記録ID: 590401
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山、荒地山
2015年02月16日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:50
距離 14.4km
登り 1,272m
下り 925m
15:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急バス有馬温泉バス停、着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦屋川右岸道はちょっと難解な道でした。 工事で通行止め箇所が多く、道なりに歩いているといつの間にか荒地山へと向かってしまいました。 白石谷はかなり荒れています。 結構危険な所がありますので注意が必要です。 ハードな道でお勧めは出来ません。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉には多数の日帰り温泉があります。 今日は太閤の湯に入りました。 |
写真
撮影機器:
感想
六甲山を歩いてきました。
阪急芦屋川駅からスタート。
芦屋川右岸コースを目指します。
弁天岩への標識が新しく設置されていたのでそちらへ向かいました。
以前歩いた道とは違うようですが、工事のためあちらこちらにロープが張られています。
マーク等はほとんど無く、踏み跡をたどって行きますがいつの間にか芦屋川から外れてしまいました。
岩を這うように登り、汗でドロドロになりながら進むと、やはり荒地山へ着きました。
ここからはいつものコースで最高峰へと登ります。
風がなく気温も高いのでポカポカと春のような陽気です。
ですから相変わらずの汗まみれになりながらなんとか山頂に到着しました。
下りは魚屋道ですが、このままではもの足りないので白石谷へ足を踏み入れました。
六甲山の北斜面なので雪が薄らと積もっています。
少し下ると雪が無くなりほっとしたのも束の間、今度は道が荒れています。
それもかなりのもんです。
かなり気を使って慎重に歩いたのでなんとか下りきることができましたが、ちょっとお勧めできかねる道です。
紅葉道に合流しホッとしているとこぶし道がえらいことになっていました。
大きく崩れて道を覆っています。
巻く道を探しましたが見当たりません。
通行止めのロープを潜ってみると足場は悪いもののなんとか通れそうです。
不安定な所を上って下って、なんとか乗り越えました。
あとは温泉へと一直線!
今日は太閤の湯に入りました。
入浴後はコンビニでビールを購入し、梅田行きの阪急バスに乗り込み本日の山歩きを終えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する