記録ID: 58445
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳(正丸〜吾野)
2010年03月13日(土) [日帰り]

- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 938m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
8:40正丸駅・・・9:32正丸峠・・・9:55小高山・・・10:14五輪山・・・10:40伊豆ヶ岳山頂10:45・・・
11:12古御岳11:45・・・12:20高畑山・・・13:47子ノ権現13:55・・・15:08吾野駅(歩行時間:約5時間40分)
11:12古御岳11:45・・・12:20高畑山・・・13:47子ノ権現13:55・・・15:08吾野駅(歩行時間:約5時間40分)
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
正丸駅から20分程度は道路歩きです。 正丸峠への最後は階段の急坂です。 男坂は落石事故が有るとの事ですが、今日は積雪で落石の心配がないのでレッツゴー! 山頂は年配者のハイキングサークルが大多数30名以上居た。 古御岳はベンチや東屋が有ります。 この後は何個かのピークのアップダウンで意外とハードです! 子ノ権現は檀家がないためお布施や寄付で成り立っているとの事! 売店には自販機が有りました。値段は少し高めです。水やアクエリアス500mが200円。 最後の45分程度は道路を歩いて吾野駅へ向かいます。 |
写真
男坂
ここを登る事にする!
先行者は左端の樹林帯から登ったため
トレース無し。積雪20cm程度。
いきなり鎖場で雪に足をとられる!
雪は有るが鎖が有るのと距離が短いため問題無し。
雪で落石の心配も無し!無事に20分掛けて山頂へ
ここを登る事にする!
先行者は左端の樹林帯から登ったため
トレース無し。積雪20cm程度。
いきなり鎖場で雪に足をとられる!
雪は有るが鎖が有るのと距離が短いため問題無し。
雪で落石の心配も無し!無事に20分掛けて山頂へ
撮影機器:
感想
近郊の山での最後の雪かもしれないと思い立ち、急遽出発!
8時30分正丸駅着にはハイカーが20名以上居ました。
残雪シーズンでしたが奥武蔵で人気の山なんですね!
私も男坂に興味が有り行く気満々!
正丸峠や伊豆ヶ岳、古御岳までは北向き斜面のため残雪が結構あり。
多いところで30cm以上か。
男坂は積雪があったため鎖が埋没しており、手こずりました。
しかし下から見た岩場だけかと思っていたら、その後も小さい岩がありショック!
写真コメントに書いたとおり、岩上の雪に足を取られて滑りました!
でも斜度がそんなに急でないのと短いので鎖と三点確保で問題ありませんでした。
古御岳からは南向きになるため雪が溶けて水浸しの泥だらけ!
何を血迷ったか。北向きの古御岳までは軽アイゼンを付けずに
古御岳から装着してしまった!!
泥道で邪魔になって30分程度で直ぐにアイゼンを外しました。
杉の植林帯(江戸城の木材も此処から運んだとの事)が多いハイキングコースと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する