記録ID: 589875
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 泥濘と凍結w
2015年02月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 743m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:56
8:45
476分
駐車場
16:41
駐車場
今回は写真を撮りながら、のほほ〜〜んと歩きながらなので凄く時間が
かかっていますので参考ならないと思いますが参考までにw
駐車場 : 8:45
ケーブルカー清滝駅 : 8:55
琵琶滝コース入口 : 9:00
琵琶滝 : 9:20
病院裏合流 : 9:27
山の遊園地 : 9:53
ケーブルカー高尾山駅( トクトクスタンプ ) : 9:55
浄心門 : 10:00
3号路終了 : 11:03
豪華トイレ( トイレ休憩 ) : 11:10
高尾山山頂 : 11:20
一丁平 : 11:57
昼食休憩
一丁平 : 13:15
小仏城山 : 13:40
日影林道入り口 : 13:47
日影キャンプ場 : 14:48
ユニバーサルデザイン歩道(ハナネコノメソウの状況確認) : 15:07
日影バス停 : 15:22
摺指バス停 : 15:33
蛇滝口バス停 : 15:45
高尾梅林 : 16:00
高尾山口駅 : 16:22
ケーブルカー清滝駅 : 16:30
駐車場 : 16:41
距離 : 18.2km
経過時間 : 7:55
移動時間 : 5:19
停止時間 : 2:36
かかっていますので参考ならないと思いますが参考までにw
駐車場 : 8:45
ケーブルカー清滝駅 : 8:55
琵琶滝コース入口 : 9:00
琵琶滝 : 9:20
病院裏合流 : 9:27
山の遊園地 : 9:53
ケーブルカー高尾山駅( トクトクスタンプ ) : 9:55
浄心門 : 10:00
3号路終了 : 11:03
豪華トイレ( トイレ休憩 ) : 11:10
高尾山山頂 : 11:20
一丁平 : 11:57
昼食休憩
一丁平 : 13:15
小仏城山 : 13:40
日影林道入り口 : 13:47
日影キャンプ場 : 14:48
ユニバーサルデザイン歩道(ハナネコノメソウの状況確認) : 15:07
日影バス停 : 15:22
摺指バス停 : 15:33
蛇滝口バス停 : 15:45
高尾梅林 : 16:00
高尾山口駅 : 16:22
ケーブルカー清滝駅 : 16:30
駐車場 : 16:41
距離 : 18.2km
経過時間 : 7:55
移動時間 : 5:19
停止時間 : 2:36
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
琵琶滝コース入口から琵琶滝までは凍結箇所はあるものの特に危険個所はありませんでした。 琵琶滝から山の遊園地までも凍結等という点ではほぼ危険個所は無し。 3号路は最初の橋だけ凍結していました。 高尾山山頂以降奥高尾領域は前面で泥濘と凍結の繰り返し。 状況によってはアイゼンが必要。 日影林道(下り)に関しては私はアイゼンを着けなかったですが、装着した 方が良いと思います。カチカチに凍っています。 日影駐車場はだいぶ凍結はなくなりましたが、まだまだ凍っていますw |
写真
感想
今回は時間をあまり気にせずに写真を撮りながらのほほ〜〜んと
歩くのが目的でした。
高尾山山頂以降の泥濘&凍結を気にせずにゆっくり歩きました。
天候にも恵まれ、風が冷たいものの日差しが暖かい一日でした。
お花も準備万端でもう少しでお花の時期がやってくるようです(*^^)
昨年の同じ日に大雪が降り、高尾山は凄いことになっていたのを思い出しましたが、
今年は泥濘と凍結で凄いことになっていますww Lol
早く泥濘と凍結のない時期になって欲しいですね。
春までもう少し。
待ち遠しい〜(*'ω'*)
pin
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
pinさま
高尾山の偵察?ありがとうございます
城山までの道は相変わらずぬかるんでますね
ラーメンだと野菜不足が気になっていたのですがw
カット野菜は便利ですね
今度マネしよっと
pebbleさま
こんばんわ(*^^)
いつもコメント有難う御座います♪
もちろん高尾山の偵察ですよぉ (*'ω'*)
小仏城山までは相変わらず泥濘です。
まき道の方が歩き難そうでしたw
もうしばらくの辛抱ですね♪
確かにラーメンだと野菜不足、気になりますよね。
セブンイレブンの回し者ではないですが、カット野菜とても
便利ですよ。でも今回わかったのは、ラーメン一人前とカット野菜一袋だと
鍋に対して少し多すぎるんですw
なので事前に用意するのであれば自宅でカット野菜をジップロック等に
半分入れて持っていくと丁度良いですよ。
今回は行く途中に買ったので一袋まるまる持って行ったので半分使って、
半分はラーメンを食べ終わった残り汁に入れてまたグツグツ煮て食べましたw
最近はこれが気になってて次回使ってみようと思っています♪
http://www.sej.co.jp/sej/html/products/7premium/2010/398131.html
良かったら見てみてね♪
ではでは
pin
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する