シロバナツリガネニンジン。
(ぐ)ネバリノギランの結実。
2023年08月15日 14:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/15 14:13
(ぐ)ネバリノギランの結実。
(ぐ)実になったほうがきれいに見えるな。
2023年08月15日 14:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 14:13
(ぐ)実になったほうがきれいに見えるな。
(ぐ)ユウスゲ。
2023年08月15日 14:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
8/15 14:17
(ぐ)ユウスゲ。
(ぐ)花開こうとするユウスゲ。
2023年08月15日 14:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 14:22
(ぐ)花開こうとするユウスゲ。
(ぐ)タマアジサイ。白い花弁がある。
2023年08月15日 14:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/15 14:44
(ぐ)タマアジサイ。白い花弁がある。
(ぐ)相馬山鳥居のレンゲショウマ。
2023年08月15日 14:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
8/15 14:51
(ぐ)相馬山鳥居のレンゲショウマ。
(ぐ)強風で撮影が大変。
2023年08月15日 14:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
8/15 14:51
(ぐ)強風で撮影が大変。
(ぐ)美しいレンゲショウマ。
2023年08月15日 14:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/15 14:54
(ぐ)美しいレンゲショウマ。
(ぐ)雨に濡れるレンゲショウマ。
2023年08月15日 15:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 15:01
(ぐ)雨に濡れるレンゲショウマ。
(ぐ)逆光に透けるレンゲショウマ。
2023年08月15日 15:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/15 15:02
(ぐ)逆光に透けるレンゲショウマ。
(m)以下、私の写真は順不同です。
お花を眺めるグロさん。
4
(m)以下、私の写真は順不同です。
お花を眺めるグロさん。
(m)カセンソウ、マツムシソウ、シロヨメナ。
8
(m)カセンソウ、マツムシソウ、シロヨメナ。
(m)ネジバナはちゃんとランの花の形ですね。
12
(m)ネジバナはちゃんとランの花の形ですね。
(m)カメムシとマツムシソウのきれいな色合い。
11
(m)カメムシとマツムシソウのきれいな色合い。
(m)シモツケソウ。
7
(m)シモツケソウ。
(m)ミソハギ。
(m)サギが舞う。マクロレンズをお借りして撮りましたが難しかった。
11
(m)サギが舞う。マクロレンズをお借りして撮りましたが難しかった。
(m)マツムシソウは大好きなお花。
10
(m)マツムシソウは大好きなお花。
ウメバチソウ。
(m)ノコギリソウを上から撮影。
5
(m)ノコギリソウを上から撮影。
(m)ユウスゲの開花が始まりました。
9
(m)ユウスゲの開花が始まりました。
(m)キフリツネ。
フジバカマ。
ノダケのアップ。とてもきれい。
9
ノダケのアップ。とてもきれい。
撮影機器:

感想

 剱岳立山から帰宅したのが13日19時、14日は4時に起床して、三日間で撮影した629枚の写真を処理した。終わったのが19時で約14時間かかった。引きこもり。

 ヤマレコに仮アップが323枚。そこから250枚程度に減らして感想を書く。写真を見ながらいつも感想を書くので、三日間629枚を見ながらは流石に時間がかかった。

 小中学生時代の読書感想文も、読みながら章ごとに箇条書きにし、最後は原稿用紙3〜5枚程度にまとめて書いていた。思い出すことなく詳細に書けるのが利点。そのころから一人称の目線で書いているが、筆力が無く文法も自己流。チャンドラーを気取るには能力が無さすぎる。

 引きこもりもいい加減やめて、台風で風が強いが榛名山沼の原へ。サギソウとレンゲショウマ観賞。まみむさんも行きたいと言うのでお連れした。

 焼き肉あおぞらは駐車場は満車、グリーン牧場は第二も埋まっていた。伊香保温泉階段街はそうでもなかった。ガスに包まれたヤセオネ峠には、頭文字Dの聖地巡礼をする人々とそれらしい車がいた。

 沼の原はサギソウがすぐに見つかった。数年前にイーグンマさんと探し回ったのが嘘のように目の前にあった。少し行くと6輪のサギソウ。那須高原笹平湿原のように増えるといいなと思った。

 ゆうすげの道や昭和天皇御幸の道などでも花観賞。移動して相馬山鳥居前のレンゲショウマも見に行った。風が強くて撮影が大変だった。午後の雨上がりで涼しく、剱岳立山帰りで、引きこもっていたが、良い運動になった。

グロさんが榛名にサギソウを見に行くというので連れて行ってもらいました。
どんよりした天気でしたが雨は降らず、虫もいなくて涼しくて良かったです。
もうすっかり晩夏のお花ですね。マツムシソウやオミナエシなどがたくさん咲いていました。
特にマツムシソウの淡い紫の花は大好き。季節の移り変わりを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

お二人さん
こんにちは
私が見に行った時が4個でしたので
更に2個増えましたね。
数年前グロさんが探し出したこのサギソウとっても懐かしいです。
それをE-gunmaさんに案内して頂き生まれた始めてみたサギソウの美しさは
今でも忘れられません。
そのサギソウが今年も無事咲き誇りとっても嬉しいです。
正に榛名の誇りです。
また来年咲いてくれますようお願いします。
2023/8/17 17:02
いいねいいね
1
いいゆさんこんばんは。
今年は私もサギソウ見させてもらいました。
母が昔に庭で育てていたのですが、不思議な花だなあと子ども心に印象に残っていました。
本当に空を舞うサギにそっくりですね。いいものが見られました。
マツムシソウも満開でとても良かったです。
2023/8/17 21:14
おはようございます、いいゆさん。
正確には3年前の2020年8月31日にE-gunmaさんと偶然沼の原で会って、一緒にさがして彼が見つけました。あの時はたった一輪でしたが、翌年は二輪、今年は全部で7輪見つけられました。徐々に増えると良いですね。そろそろアケボノソウも咲きそうなので、月曜に行ってみようかと思っています。
2023/8/19 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら