記録ID: 5904081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳、茶臼岳 畑薙第一ダムからピストン
2023年09月02日(土) 〜
2023年09月04日(月)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:19
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 3,427m
- 下り
- 3,226m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:53
距離 9.7km
登り 1,724m
下り 254m
2日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:47
距離 18.7km
登り 1,400m
下り 1,421m
15:56
天候 | 1日目 晴れ、2日目 晴れのち曇り夜半には雨、3日目 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後の温泉 白樺荘 ikawa-shinko.wixsite.com |
写真
畑薙大吊橋に到着。この長い橋を渡って行く。けっこう揺れます。2枚の鋼製足場板以外は下がつつぬけの状態で高度感がある。高所恐怖症の人は無理かもしれない。また、体重の軽い人も数人で渡る場合他の人の揺れが伝わってくるので、バランスが取りづらく少し離れて渡った方が良いかも。渡り終えると急登を巻道まで登ってヤレヤレ峠に向かう。
木のベンチがあり大無間山が見える場所があったので休憩。大無間山の頭には雲がかかっていたが手前の畑薙山はくっきりと見えている。
ここで県境歩きをしているcamcamと出会い、色々と武勇談を聞く。
ここで県境歩きをしているcamcamと出会い、色々と武勇談を聞く。
感想
今週は、会社関係の同僚3人で山梨県と静岡県に跨る光岳に行って来た。静岡のホテルに前泊して静岡の先輩に車を出してもらい朝5:00にホテルを出発。畑薙第一ダムの沼平ゲートに8:00着。
林道を40分ほど歩いて畑薙大吊橋に到着。吊橋を渡ってからは、巻道と延々と続く急登を登り茶臼小屋に到着し1日目は終了。長い登りでとても疲れた😓。
2日目は、茶臼小屋から光岳の往復ピストン。
アップダウンと長い距離でヘロヘロ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
また何処かのお山で会いましたら宜しくです、ではでは(^.^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する