立山三山周遊〜雷鳥沢〜五色ヶ原〜室堂


- GPS
- 19:28
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,578m
- 下り
- 2,583m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:51
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:59
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての立山は、何もかも最高でした!
扇沢からのアルペンルートも初めてで、寝不足気味でしたが朝からハイな感じになってしまいました↗️
金曜にも関わらず室堂は人が多かったです。
早速雷鳥沢に向かいテントを張りました⛺️
既に張ってる方はそこそこいましたが、まだスペースも多く端っこを確保しました。
寝不足が祟って、富士の折立までの登りはいきなりブレーキ気味💦おまけにガスガスでこの先三山回り切れるか不安になってしまいました、、
富士の折立手前で雷鳥の親子を発見💡撮影会が始まり、しかも時折霧の合間から黒部湖も見えてきてテンション上がってきました!
富士の折立と大汝山はガスでしたが、雄山は霧が晴れてきて展望が!
一の越まではザラザラの下りで、さらに雷鳥沢までは中々の距離感でした。
雷鳥沢に着いてからはロッジ立山連峰で温泉と🍺ようやく復活しました!
2日目は五色ヶ原へ
浄土山の急登を乗り越え、龍王岳、鬼岳東面
獅子岳の下りがこれまたザレザレで進まず💦
その後の最後の登りが中々堪えました
お昼ぐらいに着いたので人もほぼいなく、凄く静かな空間でした!
五色ヶ原山荘に泊まり、お風呂へ
そもそも山でお風呂にも入ったことなかったですが、まさか2日連続で入れると思いませんでした♨️
最終日は、室堂への戻り
前日の感じから結構警戒してましたが思ってたほどキツくなかったです。
室堂へ着いてからは立山そばで昼ごしらえ。
名残惜しいですが、アルペンルートで扇沢に戻りました😢
一緒に行った相方が初北アルプスということでしてが、初めから中々贅沢な感じだったと思います。自身も北アルプスの北部は初で上高地とはまた違った良さがありました!
足を伸ばせるなら薬師岳や裏銀、雲の平絡ませて色々ルート辿ってみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する