記録ID: 5893623
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
遥かなる平ヶ岳
2023年09月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:35
距離 23.8km
登り 1,844m
下り 1,844m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤセ尾根の中盤〜後半、池ノ岳への中盤〜後半は、雨の浸食により段差が大きく、特に下りは注意。また、岩の上に砂が乗っていて滑る。 おそらく今年は刈り払いがされていないため、長袖(アームカバー)がベター。 この時期、台倉清水、白沢清水はアテにしない方が良い。テン場(緊急用)の水は流れていたが・・・。4.5ℓを持っていき、残り1.0ℓほどだった。 |
その他周辺情報 | 銀山平温泉・白銀の湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
アームカバー
|
---|
感想
5年ぶり2回目の登頂。飯豊、常念&大天井の後で体力に自信はあったが、流石に復路の台倉山から先の下りがつらかった。雨による浸食が進み、前回より段差が大きくなっていた(?)
次は、中ノ岐から登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する