記録ID: 5865573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(富士スバルライン五合目往復)
2023年08月26日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 7:36
距離 18.2km
登り 1,799m
下り 1,798m
13:33
ゴール地点
天候 | 快晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目以降、岩場の通行に際し、転倒に注意。 |
その他周辺情報 | 山中湖温泉紅富士の湯 11:00〜20:00 900円 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
職場の仲間と登山。事前のトレーニングからの本番。
寝不足と酸素濃度が低いことにより、後半は少し口数が減りましたが、
ほぼしゃべり倒した楽しい山行になりました。
登山者が多いことを想定し、平日朝一でトライしました。
シャトルバスはネットで事前にチケットを買って、早めに並べば問題なし。
(乗れない場合でも臨時便が出るため、30分待つことはありません)
ツアー客が渋滞を作ってましたが、そこさえ通過すれば空いてました。
(ガイドが先導しかいない例が多い)
7合目以降は、体力がバラバラ過ぎてバランスがとりにくかったので、
経験者はペース配分はお任せして、体力モンスターの若手と同行。
昨年以来の富士山でしたが、やはり3200mを超えるとすぐに息が上がるけど、
ゆっくりを意識して、剣ヶ峰までさくっと。
お鉢巡りをしてから合流して、下山。
下山時も行動は別になりましたが、連絡を取りながら。
下山後は日帰り温泉で汗を流し、帰路へ。
車内でも振り返りながら、ともに過ごした仲間に感謝したい。
海外からの登山者が多いのも富士山らしい。
絵に描いたような軽装ハイカーもお見受け。
軽装であっても、天気がよくて、スタミナさえあれば登れてしまうのは確か。
ただ、不測の事態に備えるのが登山なので、
五合目の協力金払うところで装備チェックはしてもいいのではないかと思います。
(装備に不備があれば救助料金をデポジットにするとか)
五合目の土産屋でビニールレインコートと、サンダル売ってたので
推奨してるのかと勘違いされても仕方ないんじゃ…とか思いました。
まずは自分が同じ轍を踏まないよう気を付けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する