ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8485560
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプス南北縦走(室堂~薬師岳~黒部五郎岳~三俣~水晶岳~雲ノ平~双六岳~笠ヶ岳~新穂高温泉)

2025年07月24日(木) 〜 2025年07月28日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
46:34
距離
81.8km
登り
6,489m
下り
7,798m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
0:22
合計
8:08
距離 12.9km 登り 1,417m 下り 1,584m
8:54
4
スタート地点
8:58
35
9:33
9:34
33
10:07
7
10:14
4
10:18
10:19
4
10:23
5
10:28
17
10:45
38
11:23
11:24
39
12:03
38
12:41
12:50
0
12:50
12:51
5
12:56
13:00
26
13:26
78
14:44
14:45
100
16:25
16:29
33
2日目
山行
12:13
休憩
2:01
合計
14:14
距離 23.6km 登り 2,067m 下り 1,779m
2:55
52
3:47
3:48
79
5:07
5:12
49
6:01
6:12
9
6:44
6:46
20
7:06
25
7:31
7:40
25
8:05
7
8:12
75
9:27
9
9:36
9:54
23
10:17
8
10:25
10:26
29
10:55
10:56
102
12:38
12:45
9
12:54
12:57
8
13:05
55
14:00
15:02
72
16:14
16:15
54
17:09
3日目
山行
6:28
休憩
1:39
合計
8:07
距離 12.1km 登り 983m 下り 994m
3:17
74
4:31
4:37
28
5:05
5:06
15
5:21
5:22
38
6:00
6:01
0
6:00
32
6:32
6:39
32
7:11
7:17
28
7:45
8
7:53
36
8:29
8:36
15
8:51
8:52
46
9:38
10:46
19
11:05
11:06
17
4日目
山行
4:59
休憩
3:01
合計
8:00
距離 13.1km 登り 997m 下り 962m
6:28
22
6:50
6:53
25
7:18
7:19
59
8:48
35
9:23
9:24
12
9:36
9:43
14
9:57
9:58
15
10:13
17
10:30
10:33
31
11:04
11:05
1
11:06
11:07
8
11:15
13:58
30
14:28
5日目
山行
7:51
休憩
0:57
合計
8:48
距離 20.1km 登り 1,024m 下り 2,479m
3:52
20
4:21
4:22
9
4:31
6
4:37
4:38
12
4:50
4:52
27
5:19
5:20
5
5:25
5:27
21
5:48
15
6:03
36
6:39
5
7:09
7:10
18
7:37
7:39
11
7:50
7:59
9
8:08
8:36
5
8:53
29
9:22
9:24
2
10:06
10:07
38
10:45
10:46
8
10:54
10:57
13
11:10
11:11
44
11:55
9
12:04
11
12:15
12
12:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
立山室堂山荘
室堂からスタート!
学校登山?山岳部?かなにかで登山道渋滞がひどい、、、、
2025年07月24日 09:53撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/24 9:53
室堂からスタート!
学校登山?山岳部?かなにかで登山道渋滞がひどい、、、、
こっから歩く全ての山々
2025年07月24日 09:59撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/24 9:59
こっから歩く全ての山々
五色ヶ原!
2025年07月24日 12:24撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/24 12:24
五色ヶ原!
いつか泊まりに来ます。
2025年07月24日 13:03撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/24 13:03
いつか泊まりに来ます。
2025年07月24日 13:41撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/24 13:41
越中沢岳かなー、つらかった、、、
2025年07月24日 13:59撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/24 13:59
越中沢岳かなー、つらかった、、、
スゴ乗越小屋でタープ張って就寝
2025年07月24日 18:03撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/24 18:03
スゴ乗越小屋でタープ張って就寝
北薬師岳&薬師岳。太郎平側からだと絶対印象違うと思う。
2025年07月25日 04:18撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 4:18
北薬師岳&薬師岳。太郎平側からだと絶対印象違うと思う。
御来光
2025年07月25日 04:41撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 4:41
御来光
薬師岳より。歩いてきた道。
2025年07月25日 05:51撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 5:51
薬師岳より。歩いてきた道。
太郎平方面。楽園かな?
2025年07月25日 06:13撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 6:13
太郎平方面。楽園かな?
楽園でした。
2025年07月25日 07:38撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 7:38
楽園でした。
上ノ岳より、こうして見ると薬師岳の山体デカいな
2025年07月25日 09:43撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 9:43
上ノ岳より、こうして見ると薬師岳の山体デカいな
仲良くなったおばさま2人組
2025年07月25日 09:45撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 9:45
仲良くなったおばさま2人組
黒部五郎
2025年07月25日 11:14撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 11:14
黒部五郎
黒部五郎のカール。雷と雹と雨から逃げながらの一枚
2025年07月25日 13:09撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 13:09
黒部五郎のカール。雷と雹と雨から逃げながらの一枚
嵐が去った後
2025年07月25日 14:45撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 14:45
嵐が去った後
こっち側の山容もいいよねぇ
2025年07月25日 15:36撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 15:36
こっち側の山容もいいよねぇ
雲ノ平
2025年07月25日 15:47撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 15:47
雲ノ平
鷲羽岳は絶対三俣側からがいい
2025年07月25日 16:35撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/25 16:35
鷲羽岳は絶対三俣側からがいい
鷲羽岳より
2025年07月26日 04:22撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 4:22
鷲羽岳より
2025年07月26日 04:22撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 4:22
ワリモかな
2025年07月26日 04:41撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 4:41
ワリモかな
2025年07月26日 04:42撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 4:42
2025年07月26日 04:42撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 4:42
御来光よりもアーベンで染まる山体の方が好きです。
2025年07月26日 04:46撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 4:46
御来光よりもアーベンで染まる山体の方が好きです。
デポして水晶アタック
2025年07月26日 05:48撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 5:48
デポして水晶アタック
ここもなだらかでいいよね、もうちょい軽量化して来たいな
2025年07月26日 07:12撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 7:12
ここもなだらかでいいよね、もうちょい軽量化して来たいな
2025年07月26日 08:12撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 8:12
雲ノ平キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025年07月26日 08:45撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 8:45
