記録ID: 5852476
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
弥山・高崎横手出合・トップリ尾分岐・八経ヶ岳
2023年08月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:53
距離 15.0km
登り 1,418m
下り 1,422m
16:24
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り・ガス 下山前、遠くで雷鳴が聞こえたけど雨は降らず。 風弱く、行動中は汗だく。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道169から国道309に入り、駐車場までわずか10kmの距離ですが運転は緊張します。 天川村側から行ったこともありますが、どちらから行っても運転が辛い難路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場からすぐ近くの登山口にあります。 今日歩いた範囲では、特に危険な所はありませんが、時々遭難者が出る地域です。 復路、奥駈道出合から駐車場へ降りる道、急な下り坂が延々と続き、疲れた体には辛い。往路の登りはへっちゃらでしたが。 |
写真
ここは2022年8月、道迷いによる遭難事故が起きた場所です。
どんな所なのか、見に行きたいとずっと思っていました。
奈良県警察本部が公開している記事
https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/11/R4sounan_shuki.pdf
読売新聞のインタビュー記事
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20220819-OYTNT50279/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220820-OYT1T50084/
参考にすべき事がたくさん書かれています。
どんな所なのか、見に行きたいとずっと思っていました。
奈良県警察本部が公開している記事
https://www.police.pref.nara.jp/cmsfiles/contents/0000000/11/R4sounan_shuki.pdf
読売新聞のインタビュー記事
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20220819-OYTNT50279/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220820-OYT1T50084/
参考にすべき事がたくさん書かれています。
落とし物です。
※8月23日追記
こちら、持ち主の方から、駐車場事務所に届けられていて手元に戻りました、との連絡を受けました。
私、どうしようか迷ったけど、触らず置いてきました。
届けた方、GOOD JOB👍
※8月23日追記
こちら、持ち主の方から、駐車場事務所に届けられていて手元に戻りました、との連絡を受けました。
私、どうしようか迷ったけど、触らず置いてきました。
届けた方、GOOD JOB👍
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック1本
手袋
笛
熊鈴
鏡
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
|
---|
感想
天川村川合から弥山・明星ヶ岳を周回する登山記録はたくさん公開されていますが、どなたも健脚な方で、私の体力ではとても無理。
弥山登山口からなら何とか、トップリ尾分岐までは行けるかと思って。行きましたが疲れた。車の運転も大変。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する