猛暑の越後駒ヶ岳

- GPS
 - 08:59
 - 距離
 - 15.3km
 - 登り
 - 1,265m
 - 下り
 - 1,265m
 
コースタイム
- 山行
 - 7:07
 - 休憩
 - 1:49
 - 合計
 - 8:56
 
| 天候 | 晴れ曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 見晴らしの湯 こまみ https://www.komami.jp/ 道の駅 南魚沼 http://www.michinoeki-minamiuonuma.jp/  | 
			
写真
感想
					みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
私は天気が難しくて山域選びに困ってしまってます。
さて、今日は越後駒ケ岳。午後から崩れそうなんですが、前のり車中で早めに戻ろうと思います。
つか、ハイドレーション忘れて戦意喪失。
出だしから天気が良く暑くて無風、尾根へ上がるのもつらくて、ペースも上がらず、前駒まで気力がなくなってしまいました。
ペットボトルの給水だとついつい飲みすぎてしまって、3リットル中、2リットル消費してしまいました。
駒の小屋まで行けば水を補給できるので気を取り直し登る。
給水は登頂後にするとして山頂へ。
雲が多くて眺望もないのでサクッと小屋まで下り、バッジ買って、水汲んで、ご飯食べて、しばらく管理人さんとおしゃべりして下山。
枝折峠の駐車場まで降られずに下山できたけど、日差しが強くて、軽い熱中症ぽくってうっすら頭が痛かったので、日陰で休みつつ、太陽が雲に隠れるタイミングで動いての繰り返し。
地味なアップダウンといい、とにかく疲れた。
しばし、片付けと休憩の後、小出まで下りて、管理人さんおすすめの、見晴らしの湯 こまみでお風呂をいただきました。
移動中、「こまみ」って変な名前だな?って思っていたら越後三山がみはらせるから「こまみの湯」か〜って。われながら、気づくの遅って(-_-;)
残念ながら雲が多くて見晴らせなかったんですけどね。
帰りも17号線でのんびりいこうと思ってたけど、同じ熊谷ナンバーにあおられながら南魚沼の道の駅へ緊急避難( ノД`)シクシク…
その後、湯沢で雷雨にみまわれ、なかなかの帰路でした。
ま、いろいろあって面白い山行でしたね。
さ、次はどこへいこうか?
それでは、また!!
					
								niccho
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する