記録ID: 5838813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂〜立山三山〜大日三山〜称名滝へ
2023年08月17日(木) 〜
2023年08月19日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:29
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,718m
- 下り
- 3,164m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:53
距離 5.9km
登り 827m
下り 471m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:48
距離 10.3km
登り 713m
下り 1,089m
天候 | 8/16,17ともに午後なるとガス。夕方近くになると雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大日三山、大日小屋〜大日岳登山口の登山道は、草刈り等の整備がよく行われており、草の朝露でも足元が濡れずに歩くことができた。 大日小屋〜大日岳登山口の登山道は激下り。岩に直接ステップが刻まれている箇所等があり、滑りやすいので注意が必要。 |
その他周辺情報 | 立山駅前グリーンビュー立山(¥1,000)。源泉100%のナトリウム炭酸水素塩泉。アメニティ完備、ロビーラウンジでの飲み物無料。富山電鉄の待ち合わせ時間に利用するもよし。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
インナーシュラフ
|
---|---|
備考 | 気温計 |
感想
単独でも行ける北アルプスということで立山三山を選択。それだけではもったいないので、続けて大日三山もつなげる計画とした。台風のため当初日程を1日遅らせが、往路バス、復路北陸新幹線、山小屋も予約することができた。
立山三山晴れていたのは朝のうちだけで雄山に着く頃には一面のガス。剣の姿を見ることはできず。大日三山は想像以上のすばらしさ。山のスケールは室堂が近いこともありこじんまりした印象だが、お花畑と展望は第一級。花の時期に再訪したい。
一番きつかったのは、大日小屋から称名滝への激下り。暑い中、登ってくる方々も多く、みなさんの”大日岳愛”に敬服。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する