記録ID: 58401
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根 (仲の平〜払沢の滝)
2010年03月12日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 609m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:05
7:10
10分
払沢の滝駐車場
7:20
20分
払沢の滝
7:40
8:07
33分
払沢の滝バス停
8:40
90分
仲の平バス停
10:10
35分
尾根道到達
10:45
35分
数馬峠
11:20
35分
数馬分岐
11:55
35分
一本杉
12:30
30分
人里峠
13:00
15分
浅間嶺山頂
13:15
13:50
30分
浅間嶺休憩所
14:20
25分
峠の茶屋
14:45
30分
時坂峠
15:15
払沢の滝駐車場
天候 | AM 快晴 PM 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
- 仲の平から尾根道までの登りの間で道をロストしました。なんとか登山道発見するもトレースまったくなし。 この尾根道への登りはこれまで歩いたことのない方は避けた方がよいかもしれません。 - 車道以外はほとんど積雪がありました。私(体重72Kg)の登山靴の甲が埋まるくらいぬかります。ただ、雪質の硬 いところが多いので、体重の軽い方はそれほど苦労しないと思います。 雪質はガリガリ、サクサク、パサパサでした。フワフワはありませんでしたが、解けてグチャグチャというと ころも見当たりませんでした。軽アイゼンを持参しましたが、使いませんでした。 - 尾根道も数馬分岐までトレースなし。数馬分岐以降はトレースありますが、数名分(?)の跡と思います。 - 何箇所か倒木がありそれを避けるのが難しいことがあります。小さい方はちょっと苦労するかもしれません。 私は2回転倒してしまいました。(転倒というより落下でしたが...雪があってよかった!!) - 払沢の滝まではノーマルタイヤで行けました。武蔵五日市駅手前の大きな橋の路面は凍結していましたので、 要注意です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人
Gekkoさん、はじめまして。
bikihanakoと申します。
Gekkoさんも浅間嶺を歩かれていたんですね。
今日はお天気も良く気持ちの良い雪歩きだったと思います。
一度あることは二度ある、とも言いますので、もしかしたら、今度はどこかですれ違うかもしれませんね
また、レポを拝見させて頂きます。よろしくお願いします
bikihanako
Gekkoさんご無沙汰です。
山久々になりますかね
中央線車内からもちらほら雪の跡をみてとれましたが
雪けっこうしっかりと残ってるんですね〜。
「転倒というより落下」
積雪があるだけでいつもはどってことない道もガラッと
変わってしまいますからね
これに懲りず
地図はジップロックに入れてます?私は相変わらず利用
してますよ。
お久しぶりです。1月末に再開予定だったのですが、天候等に阻まれ、3ヶ月ぶ
り。しかも早春のポカポカ尾根歩きを期待するもプチ雪山行となりました。
奥多摩では3/9(火)の積雪がかなりあったらしく、倒木箇所ががたくさんありま
した。私は倒木を避けるため下道に降りようとしたとき、つかまっていた木が
パキッ(かなりいい音
いそうでしたが、肩から転がったのでなんとか無事で済みました。
秋冬の低山は危険と言われますが、道迷い/転倒/転落とひととおりやってしま
った感じです。幸運は何度も続かないので慎重に歩かないと×ですね。
近々奥多摩に行かれる際は倒木が多いと思われますのでお気をつけて...
# 地図はあれ以来ジップロックに入れています。先日も大活躍でしたよ。
# グローブ外さずに見れるので大助かりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する