雲ノ平キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025年07月26日 09:08撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 9:08
到着!!!!
2025年07月26日 09:17撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 9:17
到着!!!!
コーラ補給
2025年07月26日 09:51撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 9:51
コーラ補給
2025年07月26日 10:02撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 10:02
限定バーガーも。
2025年07月26日 10:19撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 10:19
限定バーガーも。
2025年07月26日 10:39撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 10:39
2025年07月26日 10:40撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 10:40
2025年07月26日 10:44撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 10:44
祖母岳より
2025年07月26日 10:48撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 10:48
祖母岳より
2025年07月26日 10:57撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 10:57
2025年07月26日 11:02撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 11:02
2025年07月26日 11:15撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 11:15
今日も雷雨
2025年07月26日 13:00撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 13:00
今日も雷雨
2025年07月26日 16:13撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 16:13
2025年07月26日 16:14撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 16:14
2025年07月26日 16:38撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 16:38
2025年07月26日 16:41撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 16:41
2025年07月26日 18:28撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 18:28
2025年07月26日 18:37撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 18:37
2025年07月26日 18:41撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 18:41
2025年07月26日 18:42撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 18:42
2025年07月26日 18:51撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 18:51
2025年07月26日 18:56撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 18:56
2025年07月26日 18:58撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 18:58
トークイベントも参加!雲ノ平の成り立ちについて質問しました
2025年07月26日 19:14撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/26 19:14
トークイベントも参加!雲ノ平の成り立ちについて質問しました
朝が最高。珈琲ブレイクしてのんびり
2025年07月27日 06:05撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 6:05
朝が最高。珈琲ブレイクしてのんびり
2025年07月27日 06:05撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 6:05
2025年07月27日 06:09撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 6:09
また来ます。次は1週間くらい泊まります。
2025年07月27日 06:20撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 6:20
また来ます。次は1週間くらい泊まります。
2025年07月27日 06:23撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 6:23
2025年07月27日 06:29撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 6:29
2025年07月27日 06:34撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 6:34
2025年07月27日 07:40撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 7:40
黒部源流のかっこよさよ、、、
2025年07月27日 08:00撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 8:00
黒部源流のかっこよさよ、、、
2025年07月27日 08:00撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 8:00
2025年07月27日 08:02撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 8:02
2025年07月27日 08:12撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 8:12
2025年07月27日 08:20撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 8:20
2025年07月27日 08:51撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 8:51
2025年07月27日 09:02撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 9:02
2025年07月27日 09:09撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 9:09
2025年07月27日 09:09撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 9:09
静かで良さそう。今回は行かないけども。
2025年07月27日 09:26撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 9:26
静かで良さそう。今回は行かないけども。
双六方面
2025年07月27日 09:26撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 9:26
双六方面
2025年07月27日 10:26撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 10:26
2025年07月27日 12:34撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/27 12:34
2025年07月28日 04:57撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 4:57
これ、笠ヶ岳見たことないと笠ヶ岳だと思っちゃうよね
2025年07月28日 05:21撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 5:21
これ、笠ヶ岳見たことないと笠ヶ岳だと思っちゃうよね
2025年07月28日 05:54撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 5:54
いいなーこの稜線
2025年07月28日 06:09撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 6:09
いいなーこの稜線
2025年07月28日 06:12撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 6:12
全部歩いた山!!!!!
2025年07月28日 07:43撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 7:43
全部歩いた山!!!!!
2025年07月28日 07:43撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 7:43
おしまい!
2025年07月28日 07:44撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 7:44
おしまい!
こっちからの笠ヶ岳マジかっこいいな
2025年07月28日 09:43撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 9:43
こっちからの笠ヶ岳マジかっこいいな
2025年07月28日 09:43撮影 by  M9 Digital Camera, Leica Camera AG
7/28 9:43

