記録ID: 5890608
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						甲斐駒ヶ岳☆黒戸尾根ピストン♪
								2023年09月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 08:05
 - 距離
 - 20.2km
 - 登り
 - 2,628m
 - 下り
 - 2,621m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:07
 - 休憩
 - 0:58
 - 合計
 - 8:05
 
					  距離 20.2km
					  登り 2,628m
					  下り 2,637m
					  
									    					12:31
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						国道20号線からすぐなのでアクセスしやすかったです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					言わずと知れた日本三大急登。 前半は緩急を繰り返しながら比較的なだらかに登り上げます。 刃渡りは鎖もありますし、それ程緊張はしませんでした。 が、落ちたら助かりませんので慎重に。 刃渡りを過ぎたらハシゴが出てきます。 刀利天狗から五合目小屋跡までは黒戸山を巻く感じで緩やか。 五合目から七丈小屋までは鎖と梯子の連続。 しかしそれほど危険な場所はありません。 七丈小屋からは岩が多くなる。 急峻な岩場もあり雨の日などは特に注意が必要かも。  | 
			
| その他周辺情報 | 尾白の湯 https://www.verga.info/onesen-furo  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 七丈小屋 
											
																			 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					甲斐駒ケ岳行ってきました。
今回も北アルプス行こうと思ってたんだけど、雲が多めな予報だったんで、天気の良さそうな甲斐駒に変更。
黒戸尾根は6年ぶり。
駐車場到着は4時。
土日って事もあってそこそこ埋まっていた。
ヘッデンスタートだったけど、スタート標高が700m代と低く、初っ端から滝汗。
刃渡り着く頃には全身ビシャビシャ。
汗かきすぎてやっぱりの熱中症に。
途中から足が攣ってしまいやっとこさ山頂へ。
山頂は涼しくて気持ち良かった〜♪
帰りも暑くてヘロヘロ。
結局6年前より一時間くらい時間がかかってしまった。
暑さプラス4日前の富士山の疲れもあったのかなぁ?
天気が良い場所をわざわざチョイスしただけあって、展望は抜群でした。
北アルプスから八ヶ岳、富士山までクッキリ。
人も疎らで快適。
ほとんどの方が北沢峠から登ってこられているようでした。
黒戸尾根からの方はトレランかマニアックそうな人?ばかり(笑)
帰りは今回も尾白の湯で汗を流しました。
登山口へのアクセスはいいんだけど、やっぱりキツい道ですね〜
次回はもうちょっと涼しい時期に。。。
お疲れ様でした〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:646人
	
										
							












					
					
		
流石瞬足ですね😄
私は七丈小屋に泊まりました
ヘロヘロの汗ビシャビシャでした💦
黒戸尾根はスタート標高が1000mにも満たないので、夏場は暑くて大変ですよね
刃渡り通過時点ですでにビチャビチャ。
経口補水液1L、水3L飲みましたが、それでも熱中症になってしまいました・・・
因みにマメにはテーピングが効果的ですよ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する