薬師岳(飛越トンネル1泊2日・熊遭遇)


- GPS
- 14:53
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 2,726m
- 下り
- 2,707m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:28
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ後雨→晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最後に登山したのは赤石悪沢で、そのあとは天気が悪かったり、盆の忙しさで山から遠ざかってました、まぁ1か月開いてないんですが。
それでも疼いて仕方ないのでいくつかある計画の中から一つを。
本当は薬師は室堂からの縦走か、雲ノ平の周回で温めていたんですが、1泊2日しか日程取れなかったので仕方ない・・・・。いやまぁそのうちまたやればいいんだ。
とはいえ1日目の昼過ぎからと2日目の昼からは天気が崩れる予定ということで、1日目は雨の前に到着してドボン、2日目は朝からピストンして雨前に帰宅
という計画を立て、きっちりハマった快感は中々良いものでした。
ルート自体は一番大変な飛越〜北ノ俣までのルートが一か月前に通行済みかつ荷物は今回のほうがキツイという単なる苦行・・・
そこから太郎平までの道もガスが出てしまって残念な感じ・・・
行きはぬかるみは先月ほど酷くなく、靴が埋まるほどの場所はほぼ無し
帰りは前日の雨で所々水たまりはあるが、やはり土自体はそこまで柔らかくない感じでした。
これは頂上踏むだけの山行かなぁ・・・
と思ってたんですが、雨前に到着できて昼から一杯、夕方には雨も上がって夕焼け・夜は星空、朝もきちんと晴れて帰りの北ノ俣まではガスもほぼ無しという真ん中の一番おいしいところが良い天気で過ごせる、結果オーライな山行となりました。
尚テント場の販売はビールのみ、サントリー生だけ800円でした。15分ほど前の太郎平小屋はいろいろありましたが。
雷鳥は今年も当たり年、オコジョも見られて最後の飛越トンネル前の駐車場では道路を横断するクマに遭遇するという、なんとも動物一杯の二日間となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する