感想

【北アルプス南北縦走】
人生3回目の北アルプス!
(1回目厳冬期焼岳、2回目パノラマ銀座)

ここ繋げて歩けるやん!をそのまま実行。個人的にはのんびりとした山行になりました。
基本タープ泊、雲ノ平のみ小屋泊。


1日目・室堂~五色ヶ原~スゴ乗越小屋
室堂、初めてだったんですが観光地ですね。学生さんがたくさんいたので登山道渋滞が半端なかったです。
鬼岳東面の雪渓はちゃんとありました。200mくらいかな、五色ヶ原山荘の人が登山道工作してくれて歩きやすかったです。

淡々と歩いてるとすぐに五色ヶ原に到着。
高山植物、木道、なだらかな丘が気持ちよい。下に目を向ければ黒部ダム?が見える。いつかテント泊したいな。コーラ補給。出発際に小屋主さんから「貯水槽からこぼれた水汲んできな」と言われありがたくいただく。スゴまでは3時間で着くでしょ~~とも。

素直にスゴまで歩く。着かない。登る。着かない。登って下る。着かない。いつのまにか霧に包まれてる。それでも着かない。PWが10kgを超えるのは初めてで肩が死にそう。着いた。CT通り4時間。あれ、、、3時間って言われたんだけどな、、、。何はともあれタープ張って就寝。

2日目・スゴ乗越小屋~薬師岳~黒部五郎岳~三俣山荘
20km超2000m↗︎の山行中一番キツい日である。
3時出発。ブラックスタートだと体力の減りが少なくていいですよね、急登あっても気付かないし。岩場だが歩きやすい道なのであれよあれよと薬師岳登頂。薬師岳から見える太郎平が良すぎて泣きそう。この山行中TOP3に入る美しい景色でした、、、。

