折立↑-薬師岳-室堂↓ 2泊3日テント泊


- GPS
- 22:33
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,398m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:32
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:43
天候 | 8/18 午前:8-13時晴れ 13時からガス 雨降らず 8/19午前:5-13時晴れ 13時からがず 雨降らず 8/20 5-11時 晴れ 9時過ぎから雲がもくもくしてガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五色ヶ原キャンプ場は水場なし。山荘でいただく。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
薬師岳縦走にあたり、折立→室堂か、室堂→折立かを検討。
・天気:薬師岳をハイライトとして晴れとなる日程で登山口を選ぶ
・登り・下り:体力と登りが得意なら折立ルート。ザレ・ガレ・急坂の下りが苦痛でなければ室堂ルート。折立ルートは、スゴ乗越小屋からの登り下りの3つ(スゴの頭・越中沢岳・鳶山)がキツイ。ヤマレコの高低差表示だと薬師岳だけ、高くて他の3つが小さいが十分キツイ。室堂ルートは鬼岳や獅子岳、越中沢岳の急下りがやりにくいと思う。
・眺め:室堂ルートから槍穂高や黒部五郎方向の方が好み。
日程:テント泊なら3泊4日が適切。
3日目が天気が悪そうなため、2日目を薬師峠キャンプ場からスゴ乗越小屋を飛ばして五色ヶ原キャンプ場とした。薬師峠キャンプ場からスゴ乗越小屋のキャンプ場とすると、11時前到着で、行動時間も5時間程度と歩き足りないと思った。そのため、2日目を五色ヶ原まで進むことにした。
しかし、テント泊装備で五色ヶ原までいくと、10時間のコースタイムとなり、行動時間が長時間となりすぎ。ケガや雨などトラブルがあったら、いきなり詰んでしまうリスクがあった。5時スタートも遅すぎ。少なくとも4時、できれば3時スタートが良い。後半バテておりちょっと無理のあった山行だった。
小屋泊程度の重さでツェルトなどビバーク装備を持ち、3時スタートならば現実的だと思う。
おすすめルートの記事で、室堂-折立で3日目がスゴ乗越小屋から折立9時間半とある。12時半のバスに間に合わないし、タクシーでの移動が前提だろうか?私が知らない事があるかもしれないが、あまり現実的でない気がする。
天気:ヤマテンが確実な天気予報だが、直前にならないと判明しない。WindyよりSCWの方が当たっている感じがする。雨にふられることない山行だったので、よかった。一方、午前中の早い時間には雲が上がって見晴らしが悪くなるので、とにかく早い時間に出発が必要と強く感じた。
水:とにかく暑い。日中25度くらい。これも速度が落ちた理由。水も2リットル近くもって歩いた。1リットルだったら行動不能になるくらいの暑さだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する