榛名山

すず
その他1人 - GPS
- 04:36
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 756m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:37
| 天候 | 曇天、雨天、みぞれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
群馬バス 吾妻荘前=ロッジ前 榛名ビジターセンター=関越道渋川IC=圏央道入間IC |
| コース状況/ 危険箇所等 |
鬢櫛山から掃部ヶ岳までの木の階段、崩れ落ち脇道を歩く必要があった。 |
| その他周辺情報 | 伊香保温泉 伊香保グランドホテル 黄金の湯 日帰り入浴 730円 https://www.itoenhotel.com/koganenoyu/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
|
|---|
感想
[計画]
榛名公園VC駐車場(08:30/08:40)=榛名ロープウェイ(08:50/09:00)−頂上駅(09:05)−榛名富士(09:10/09:15)−烏帽子ヶ岳(11:05/11:10)−瓶櫛山(12:00/12:20)−硯岩(13:10/13:15)−掃部ヶ岳(14:00/14:05)−榛名公園VC駐車場(15:35/15:50)
榛名山の外輪山のうち、榛名富士、烏帽子ヶ岳、鬢櫛山、掃部ヶ岳を巡ってきました。
地元の方から熊情報を伺い、榛名富士は榛名山ロープウェイで安全対策ワープして、頂上駅からスタート。榛名富士からのくだりと烏帽子ヶ岳ののぼりに手こずる15分遅れで烏帽子ヶ岳に到着。
烏帽子ヶ岳から鬢櫛山もくだりとのぼりは落葉に手こずりほぼ計画通りに到着。計画ではここで昼食でしたが小雨が降りだしたこと、空腹感がまだなかったことから掃部ヶ岳の途中で昼食に変更。
雨が強くなる前にということで硯岩をパスして20分程度短縮。稼いだ時間で昼食。削れて段差が大きくなった階段の丸太を椅子にして榛名湖を見ながら昼食。
延々と続く階段の先に漸く山頂。遠くの町まで見下ろせる山頂化の景色に癒されました。下山は気を抜いて右折して榛名湖畔の宿記念公園を目指すところ直進。エスケープルートで想定した掃部ヶ岳登山口へ向かいました。
結果としては短時間で登山口へ到着。かつ、吾妻荘前バス停が近くにあることから下山としました。バスで榛名公園ビジネスセンター駐車場へ戻った後は車で伊香保温泉黄金の湯で入浴し冷え切った体を温めてから帰宅の途につきました。
一緒に山行してくれる友人に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する