スイスイ標高下げて太郎平小屋。
さて、ここから黒部五郎岳まで10kmらしい。バグかな、、、?なに言っても歩くしかないので歩く。直射日光に体力を奪われ、重い荷物に体力を奪われ、地味なアップダウンに体力を奪われそれでも進む。上ノ岳で会ったおばさま2人組と励まし合いながらなんとか黒部五郎岳登頂。
だが喜んでられるのも束の間、雷雲に囲まれた。
逃げるようにカールを降るも逃走やむなく、雷、豪雨、雹にいじめられる。途中年上のお兄さんに「怖いので一緒に進んでください」と言われ快諾。まぁ普通はそうだよね。1時間ほど川になった登山道を通って小屋に到着。

(ちなみにおばさま達は山頂に捨て置いた。後に生存確認済み)

小一時間停滞すると雨が止んだので三俣山荘へGO!黒部五郎小屋で一緒になったおばさまと談笑しながら進む。途中、雲ノ平が見えて感激。明日行くんだよなぁ、あそこ。
2時間くらい歩いて三俣山荘到着。タープ張って就寝。

3日目・三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~雲ノ平
3時過ぎにスタート。ヘッデン付けて鷲羽岳を登る。400m↗︎程度なので余裕。
余談ですが鷲羽岳は絶対三俣側から見た方がかっこいいですよね。

ご来光ジャストくらいでしたが、無視してワリモ岳へ進む。ご来光よりもご来光で照らされる山体の方が好きなので、、、、。今回は三俣と双六の染まり方がよかったな。
ワリモ北分岐から水晶小屋はなだらかで気持ちが良い。水晶小屋に荷物をデポしていざアタック!
のどかな道はすぐ終わり、ちょっと怖い岩場に突入。なんだかんだで水晶岳登頂。写真撮ってくれたお兄さんありがとう。

あとは雲ノ平へ直行!
限定のハンバーガーを食べるべく10時到着を目指す。祖父岳を超えてガレ場を降りると、、!
雲ノ平!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

噂はかねがね。雲ノ平、まさに楽園です!
何泊でもできるな、、、、
実は夜行バスの中で偶然小屋泊に空きを見つけたので急遽予約しました。戦争は不参加です。

4日目・雲ノ平~双六小屋
色々とのんびりして6:30にスタート。
ダラダラ黒部源流まで降って、双六小屋へ。
双六あたりはチラホラしか人おらず気持ちのいい稜線歩き。中道は静かそうでよかったな。

双六小屋で五目ラーメンを食べてまたダラダラ。午後から雨なので双六小屋でテント泊することに。タープ泊だとやっぱり視線が痛いな、、、、と愚痴を言いながら就寝。

5日目・双六小屋~笠ヶ岳~新穂高
3時起床、4時出発。
本当に新穂高にすぐ降りるか迷ったが、、、折角なので&笠新道は登りで使いたくないので笠ヶ岳へ。縦走路は朝露がすごく、靴は水没、服はびしょ濡れ。でも歩いてたら乾いてくからすごいよねぇ、、、

稜線に上がるとパノラマ銀座並みの緩やかなご褒美が、、!あとちょっと!と体に鞭打ちながら進む。笠ヶ岳山荘から山頂は矢印がしっかりあって道迷いしにくい。最高。

山荘でコーラ補給して下山開始!
笠新道を降って行きますが、、、樹林帯に入ると暑くて暑くて殺人的な気温と日光。これ、熱中症なるぞ、と思いながら無心でくだる。無心でくだる。無心でくだってたら足挫きました。

なんとか降りて新穂高までダッシュ!
12:55に間に合ったはいいものの、現金がない、、、10円足りない、、、ということでそこら辺にいたお兄さんに苦心して10円もらいました!これほどありがたかったことはない。
平湯温泉でサッと汗流してバスで帰宅!

縦走おつかれさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら